2008年09月28日

デバッグ情報の書き込みをしない




デバッグ情報の書き込みをしない


「マイコンピュータ」右クリック

→「プロパティ」

→「詳細設定」

→(起動と回復)欄の「設定」

→(システムエラー)欄の3項目ともチェックを外す

→(デバッグ情報の書き込み)下の{カーネルメモリダンプ}を「なし」にする

→「ok」

→「ok」


次項有デバッグ情報の書き込みをなしにする方法@Windows Vista PCプチ技能向上委員会?
http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-39.html

台風[Windows Vista のデバッグ情報の書き込みをなしにする方法]

1.[スタート]→[コンピュータ](右クリック)→[プロパティ]→[システムの詳細設定]の順にクリック。

2.[システムのプロパティ]ダイアログボックスの[詳細設定]タブにある[起動と回復]欄の[設定]をクリック。

3.[起動と回復]ダイアログボックス、[デバッグ情報の書き込み]ドロップダウンリストボックスから、(なし)選択

ひらめきデバッグ情報とは、プログラムの誤りを探し、それを取り除くためのリソースとして参照するものです。

モバQそのため、専門知識がなければエラー対策等を講じるのは難しいですし、一般的なエンド・ユーザーであれば、デバック情報の書き込みは(なし)で問題ないと思います。



posted by ken_y at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/107275626

この記事へのトラックバック