お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
2010年1月22日19時19分
印刷
男装した軍服姿の川島芳子
川島を収容した北平第一刑務所の呉峙ゲン(ゲンはさんずいに元)所長も「死刑執行は検察官の身分検査と遺書確認の後に一撃で絶命させ、検察官が3回検視して死亡確認した」と証言した。遺体は処刑当日の午後、「日本人僧侶の古川大航が埋葬した」という。当時中国で戦没者の慰霊に努めた臨済宗の僧侶、古川大航氏(1871〜1968)と見られる。
このため、河北高裁は48年6月12日、調査結果をまとめた司法行政省への返答で「替え玉説は中傷で絶対にあり得ない」と結論づけている。
前ページ
次ページ
一覧へ
今日の新着一覧
asahi.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。