晴耕雨読

淡々と日々の暮らしを立てるために働き続け、木々の緑、雨音、枯れ枝に架かる雪を密かに楽しむ。
老いては老いを楽しみ、若者の成長に目を細め、良い人生だったと感謝しつつ旅立つ。
こんな当たり前の人生が許されない世にはして欲しくありません。

 

おすすめ

それぞれ属するカテゴリーに関連記事が有ります。 ============================== 日本はなぜ負債大国になったか 平和時に政府が借金を増やす理由は、富に対する課税を怠ったことに起因する。 ... .. ============================== 年金問題」の本質:“高齢化社会”が問題なのではなく“供給活動投資額”が問題 “少子高齢化社会”という人口構成の変化は、「年金問題」とはまったく無関係なのである。 ... .. ============================== 寄生性と知的謀略 寄生者は、自分たちが寄生者ではないこと、自分たちが求める取引形態は正当であること、自分たちの価値観はまともなものであることなどを宿主に認めさせよう(錯誤させよう)と努力します。 ... .. ============================== 抜け出す第一歩は「隷属の認識」 国際寄生者は、巧妙に「知的謀略」を駆使して、宿主構成員(我々)が奴隷であることや隷属していることを感じたり認識しないよう... .. ============================== 今後の世界と日本 “新世界秩序”は米国の一極支配をめざすものではない  戦後世界こそが米国の一極支配構造であり、“脱戦後世界”は、それとは違った新しい支配構造がプランされているはずです。 ... .. ============================== 米国政府の対外債務返済能力  米国政府が、個々の債務証書に書かれた内容ではなく、グロスの債務について日銀やその他の経済主体に返済することはできないと.. ..

西洋文明の常識

西洋文明の常識 序 章
目次 第一章 資本主義の常識
どうしてこれほど豊かなのか
資本主義の弱者は悲惨である
資本主義で搾取する手口
日本も搾取されていた
西洋文明とつき合うための第一歩
モラルとビジネスの関係
西洋文明に潜む排他性の意味
資本主義と社会主義のウソ
国益はだれのためにある
資本主義にしかけられた罠
第二章 民主主義の常識
民主主義のバランス
多数決が作り出した湾岸戦争
粉砕された西アジア文明の結束
自由と平等の後始末はだれがする
家庭を守らなかったツケ
搾取を隠す巧みなトリック
民主主義と同居していた人種差別
西洋文明とアジア文明の支配者
欧米型民主主義のはじまり
民主主義に潜む恐ろしい欠陥
民主主義は万能薬ではない
第三章 西洋文明史の常識
西洋文明の歴史はここからはじまる
キリスト教徒の常識
教会から解放された文明
モラルと宗教の関係
西洋文明が世界進出できたわけ
奴隷貿易で儲けた大英帝国
ほとんどの植民地が味わった悲劇
資本主義が確立した理由
西洋文明と東アジア文明の違い
第四章 西洋文化の常識
暴走を止めるブレーキ
自然との共存を選んだ日本
自然を忘れた文明
精神文化を軽視した文明
西洋文明の無責任な押しつけ
西洋文明を支える科学の実態
モラルを捨てて科学は暴走した
負の遺産と文明の変化
医学と倫理と金儲け
RSS
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール

 
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:早雲
アジアに分断と対立を持ち込んだのは誰なのか、何のためかをお考えください。


http://sun.ap.teacup.com/souun/
投稿者:英雄
こんにちは。もうひとつ危機があると想います。シナ朝鮮の南下です。これが本当の危機ゲルマンの来襲です。シナ人も朝鮮人も、日本に肥沃な国土と、無防備な国と、バカな危機意識を亡くすように洗脳された人間が、住んでいるのを知ってしまいました。後は日本人が弱体化すれば、必ず上陸して攻めてくるでしょう。日本人は絶滅ささられますよ。一人ものこらない。人類の歴史はみなそうです。世界支配層がシナ朝鮮も無駄飯食いとして滅ぼしてくれれば助かりますが。未来のことは中東核戦争やらいろいろあるから感嘆にはわかりませんよ。考えを変えれば日本人は連戦連勝で文明力で此処まできましたから。
投稿者:早雲
>さて、常温核融合について、なにかしら未知の現象が起こっているとは思いますが(一般に思われているよりも物質そして遺伝子はもっとダイナミックなものかも?)

同意します。

>”お題目”について、

>よくよく考えると”共存主義”も候補として結構いい線行っていると思います。意味が平易の割りに奥行きが有り、今後の社会の方向性も十分示しています。なによりまだ”手あか”が少なく変なイメージが付着していません。

反集産主義的なイメージと個人の”わがまま”が最大限活かせるようなイメージも欲しいところだと思いますが、難しいですね。

>私は共存主義=社会主義ではないと思いますが、どうでしょうか。

社会主義は資本主義と同様集産主義ですからね。違うのではないでしょうか。
http://antares111.exblog.jp/
にはこちらのブログの引用も有りましたから、開かれた地域共同体とは近い概念かもしれません。

>それから根本問題として、「共存しかねる対象を如何に扱うか」という事についての思想をどう展開するか、です。

この点は日本人にとっては難しい問題ではないと思います。

http://sun.ap.teacup.com/souun/
投稿者:ym
こんばんは

白状しますと、敢えてリミッターを外して恥を忍んで、思いつき(良く言えばインスピレーション)のみで書いていますので、大ハズレな場合も結構有ると思います。(匿名性の有り難い所ですね。)何かの参考にして頂ければ幸いと思って書かせていただいています。つまらなかったら無視していただいて結構ですよ。

さて、常温核融合について、なにかしら未知の現象が起こっているとは思いますが(一般に思われているよりも物質そして遺伝子はもっとダイナミックなものかも?)、無尽蔵のエネルギーとして実用化の見込みはまだでしょう。50年後くらいですかね。(それまでに人間精神の発達がブレイクスルーしていることを望みます。)

あと”お題目”について、
よくよく考えると”共存主義”も候補として結構いい線行っていると思います。意味が平易の割りに奥行きが有り、今後の社会の方向性も十分示しています。なによりまだ”手あか”が少なく変なイメージが付着していません。時間上の、賞味期限の問題でしょうが。
意味の厳密性を求めると、言葉が小難しくなり受け入れてもらい難くなります。私は共存主義=社会主義ではないと思いますが、どうでしょうか。http://antares111.exblog.jp/194248/
懸念は、”平和主義”と同様の空疎感が(今のところ)若干有ること、それから根本問題として、「共存しかねる対象を如何に扱うか」という事についての思想をどう展開するか、です。この問題にうまく対処し、次時代のデザインを描ければ、成功かも知れません。(そんな簡単なわけ有りませんが。)

別にそれ程こだわっているわけではありませんけどね。

今回は以上です。
投稿者:早雲
ymさま、

>石川氏、それから石井氏の著作が前提になっていたんですね。

石油ピークに関しては石井氏の著作を参考にさせていただいてます。(ご本人からのコメントも残っています。)
石油埋蔵量は産油国にとっては最高機密ですから、正確なところは出てきませんので、具体的に何時ピークを迎えるかは?です。

私は常温核融合の存在及び実用化には懐疑的で、代替エネルギーは存在しないと思っています。
資料は今探せませんが、政府も石油ピークを想定した研究は進めていたと思います。

>たぶん手遅れになるまで何もしないんだろうな…。

そのようにおもっています。

>共存主義”で検索したところ、おもしろい記事が幾つか有りました。

ありますね。
http://antares111.exblog.jp/194248/

”不連続的差異的共保存主義”というのがありましたが、これなど、”開かれた地域共同体”とよく似た社会のようです。

>分かり易いお題目が必要な気がしています。

そうおもいます。
お知恵をお貸しください。

http://sun.ap.teacup.com/souun/
投稿者:ym
つづきです。

私も典型的な都会生活者ですが、事が目前に迫るか手遅れになるかしないと実際には動けないだろうなと思います。(あてになりませんが)政府には今から地方農村への人口の誘導および農業指導の準備を進めてもらいたいものです。(D@SH村等のTV番組はそれなりの心の下準備にはなっているようですが。)

石油枯渇以前に
緩やかな”再”鎖国への必然性と切迫感を(誇張して)国民に植え付け、
地方、農村への人口移動を促し、
来たるエネルギー&食糧危機に備える、と同時に
新しい社会モデルの先鞭を世界に示す。(キューバに先を越されているようですが。)

…この程度の事は最低限、この国の高級なお役人さま達には考えておいて貰いたいもんですね。
(それとももっと良いシナリオが有るのかな?たぶん手遅れになるまで何もしないんだろうな…。)

追:ソロスの記事ありがとうございます。いずれこの件についても書かせて頂きます。
(雑談レベルですが。)
追2:ふと思いつき”共存主義”で検索したところ、おもしろい記事が幾つか有りました。これについてもいずれ伺えたらと思います。(資本主義や共産主義、自由主義に代わる、分かり易いお題目が必要な気がしています。)

お眼汚し失礼しました。
投稿者:ym
こんにちは
たまたまこの記事を見つけたので、コメントします。

以前、代替エネルギーの件で色々書かせて頂きましたが、この石川氏、それから石井氏の著作が前提になっていたんですね。あの時書ききれなかった論点は、すでに此処に全て有るようです。これから両氏の著作をチェックしてみたいと思います。(最近は本を買うばかりでなかなか読めていないのですが…。)
エネルギー枯渇の過程で必然的に江戸的な社会になる(べき)こと、まったく異論有りませんが、あとはそれがスムーズに行くか、ですね。(現在の投機的な石油高騰は、産業構造の変化を促すために、地球の責任者を自認する誰かさんがワザとやっているのでは、とも思います。)
もっとも、私の”神のチョッカイ”説では、いずれかの(絶妙な)タイミングで新エネルギーが発見されてしまうシナリオもある訳ですが。(最近、常温核融合の公開実験が行なわれたそうです。)しかしこれが人間にとって本当に幸福なことなのか、は全く別問題ですね…。むしろ石油枯渇してそのまま、の方が良いのではと最近思うようにもなってきました。(要するにこの数百年は鉱物エネルギーによるバブルだっだわけです。)
投稿者:早雲
農婦になりますさま、こんばんは。
始めまして、コメントありがとうございます。
GBMとは、グローバル・バイオマス・メタノールでしょうか?
出来るだけ輸送距離の少なくて済むバイオマス資源を使い地域内のエネルギー需要を賄う事が必要になるのでしょうね。
私も典型的中山間地で生きております。生きている間に危機的状況になるかどうかは解りませんが、いざとなれば自給出来ると思えば心強いです。ただ現今、村落の疲弊は激しく、いざとなる前に消えて無くなる心配があります。
なんとか生き残るべく足掻き続ける毎日ですが、この様なコメントを頂けると大変励みになります。
またお寄り下さい。
いつも楽しく拝見いたしております。

6年前、「新説・石油がなくなる日」という本を出版しました。世間の注目を集めることなく、売れ残り本を抱え苦労しています。本中で提案したGBMなるものはあきらめ、今は、日本の典型的な山村で生き残るべく、模索中です。

2025年オイル・ショック
終わりがない
ひどくなる一方
食糧ショックもひどくなる一方

インチキ農婦の私は、険しい山林にしがみついて生き残っているはずです・・・
(希望)

思考停止に至らないこと
価値観を変えること
今、行動すること

貴ブログのおかげで、志をかろうじて保つことができています。


http://homepage2.nifty.com/rakuda/
投稿者:早雲
大室☆寅之助さま、こんばんは。
国土面積の減少は考慮されていないと思います。
もし、地球が温暖化が化石燃料の大量使用によるものであれば、石油ピークは温暖化を抑える方向に働きます。
>現在の国土面積で計算すれば6500百万人は養えると思いますが、かなり甘い予測にも見えます。
私も、これはかなり幸運なケースだと思います。6500万人を養えるキャパシティーが有ったとしても、危機に陥った当初は、資源配分を適切に行うことは困難で、何割か余分な犠牲が出ることになるのではないでしょうか?
>経済産業省には長期的政策立案能力が欠如しているとしか思えません。
日本政府は2030-2040年頃に石油ピークを想定しているようです。根拠は公表されている石油埋蔵量に基づいているようですが、中東の埋蔵量はかなり当てにならないようです。というのは、各国の埋蔵量に基づいて出荷量を割り当てる事にした80年代に、公称埋蔵量が一気に増えているからです。
>では石油代替燃料の普及が進まないのか?
バイオマス・エネルギーはかえって環境破壊、食糧不足を招きそうで、やはり輸送を極力必要とせず、エネルギーは通信、情報処理などに限って使用するなど、現在の延長線上とは異なる社会を模索するしかないのではないでしょうか?
>暇があったら静岡県トラック協会の菜種ディーゼルの取り組みもお調べください。
調べてみます。
1|2

ランキング

応援ありがとうございます


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
こちらもよろしく

最近のコメント

Powered by teacup.ブログ “AutoPage”