晴耕雨読

淡々と日々の暮らしを立てるために働き続け、木々の緑、雨音、枯れ枝に架かる雪を密かに楽しむ。
老いては老いを楽しみ、若者の成長に目を細め、良い人生だったと感謝しつつ旅立つ。
こんな当たり前の人生が許されない世にはして欲しくありません。

 

おすすめ

それぞれ属するカテゴリーに関連記事が有ります。 ============================== 日本はなぜ負債大国になったか 平和時に政府が借金を増やす理由は、富に対する課税を怠ったことに起因する。 ... .. ============================== 年金問題」の本質:“高齢化社会”が問題なのではなく“供給活動投資額”が問題 “少子高齢化社会”という人口構成の変化は、「年金問題」とはまったく無関係なのである。 ... .. ============================== 寄生性と知的謀略 寄生者は、自分たちが寄生者ではないこと、自分たちが求める取引形態は正当であること、自分たちの価値観はまともなものであることなどを宿主に認めさせよう(錯誤させよう)と努力します。 ... .. ============================== 抜け出す第一歩は「隷属の認識」 国際寄生者は、巧妙に「知的謀略」を駆使して、宿主構成員(我々)が奴隷であることや隷属していることを感じたり認識しないよう... .. ============================== 今後の世界と日本 “新世界秩序”は米国の一極支配をめざすものではない  戦後世界こそが米国の一極支配構造であり、“脱戦後世界”は、それとは違った新しい支配構造がプランされているはずです。 ... .. ============================== 米国政府の対外債務返済能力  米国政府が、個々の債務証書に書かれた内容ではなく、グロスの債務について日銀やその他の経済主体に返済することはできないと.. ..

西洋文明の常識

西洋文明の常識 序 章
目次 第一章 資本主義の常識
どうしてこれほど豊かなのか
資本主義の弱者は悲惨である
資本主義で搾取する手口
日本も搾取されていた
西洋文明とつき合うための第一歩
モラルとビジネスの関係
西洋文明に潜む排他性の意味
資本主義と社会主義のウソ
国益はだれのためにある
資本主義にしかけられた罠
第二章 民主主義の常識
民主主義のバランス
多数決が作り出した湾岸戦争
粉砕された西アジア文明の結束
自由と平等の後始末はだれがする
家庭を守らなかったツケ
搾取を隠す巧みなトリック
民主主義と同居していた人種差別
西洋文明とアジア文明の支配者
欧米型民主主義のはじまり
民主主義に潜む恐ろしい欠陥
民主主義は万能薬ではない
第三章 西洋文明史の常識
西洋文明の歴史はここからはじまる
キリスト教徒の常識
教会から解放された文明
モラルと宗教の関係
西洋文明が世界進出できたわけ
奴隷貿易で儲けた大英帝国
ほとんどの植民地が味わった悲劇
資本主義が確立した理由
西洋文明と東アジア文明の違い
第四章 西洋文化の常識
暴走を止めるブレーキ
自然との共存を選んだ日本
自然を忘れた文明
精神文化を軽視した文明
西洋文明の無責任な押しつけ
西洋文明を支える科学の実態
モラルを捨てて科学は暴走した
負の遺産と文明の変化
医学と倫理と金儲け
RSS
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール

 
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:早雲
bbukerさま、こんにちは。
TBありがとうございます。
ゆっくり読ませていただきます。
投稿者:bbuker
今日は勇気をふりしぼってT.Bを送ってみます。(*゚ー゚)>

以前PSEが問題になっている時に書きました。

http://bbuk.cocolog-nifty.com/
投稿者:早雲
石井さま、わざわざお越し頂きありがとうございます。
石油の高騰が直接関連があるかどうかは別として、石油ピークが切実に感じられて来ております。
資本主義の行き詰まりも感じられる中で、石油ピーク後の新しい文明の考え方はエネルギ問題としてだけではなく、平等で平和な世界を築く道しるべになると確信します。
立派なお仕事を有り難うございました。

投稿者:YI
拙著をご紹介くだされ感謝です。

http://oilpeak.exblog.jp/
投稿者:早雲
愚樵さま、こんばんは
国家のレベルで「小国寡民」は現実には存続できる可能性は少ないでしょう。しかし日本の幕藩体制と村落の有り様はそれに近いものでした。地方自治にこの考え方を生かして、自分たちに一番近いところから自前で共同体を作り直せないかと考えています。いずれ記事に纏めてみたいと思います。
投稿者:愚樵
早雲さま、おはようございます。
>ちなみに老子の小国寡民の思想などもその本質を考え直す価値が有ると思っています。
最近盛んな「国家論」や「愛国心」のとの絡みで老荘に注目しています。老荘は国家を否定まではしていませんが、人為的なものと看做して批判していますよね。自然との調和を目指そうとするなら老荘は参考になるのではと考えています。
ただ現代は、老荘が成立した時代とは、かなり様相が異なるように感じます。「科学」として蓄積された知識の量も格段に違います。老荘の「知恵」と科学の「知識」を融合させられないか、と夢想をしてますが...。
早雲さまはどのようにお考えか、また機会があったら披露してください。

http://d.hatena.ne.jp/gushoukuuron
投稿者:早雲
愚樵さま、こんばんは
>あらたな価値観を打ち立てるには、一度「技術でフロンティアを発見できる」という思想を見直す必要がありそうです。
私もこれが一番肝心なのだと思います。
産業革命以来のダウイニズム、近年の「情報」処理能力の進化に基づく生物情報論、それによる遺伝子操作の正当化など、中世の錬金術が形を変えて未だに克服されずに生き残っています。
これに対抗できる可能性はエントロピーからの発想に有るように思えます。
焦って小手先に流れず、じっくり本質を考えなければ明日は無い所まで来てしまった様です。
ちなみに老子の小国寡民の思想などもその本質を考え直す価値が有ると思っています。
投稿者:早雲
なっとくさま、こんばんは
リサイクルにも製品を作るのと同様にエネルギーを要しますからね。永く使うことが一番です。
投稿者:愚樵
「もったいない」「足るを知る」最近よく言われる言葉です。いい言葉だと思います。
けれど疑問に思っているのです。「もったいない」「足るを知る」も個人個人のモラルの問題です。モラルで問題が解決できるのなら、社会問題で解決できない問題はありません。所詮人は、私利私欲でしか行動しないのではないでしょうか。
豊かな生活がさらなる消費を生み、希望がまた次の夢を生む。地球環境の有限性が明らかになっている今、こうした膨張へのスパイラルはどこかで断ち切らなければなりませんが、現在の経済システムは環境が無限であることを前提に作られているようです。いや、これは現在だけでなく、人類創生以来の経済はずっとそうだったのかもしれません。フロンティアをなくした文明は滅んでいきました。
産業革命以後の人類は、技術で新たなフロンティアを見出してきました。石油もそのフロンティアのひとつです。
従来の価値観の上に立つなら、石油資源が尽きるというのなら、新たなフロンティア、あらたなエネルギー源を探さねばなりません。核がその一番候補でしょうか。
あらたな価値観というなら、それはフロンティアを前提としない文明とならなければなりません。遣える資源の量は限られているという前提から出発しなければなりません。おそらくは、個々のモラルに依存した「省エネ」では不可能です。
あらたな価値観を打ち立てるには、一度「技術でフロンティアを発見できる」という思想を見直す必要がありそうです。

http://d.hatena.ne.jp/gushoukuuron
投稿者:なっとく
”もったいない”環境に優しい良い言葉です。”安物買いの銭失い”も好きな言葉です。高くても良い品を購入し、長く使った方が、結局得なことが多い。最近のマンションは、耐用年数30年とか。一方、ドイツの一軒家は、300年持ちます。日本ももっと環境負荷を考えて優良資産を作った方が、結局お得。冷暖房のエネルギーも削減できます。

ランキング

応援ありがとうございます


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
こちらもよろしく

最近のコメント

Powered by teacup.ブログ “AutoPage”