2010年01月11日
科学の面白い話教えておくんなまし
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 22:58:31.60 ID:CTTemaQK0
- 進化論は今は否定されてて、
進化は環境への適応した種が残った訳ではなく
ほぼ確率だけで進化が行われているという話
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:00:35.75 ID:jY9Co5Q2O
- >>16
キリンとかもだっけ
偶然首の長いのが生まれちゃって便利だから生き残ったってのは
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:02:11.00 ID:CTTemaQK0
- >>20
いや
便利とかは関係ない、ってこと
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 22:58:55.51 ID:uNUgwBQV0
- 10次元の空間にたくさんの宇宙があるという説がある
重力だけは別の宇宙に届くので重力を使えば別の宇宙の情報を得ることが出来るかもしれない
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:00:11.25 ID:CTTemaQK0
- 絶対零度より低い温度が存在する
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:03:12.67 ID:A0WM4Isi0
- レーザーで分子を空中でくっつけていって物体を作る技術がある
レーザーの交点で物質がテレポートしてくる感じに見える。
なんつったっけこの技術。教えてエロい人。
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/09(土) 23:03:34.05 ID:uNUgwBQV0
- 宇宙空間で泳いでも前には進まない
というのは空間が曲がっていない場合だけ
空間が曲がっていれば特殊な泳ぎ方をすれば前に進むことができる
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/09(土) 23:08:48.10 ID:5Usb6Zkq0
- リモコンの発信部から出る光は肉眼では見えないが
携帯のカメラで見ると光ってるのが見える
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:10:05.96 ID:qXaoeBrC0
- >>36
見えるよね あれなんでだろうな?
- 110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:47:33.43 ID:XqOjbpWQ0
- >>40
文系に分かりやすくマジレスすると、携帯のカメラに使われている部品は見える光の波長が肉眼よりちょっとだけ幅があるから。
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/09(土) 23:09:18.23 ID:XILWrDgC0
- 生命が誕生したプロセスを再現する実験が行われた。
原始のスープに、当時の気体と雷を再現すると、確かにDNAが発生するが、なぜか生命にはならないらしい。
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:12:58.70 ID:joDCWN5S0
- >>37
DNAっつーか細胞まで出来てたよな
- 70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:23:08.64 ID:tjAmdsP90
- >>37
生命になるには、月に変わる重力を持った物質が必要
月と全く同じ質量を、昔初めて誕生した時の月と距離が全く変わらない位置に配置することは不可能
よって現在の科学の力では実現不可能
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:09:29.61 ID:uNUgwBQV0
- 目が見えない人の目を見えるようにするためにする技術として
舌の上に電極を置いて、カメラの映像を電気信号として味覚細胞に刺激を与えるというものがある
これを使うと舌で物を見ることができる
しかも本が読めるぐらいの精度
脳に電極埋め込む方法と違って手術も必要ないし
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:11:39.34 ID:StqomXAc0
今のとこ>>38に心底驚いた
これもうそ臭いけど
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:13:12.00 ID:CTTemaQK0
- >>42
嘘じゃないと思うが・・・
電気信号を読み取って、見てる映像を
テレビモニタに映す実験だって成功してるくらいだし
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:13:29.48 ID:uNUgwBQV0
- >>42
http://japanese.engadget.com/2009/08/19/brainport/
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:17:56.36 ID:SJLe9Vgo0
- 量子力学的に見て宇宙ができるのと相当の確率で、壁抜けができると言われている
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 22:55:47.21 ID:uNUgwBQV0
- 量子力学的に0より小さい確率が存在する。
0より小さい確率においては物質の全ての性質が逆になる
例えば質量はマイナスの値になり、物に当たると逆にその物を引き寄せる
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/09(土) 23:18:15.46 ID:BBeE+5qs0
- >>14
確率密度関数は波動関数の絶対値の2乗だから、それはない。
というか、無いと定義されている。
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:20:50.00 ID:uNUgwBQV0
- >>59
かなり最新の研究で分かったこと
- 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/09(土) 23:21:48.08 ID:BBeE+5qs0
- >>63
その論文は?
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:22:49.94 ID:CTTemaQK0
- >>64
日経サイエンス10月号のあれ
- 73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:27:05.59 ID:knEZVKRp0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E5%85%83
イカの人工飼育に世界で初めて成功した松本元さんのエピソードはなかなか
痛快で面白いよ。
- 79 :73 :2010/01/09(土) 23:28:59.04 ID:knEZVKRp0
- 追加、
http://www.brainvision.co.jp/genspage/ika.htm
- 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/09(土) 23:28:55.52 ID:5Usb6Zkq0
- 科学っていうか数学だけど。
グラハム数という数字がある。
これはとある問題における答えはこれ以上大きくはならないだろう、という数字なのだが
なんと全宇宙にある物質を全てインクに変えても書ききれない程のとてつもなく大きな数になってしまった。
しかし、その問題の解はどうやら6とか11とからしい。
- 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:32:09.97 ID:uNUgwBQV0
- >>78
それどころか
宇宙にある全ての粒子それぞれに、宇宙にある全ての粒子の個数と同じだけ数を書き込んだとしても余裕で足りない
- 92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/09(土) 23:38:13.06 ID:XimiU4m20
- >>78
解ってなんだよ?
- 100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/09(土) 23:42:09.36 ID:XILWrDgC0
- >>92
「n 次元超立方体の 2n 個の頂点のそれぞれを互いに全て線で結ぶ。次に2つの色を用いて連結した線をいずれかの色に塗り分ける。
このとき n が十分大きければ、どんな塗り方をしても、同一平面上にある四点でそれらを結ぶ線が全て同一の色であるものが存在する。」
のnのことらしい
- 85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:32:58.26 ID:KetjNiKz0
- ダークマターが現在進行形で確認されつつある
- 86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/09(土) 23:33:20.67 ID:5FEfskgd0
- キウィの骨格と卵
- 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:33:38.35 ID:uNUgwBQV0
- 虫の脳をコンピュータに繋げて機械を動かす技術が存在する
- 89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:35:57.90 ID:uNUgwBQV0
- 軌道エレベータ(最近は宇宙エレベータの名称の方が有名か?)の長さは約7万キロメートルの予定
つまり、地球2周近い高さ
- 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:31:56.56 ID:StqomXAc0
- 生物ってどうやって男と女に分かれたの?
最初っから男と女別々あったの?
なんでうまく男性器と女性器フィットするようになってんの?
生殖の仕組みとかなんかもうすごすぎ
童貞だけど
- 90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:36:20.67 ID:tjAmdsP90
- >>83
生殖という行動は、生物が生きていく中でも最もエネルギーを使う行動。
もしキンタマが体外ではなく体内にあれば、キンタマは肝臓大の大きさにまでなるといわれてるほど。それくらいエネルギーを使う行為。
男も女もまとめて、生殖行動を1人の人間で行うには、あまりにも人体に負担がかかりすぎる。
だから役割を男と女に分担させて、負担を減らした。
1体で生殖を行える生物もいるが、こういうのは人間にあるような別の生体器官が欠落している。
- 95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:38:49.83 ID:StqomXAc0
- >>90
すげぇよ、生殖すげぇ
あーセックスしてーなんて軽いノリで言ったら罰が当たるくらいすげぇ
でもさ、わかんないのはここだよ
>だから役割を男と女に分担させて、負担を減らした。
分担させてって、いつの時点で、誰が、どうやって分担させたんだ??
最初っから男と女に分担されてたのか、それともある時点で分担したのか、・・・????
謎すぎてもう頭痛くなるわ
- 98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:41:00.92 ID:EP4wjeVe0
- >>95
単細胞の段階でオスメスは誕生してるから
- 102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:43:29.06 ID:uNUgwBQV0
- 量子力学的重ね合わせは知覚出来ないだけでかなりマクロな範囲で普通に身の回りで起こっている可能性がある
- 105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:45:24.37 ID:CTTemaQK0
- 量子力学無いとPCなんて動きませんよ
- 107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:45:50.68 ID:EP4wjeVe0
- ダイヤの熱伝導率が全物質中一番
- 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:47:12.50 ID:JDnXi6Cp0
- 地球と月の距離:地球と太陽の距離=1:400
月の体積:太陽の体積=1:400
だから日食月食がおこる。
が、確率的にはありえない。
あと、つきの公転周期と自転周期の一致のナゾ
- 118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/09(土) 23:57:22.54 ID:tjAmdsP90
- 電子(限りなく0に近い質量の物質)を光の速度に限りなく近い速度で回転させると
遠心力が超重力に変わってブラックホールができる。
光の速度になれないのは質量があるから。
質量を持ったあらゆる物質は光の速度を越えることはできない。
質量を持たない重力は光の速度を超えられる唯一の力。
- 126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:08:28.86 ID:3nIq//SN0
- >>118
重力は空間のゆがみだから速さが無いんじゃなかったけ?
- 127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:09:31.33 ID:ZdsWN/t/0
- 重力場というぐらい、場だからな
- 119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 00:00:31.46 ID:zK2bHfEh0
- 生物学になるけど
イチョウは気の遠くなる昔からずっとあの姿のまま
- 121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 00:06:26.75 ID:OduCrfax0
- そういやバクテリアをコンピュータ用記憶メモリとして使う研究もあるらしいな
今の金属やシリコンやプラスチックのメディアよりも永続性が高いんだと
- 132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:14:35.72 ID:SMA+tQhT0
- バクテリアコンピュータやDNAコンピュータはベクトル演算において
現行のPCの性能を凌駕するが
情報の読み取りに難があり、実用には至らない
例えば、計算は数秒で終わっても
読み取りに2日とかかかったりする
- 122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:06:31.90 ID:yTqFFR+J0
- 一説には人類は120億まで増えるともいわれている
- 124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:08:12.19 ID:yTqFFR+J0
- 異常とかではない
三つ目のカエルがギアナ高地にいる
水中で生きるバッタもいる
- 133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:15:20.49 ID:yTqFFR+J0
- 人間の関節周辺の筋肉にも脳は存在してる
小さなシナプスだけど
体で覚えるはマジ
- 137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:18:51.99 ID:yTqFFR+J0
- 現在のコンピュータはすべてノイマン型
ユダヤ人のノイマンが考え出した
- 139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:20:28.97 ID:YwaFrDxc0
- ノイマンはノイマン式コンピュータのアイデアを思いついてから
コンピュータの実験機の自作までやってのけた
- 138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 00:19:58.96 ID:OduCrfax0
- あと、あんまり科学的に凄くはないけど驚いたこと
200度まで熱したフライパンに10ccの水を入れた場合と、
火にかけたばかりのフライパンに同量の水を入れた場合では、
後者のほうが早く全ての水が蒸発する
- 141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:22:10.42 ID:SMA+tQhT0
- >>138
その現象にも名前ついてたはず
蒸発した空気がフライパンと水との間で対流を起こして
発泡スチロールのような断熱効果をもたらす現象
名前誰か教えて
- 146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:24:52.71 ID:AAoYkzx+0
- >>141
ライデンフロストじゃなかったか
- 142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:22:11.07 ID:oNz6Rsxo0
- 刃物ってなんで切れるの?教えてエロい人
- 145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:24:44.07 ID:YwaFrDxc0
- >>142
押しピンってあんまり力なくても物に刺さるだろ?
当たる面積が少ない(=刃がするどい)と、
相手の物体を押したときにその点で相手に亀裂が入って切れるんだよ
その亀裂が広がって、物が簡単に切れるって訳
- 143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 00:22:38.71 ID:zK2bHfEh0
- 生物学:
イルカとクジラは同一種。「大きさ」以外の違いは無い
- 150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:27:04.23 ID:5WDN2+TpP
- >>143
同一「種」と書くと語弊がある、同一系統
- 151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:27:09.24 ID:yTqFFR+J0
- 人種体格によらず
眼球の大きさはほぼ同じ
- 158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 00:30:45.67 ID:zK2bHfEh0
- 現在の科学なら金を生成することができる
が、作れる金の値段に比べて莫大な金額が必要なので誰もやらない
- 166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:35:52.07 ID:940B7yit0
- 人間は極小な磁界を発生している
- 171 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 00:38:22.92 ID:GE8+Z+yI0
- 人間をはじめ、全ての物体は実は中身がスカスカ
静電気力がなかったら物に触れずすり抜ける
- 174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:40:10.78 ID:SMA+tQhT0
- もし電磁気力しかなかったら原子は形を保てず
ばっらばらになってしまう
そこて強い力ですよ
- 175 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:40:43.91 ID:3nIq//SN0
- 働きアリの6〜7割は働いていない
まあつねというわけじゃないけど
- 178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:41:36.87 ID:yTqFFR+J0
- >>175
実は人間にも当てはまる
- 177 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:41:06.49 ID:pUufx2KdO
- これは公にできることではないし、読んだら後悔するかも
イケメンや美人てのは優秀な遺伝子の顕れ
生物は優秀な遺伝子を残そうとする本能があるから、彼、彼女らが異性にモテるのは当然のこと
生まれたての赤ん坊は面食いなんて話があるが、それは赤ん坊がその本能に従っているから
- 192 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:49:34.81 ID:cKklnGQ40
- >>177
生物は多種多様な状況に対応できるようにできるだけ他とは違った遺伝子を残すようにできてる
だからこれからイケメンが増えてきたらブサメンがモテるようになるわけだ
要するに俺は生まれる時代を間違えたんだよ!
- 179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:41:49.75 ID:geAk9K6/0
- 身近なパソコンの話
intelのCPUにはトランジスタがだいたい2億個くらい入っています
2万円で売ってるとしても、1万個で1円wwwwテラ安いwwww
- 187 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:47:16.41 ID:SMA+tQhT0
- 最近北極が1年でロシアの方向に80Km程度移動している
- 190 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:48:45.22 ID:1sXARDOC0
- >>187
数年前だと20km位らしいからずいぶんスピードアップしたね
- 197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:52:02.70 ID:SMA+tQhT0
- >>190
核の対流の変化らしいからこのあとどう推移するか予測つかないらしい
このまま移動すると大陸でオーロラ見れるかもよ
- 189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 00:48:32.18 ID:zK2bHfEh0
- ネットの通信などで使われる暗号化は、可逆変換なので、スーパーコンピューターがあれば解読ができてしまう
・・・が、数億年かかるので事実上不可能
- 193 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:50:36.59 ID:YwaFrDxc0
- 無線LANの、一昔前まで使われていた暗号方式は
数秒で解読されてしまう
たまにまだ使っている人もいるが
クレカの情報も取得できるので大変危険
- 260 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 01:19:00.26 ID:vc5Yru0w0
- >>193
中国ではプロバイダ契約してない人間多いらしいな
他人の家にある無線LANのアクセスポイントを強引に割り込んで、
使える製品が売れまくってる
- 196 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 00:51:44.30 ID:GE8+Z+yI0
- 感電死の原因はほとんどが不整脈
心臓に1A程度の電流を流せばだいたいの人間が死ぬ
つまり電気系能力者最強
- 199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:52:44.09 ID:uOcj154i0
- 抗うつ剤は、
何故鬱に効き目があるのかが解明されていない
- 195 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 00:51:04.97 ID:zK2bHfEh0
- 桜とバナナはすべてがクローンなので、分裂の限界がくると全滅する
・・・らしいけど、バナナ食べられない日がくるの(;ω;)?
- 202 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:53:19.27 ID:pUufx2KdO
- >>195
お前が生きてるうちは来ないから安心しな
- 201 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 00:53:15.87 ID:OduCrfax0
- >>195
いや新しい品種は日々作られているので大丈夫
- 207 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:55:55.80 ID:geAk9K6/0
- 量子力学でよく耳にする「トンネル効果」
物質が障壁を「通り抜ける」不思議な現象だが、実は身近なところでおこっている
それはCPUの内部。最近のCPUの超薄い絶縁層を電子が「トンネル」するのだ
実は最近のCPUの消費電力の半分は、このトンネルによるリーク電流からきている
- 173 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:39:20.12 ID:i2APdnKa0
- 南へ50m
西へ50m
北へ50m
元の位置に戻ることがある
- 182 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:43:04.92 ID:1sXARDOC0
- >>173
北極点?
- 186 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:46:28.55 ID:b0h+kztJ0
- >>182
北極点だけじゃないぞ
- 188 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:47:52.76 ID:1sXARDOC0
- >>186
非ユークリッド平面の方?
- 203 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:53:50.02 ID:b0h+kztJ0
- >>188
そんな話じゃないよ
南極点から50+50/2πm離れた円周上の点
- 211 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 00:58:17.53 ID:zK2bHfEh0
- >>203
もしかして、「西に50m」の時点で、地球を一周してるってこと?
こういう軌跡になるわけか
|
○
- 213 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 00:59:34.68 ID:b0h+kztJ0
- >>211
んだ
- 215 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 01:01:23.44 ID:zK2bHfEh0
- >>213
頭いい奴っているんだなぁ・・・
思いつかないわ、これ
- 214 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 01:01:09.33 ID:OduCrfax0
- 北極点から南に50mって
地面に穴掘ることになるんじゃないの?
- 217 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 01:03:35.77 ID:geAk9K6/0
- >>214
お前は「北に行ってください」と言われたときに
北極の方角に、斜めに地面にめり込みながら進むのか?
- 220 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 01:06:26.78 ID:hIOFQEJJ0
- >>217
想像してふいた
- 222 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 01:07:17.88 ID:zK2bHfEh0
- 新聞紙を24回、半分になるよう折り曲げ続けると、富士山より高くなる
- 227 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 01:09:00.33 ID:CmqCbdij0
- >>222
何のこっちゃ
折ったら短くなるやん
- 234 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 01:10:45.14 ID:zK2bHfEh0
- >>227
厚みの話
- 242 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 01:12:34.93 ID:rzqPPQNV0
- >>222
100回折ると宇宙の大きさに近くなるんだよな
- 246 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 01:14:00.22 ID:geAk9K6/0
- 42回で月まで届くそうな
- 245 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 01:13:36.02 ID:yOem80bY0
- なんで空は青いの?
- 248 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 01:14:33.22 ID:s4aiFXk00
- >>245
光が大気中で分散され青い色の波長が残るから
夕焼けのときに赤いのは光の進む距離の違いで赤い色の波長が残るから
- 257 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 01:17:59.83 ID:vbCsajjY0
- >>245
青い光が散乱するからだよ。
でもなんで青い光が散乱すると空が青くなるのか知らないんだ
- 252 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 01:15:54.98 ID:COqpJZFiO
- 地球の自転速度がだんだんゆっくりになってきている
- 254 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 01:16:30.38 ID:kB2BqDIH0
- 数学が矛盾していないことは証明できないことが証明されている
- 266 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 01:21:05.91 ID:zK2bHfEh0
- 月のクレーターは、考えられている構成物質からすると、すべてが浅すぎる
理由は不明
- 264 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 01:20:08.84 ID:9bhKmk5T0
- 以前こんな系のスレで
手が壁を突き抜ける可能性があるうんちゃらかんちゃらってのを見たことがあるんだけど
詳細教えてください
- 272 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 01:23:32.98 ID:940B7yit0
- >>264
手の分子全てが壁の全てに偶然あたらなかったら壁をすり抜ける
この確立は果てしなく低いけどw
- 274 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 01:24:39.90 ID:UKTSW6Ae0
- >>264
げんしかんのきょりというものはとてもおおきなものでそのあいだをうまくすりぬけられればつきぬけることができるということ
- 275 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 01:25:10.37 ID:SMA+tQhT0
- >>264
量子力学にはトンネル効果ってのがあって
運動エネルギー高けりゃ、とにかくモノスゲー速度で動いてりゃ
確率的に(ポテンシャル)壁を超えて存在できる
ただ壁の厚さと越えにくさ(ポテンシャルの大きさ)によって
確率が指数関数で減少するので
物理的には不可能といっていい
- 276 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 01:26:25.87 ID:h9ZVXL0b0
- >>264
粒子の存在確率の話だな
粒子というのはある空間の点に
あるのではなく存在確率の雲みたいに
広がっている
つまりどこにいるか、というのは
確率で表される
点Aに、確率50%でいるという具合
で、その確率は壁のむこうにも
いる可能性があって、
ある確率で、壁の向こうにいることになる
q
- 286 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 01:31:03.47 ID:AHWlEyIwP
- 日本独自に開発したカーナビは当初誤差が大き過ぎて使いものにならなかった
何故かというと、相対論まで考慮されていなかったからである
これは多分単なるお話だが、GPSは相対論を使ってるんだ
量子論に比べて役にたってないイメージがあるが、身近な相対論の応用
- 303 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 01:39:24.87 ID:SMA+tQhT0
- 相対論ついでに
ジャイロという物体の平衡を保つ装置があるが
最近では光ファイバーを利用し光を円周上に回転させる
ジャイロがあるそうな、当然特殊相対論の賜物
- 294 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 01:34:14.64 ID:KR2JAmgy0
- ナイトスクープより
難解物理問題
紙は100回折れるか?
- 297 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 01:36:26.80 ID:AiEO9Ztx0
- 絶対的な存在は時間ではなく光
- 259 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 01:18:14.14 ID:uOcj154i0
- 2=1とかいう奴は、今どうなってんの?
- 268 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 01:22:15.00 ID:WIVuCyTL0
- >>259
これでも読んどけwww
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/1%3D2
- 328 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 01:46:08.75 ID:uOcj154i0
- >>268
アンサイクロかよと思って開いたら凝り過ぎワロタ
- 351 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 02:02:20.05 ID:qByN4xvO0
- 宇宙では炎が燃えないのにどうやったらガンダム実現できますか
- 368 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 02:13:31.66 ID:dI1h5trP0
- >>351
燃料と、適当な酸化剤の混ぜ物なら、酸素が無くても燃焼する。
だから宇宙でも花火は楽しめる(火薬と酸化剤が混ざっているから)。
- 379 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 02:23:11.91 ID:SMA+tQhT0
- スレタイ忘れそうなので
電子回路の分野には
抵抗、コイル、コンデンサの素子があるが
(素子と言い方が適切かどうか知らんが)
理論的にはメモリという素子が存在する
開発されれば速度がものすご向上するそうな
- 380 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 02:23:44.71 ID:SMeeVU8c0
- >>379
メモリスタじゃなかったっけ
もう出来てる
- 382 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 02:25:00.52 ID:SMA+tQhT0
- >>380
まじだwwwwwwHPぱねえええええwwwwww
ありがとうwwwwww
これはコストの問題で量産化されてないのか、うわおもろwwwww
- 378 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 02:22:55.93 ID:ZEhEMFVA0
- ふぅ、疑問が1つ解けてすっきりしたぜ
まだあるんだが、沈黙の兵器ってまじであるの?
- 381 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 02:24:50.90 ID:KR2JAmgy0
- >>378
- 384 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 02:26:20.39 ID:ntUR5gIn0
- >>381
なにこのチンコkwsk
- 385 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 02:26:21.95 ID:ZEhEMFVA0
- >>381
なんぞこれ?
- 389 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 02:27:33.88 ID:5HpkKzYw0
- >>384-385
戦車用のサイレンサー
まさかこんな所でお目にかかるとは……
- 392 :381 [sage] :2010/01/10(日) 02:28:31.64 ID:KR2JAmgy0
- ちなみに性能試験用で実線で使うものではないです。たしか。
- 403 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 02:32:28.44 ID:kB2BqDIH0
- そういえば拳銃のサイレンサーってどういう仕組みになってんのか不思議
- 407 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 02:37:32.80 ID:KR2JAmgy0
- >>403
バイクのマフラーの話だけど元ヨシムラ社員の書いたページなので結構くわしい
ttp://homepage3.nifty.com/nomatetsu/zisaku_mahura_6.html
- 415 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 02:43:51.07 ID:SMeeVU8c0
- 遠い未来の話だと思っていたら意外ともうすぐ実現するかもっていう話
月面基地・・・10年後建設開始
軌道エレベータ・・・約10年後着工目標
有人火星探査・・・20〜30年後
- 416 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 02:44:53.41 ID:p91szYxz0
- >>415
えっ
軌道エレベーターってそんなに無理な話ではなかったの
- 418 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 02:45:36.44 ID:SMeeVU8c0
- >>416
個人的にはまだ無理だと思う
- 419 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 02:46:20.86 ID:eKyTfqJw0
- 予算さえつきゃできるでしょ
未だに火星すらいってないとかw
- 420 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 02:46:50.71 ID:ZEhEMFVA0
- 月が壊れると地球の自転が早くなるってまじですか?
- 422 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 02:47:34.51 ID:eKyTfqJw0
- >>420
間違いではない
現状月は地球の自転のエネルギーを奪って地球から離れていっているから
- 427 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 02:48:54.50 ID:ZEhEMFVA0
- >>422
自転の速度が上がったら人間は生きれるの?
- 430 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 02:50:30.37 ID:eKyTfqJw0
- >>427
いうほど問題ないんじゃね
- 424 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 02:48:11.75 ID:5BiEi3bD0
- そもそも地球ってどうやって自転してんの?
- 429 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 02:49:38.34 ID:eKyTfqJw0
- >>424
惰性
- 435 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 02:52:12.92 ID:5BiEi3bD0
- >>429
惰性なのはわかるが最初の力はなんだったのかとかが気になる
隕石ぶつかったからとか?
- 440 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 02:54:07.71 ID:eKyTfqJw0
- >>435
惑星の元になった太陽の周囲の円盤が回転してたからだな
- 432 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 02:51:29.45 ID:SMeeVU8c0
- アインシュタインは宇宙項を付けたのを人生最大の過ちと言ってるが
最新のモデルには宇宙項があります
- 437 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 02:53:17.47 ID:q2/ue/Zh0
- ブラックホールにチンコ突っ込んだらどうなるの?
- 448 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 02:56:01.32 ID:eKyTfqJw0
- >>437
ブラックホールの周りは極めて強い重力のせいで時間の経過が遅くなる
つまりブラックホールにちんこを突っ込んで引き抜いた場合、ちんこを主体として考えると当然有限の時間でブラックホールから戻ってくるわけだが、外からみるとブラックホールの周辺の停滞した時間に捕らわれて永遠に帰ってこない
結果として身体の方は賢者モードなのにちんこはまだフル勃起という状況が怒る
- 441 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 02:54:08.38 ID:VpG4Ed930
- ガキの疑問なんだけど
海王星が何億光年離れてるだか太陽の中は何℃で外側は何℃とか
行きもしないでどうやって分かるの?
- 451 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 02:57:54.96 ID:KR2JAmgy0
- >>441
星に電波をぶち当てると跳ね返ってくる。
それにかかった時間で計算できる。(もちろん帰ってくるまで地球が移動してたりするので複雑な計算が必要)
そういえばどっかの小説では宇宙人の衛星が発する電波のドップラー偏向から相手の惑星のスペックを推測してたな。
- 458 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 03:02:06.29 ID:SMA+tQhT0
- >>451
距離と表面温度はわかるが、内部の温度ってわかったっけ?
この間タイタンの氷の下には魚がすめる環境って記事読んでテンション上がったけど
氷の下とかどうやったらわかるのよ
- 479 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 03:08:23.05 ID:dI1h5trP0
- >>458
太陽光のスペクトルを解析して、内部の構造モデルを立てる。
→ 構造モデルに基づいて、どこでどのぐらい核反応が起きているか予測する。
→ 核反応で放出される宇宙線、特に太陽ニュートリノを観測して、予測が正しいかどうか調べる。
http://www.rikanenpyo.jp/kaisetsu/tenmon/tenmon_015.html
- 474 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 03:06:41.09 ID:SMeeVU8c0
- >>441
海王星はそんなに離れてない
数光時ぐらいだったっけな
海王星ぐらい近いなら地球上で三角測量すればいけると思う
もっと遠いところなら公転軌道の直径使って三角測量(例えば夏の地球から見えるその星の角度と冬の地球から見えるその星の角度から)
さらに遠いところは色んな方法があるけど割愛
一番遠いところでは光のドップラー効果を使う。宇宙は膨張してるので遠いところほど速い速度で遠ざかる。
光のドップラー効果によって速度が分かるのでそれによって距離もわかる
温度によって光の色が変わることが分かってる
だから色を見れば温度もわかる
中の温度は多分計算
- 481 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 03:09:34.09 ID:kB2BqDIH0
- >>451見て思ったんだけど海王星に電波ぶち当てて跳ね返ってきた電波キャッチする技術ってあるの?
普通に>>474にある通り年周視差かドップラー効果だと思うんだけど
- 489 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 03:17:19.07 ID:SMeeVU8c0
- >>481
電波 金星ぐらいまで
地心視差(地球の直径の両端2地点を使った三角測量) 太陽系内惑星程度?
年周視差(地球公転軌道の直径の両端2地点を使った三角測量) 数百光年
分光視差(恒星の明るさと色から) 数千光年
変光星の観測 千万光年
超新星の明るさ 10億光年
銀河の明るさ 数十億光年
赤方偏移(ドップラー効果) それ以上
- 497 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 03:24:54.02 ID:AHWlEyIwP
- 理論屋さんや技術屋さんによくスポットがあたるけど、観測屋さんもすごいぞ
ドップラー効果の観測で今最高の精度だと、秒速数cm 単位で動きが分かるんだそうだ
秒速数cmって人間が普通動く速さよりおそいぞ
- 452 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 02:58:53.64 ID:eKyTfqJw0
- なんでどこの国も本気で宇宙開発しようとしないんだろうな
- 454 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 03:00:29.21 ID:5HpkKzYw0
- 資金面が究極の課題だろうな
- 459 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 03:02:10.30 ID:ZEhEMFVA0
- 正直言って宇宙に行く意味はないだろ
地球で科学を進歩させればおk
電脳世界とか今にできるとおもう
- 460 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 03:02:26.69 ID:dI1h5trP0
- 生活に役立ちそうなのをひとつ。
10Lの水で1回洗うより、5Lの水で2回洗うほうがたくさん汚れを落とせる。
- 493 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 03:22:02.06 ID:dI1h5trP0
- 酸素を-183℃℃以下まで冷却すると液化する。
気体の時には気づきにくいが、酸素は常磁性なので
磁石を近づけるとくっ付いたり反発したりする。
- 498 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 03:25:01.56 ID:dhDr9J5u0
- 水に圧力を加えていくと1000度でも融けない氷になる
- 504 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 03:31:33.06 ID:SlaADbL40
- アフリカのガボン共和国には天然原子炉があった
- 511 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 03:40:35.34 ID:RbvWVaArP
- >>504
詳しく
- 515 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 03:43:13.95 ID:SlaADbL40
- >>511
ttp://www.ies.or.jp/japanese/mini/mini_hyakka/43/mini43.html
- 516 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 03:43:27.38 ID:wne/HPzF0
- あのさ、「臭い」って何なの?
見るのは光、聴くのは振動、臭いって・・・?分子とかそんなの?
- 517 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 03:45:23.31 ID:tryQD0M70
- >>516
鼻の粘膜に空気中の物質がくっつく
これを受容体(物質を感知する場所)が電気信号に変えて脳に送る
- 519 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 03:46:26.56 ID:AAoYkzx+0
- >>516
まだ完全にわかっていないが、分子って説が有力
何年か前に「鼻には匂いの種類ごとに知覚する別々の器官がある」って研究がノーベル賞とってた
- 520 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 03:47:48.48 ID:VpG4Ed930
- 何でかゆくなるの?なんでかくの?
- 521 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 03:48:38.30 ID:5BiEi3bD0
- 痒いと痛いは同じ感覚器官で検出されて
痒いの上位が痛いって
違う、あれは辛いと痛いだったかな
- 522 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 03:49:14.12 ID:xYkOBzgYO
- >>521
痒いであってたような
- 523 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 03:49:54.66 ID:7EiLKpZF0
- >>521
どっちもじゃね?
痒みは痛覚で検出してたはず
その処理過程は良く知らんが
辛味も痛覚
- 524 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 03:50:33.38 ID:SMA+tQhT0
- >>521
皮膚だと痛いと痒い
舌だと辛いと痛い
カプサイシンは痛いんですよ
- 539 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 04:03:33.68 ID:bNRu6XUo0
- ttp://wiredvision.jp/news/200912/2009121123.html
ttp://wiredvision.jp/news/200911/2009112422.html
ttp://wiredvision.jp/news/200911/2009112623.html
この三つはすごいと思った
- 542 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 04:04:52.01 ID:uOcj154i0
- >>539
3個目マジかよ
- 545 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 04:06:36.11 ID:5BiEi3bD0
- >>542
発狂もんだよな
光学迷彩はいつ出来るんだ
鏡や投影じゃなくて
- 543 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 04:05:50.70 ID:SMeeVU8c0
- N極やS極しかない磁石がある
- 546 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 04:07:13.00 ID:SMA+tQhT0
- >>543
モノポールかよ
見つけたらノーベル賞だよ
理論的には超対称粒子レベルのエネルギーで予言されてるけど
- 547 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 04:07:37.90 ID:SMeeVU8c0
- >>546
モノポールの話じゃなくて実際にそういう磁石がある
- 553 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 04:09:42.52 ID:SMA+tQhT0
- >>547
まじで?
- 557 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 04:13:34.85 ID:SMeeVU8c0
- >>553
ニュートンが日経サイエンスのどちらかに書いてあった
- 566 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 04:19:58.87 ID:5BiEi3bD0
- 片方の極しかない磁石!? ●Nature Physics
2009年3月26日号
磁石にはN極とS極がある。ところがある物質で,単独の極が観測された。
磁石には,N極とS極という二つの極が存在する。
N極から放出された「磁力線」は,必ずS極で吸収される性質がある。
磁力線を放出するだけ,または吸収するだけの「単極」をもつ物質が存在するかどうかは,よくわかっていなかった。
フランス,リヨン大学のヤウベルト博士らは,単極が出現する物質をつくりだした。
この物質は,原子どうしが正四面体になるよう結合し,結晶をつくる。
また,原子には一般に「スピン」とよばれる磁気の性質がある。
博士らがこの物質を冷やすと,各原子のスピンが一体となって運動しはじめ,ある結晶は磁力線の放出だけが,また
ある結晶は磁力線の吸収だけが観測された。
この発見から,博士らは単極の存在が確かめられたと考えている。
博士らは,この現象を解明すれば,これまでにない性質をもつ物質の創成につながるかもしれない,とのべている。
おらわくわくしてきたぞ
- 571 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 04:22:27.88 ID:tryQD0M70
- 果物は、過酷な環境になればなるほど甘みが増す
これは果実内の溶液濃度を上げることで、果実中心にある種が水を吸水できないようにし、
種の発芽を遅らせて過酷な環境が通り過ぎることに賭けた結果でである
もしくは、動物に食ってもらって別の場所で発芽させてもらおうという感じで2つのねらいがある
- 576 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 04:27:30.89 ID:7EiLKpZF0
- >>571
そういう農法があったよね
考案者の名前がついてた気がする
ただ、管理が難しくて大量生産には向かないような気がする
- 581 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 04:31:30.75 ID:tryQD0M70
- >>576
考案者の名前がついた農法については知らないけど、
みかん栽培では実がついた後にマルチと呼ばれるビニールを張ることで雨水を完全にカットする栽培が今は主流だよ
水分ストレスで糖度アップ
マルチ張ったりはがしたりするのがめんどくさいから確かにやってない農家も多いけど
- 583 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 04:32:28.23 ID:AAoYkzx+0
- >>576
永田農法ね
- 597 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 04:42:32.99 ID:AHocNmPD0
- 液体窒素は狭い部屋で使うと窒息するけど
よほどのことがないかぎり密閉された部屋なんてないから大丈夫
魔法瓶に入れてる間は凍傷さえ気をつければ学生も自由に使える別に危険じゃない
- 603 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 04:48:16.11 ID:bNRu6XUo0
- 幽霊って科学的な面で何かわかってんの?
- 610 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 04:52:36.64 ID:AHocNmPD0
- >>603
科学として扱うほどまともな事実がない
- 604 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 04:49:33.22 ID:7EiLKpZF0
- >>603
まともな科学として扱ってる人は少ないんじゃね?
幽霊の実態を科学するってよりは、
何故幽霊を見てしまうか科学してるんじゃないかな
- 607 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 04:50:41.76 ID:bNRu6XUo0
- >>604
どうして幽霊ってのをを知覚してしまうのか、ってことか
- 608 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 04:51:38.02 ID:OxsYyFUv0
- >>603
なんか遺体の体重をはかると
生前より大分軽くなっているらしい
魂的なものには質量があるんじゃないかとか
- 615 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 04:56:36.92 ID:AHocNmPD0
- >>608
お前wもう少し考えろw
なぜ遺体の体重の減少を魂に起因するものとしか考えないのかわからない。
こういうのみてると刷り込みってやったもん勝ちなんだなと思うよ。
- 616 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 04:56:37.01 ID:DmaztqMK0
- >>608
それは肺の中の空気が抜けたんだろうという話がありまして
- 619 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 05:01:00.78 ID:tryQD0M70
- >>608
その説は大昔に否定された
- 612 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 04:53:08.35 ID:SlaADbL40
- 超流動で思い出したけど、非ニュートン流体って面白いね
- 613 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 04:55:19.31 ID:7EiLKpZF0
- >>612
きめぇw
コーンスターチをスピーカーに乗っけてるの?
- 627 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 05:08:44.55 ID:SlaADbL40
- >>613
そうらしいね
ついさっき知ったけど、オリオン座のベテルギウスが今いつ超新星爆発してもおかしくない状態になってるらしい
もし爆発したら地球から見ても満月ぐらいの明るさになるとか
ttp://www.asahi.com/science/update/0109/TKY201001090278.html
- 633 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 05:12:41.99 ID:OxsYyFUv0
- ごめん、マイナスイオン癒し効果があると信じてる
- 635 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 05:13:45.66 ID:SMA+tQhT0
- >>633
一般に物理や化学で用いられるイオンの名称は
ネガティブイオンとポジティブイオン
気象学かなんかでプラスイオン、マイナスイオンという名称が使われるらしい
だまされちゃダメだよ?
- 624 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 05:04:46.53 ID:tryQD0M70
つうか農業分野にエセ科学が出回りすぎなんだけどほんと何とかして欲しいわ・・・
主張が100あったとするとそのうちの5くらいは科学的にも正しいもんだから科学にうとい一般人がころっと騙されるパターンが多すぎる
- 626 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 05:08:41.25 ID:DmaztqMK0
- >>624
農業分野の似非科学ってのはたとえばどんなのが?
- 628 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 05:09:39.44 ID:7EiLKpZF0
- >>624
農業分野ってひどいの?
一般家庭においても、似非科学が大量だと思うけど
近所に兼業農家の人が多いんだけど、
話聞いてると、農薬や肥料の用法容量を守ってない人が多いみたいなのよね
そんなに専門性の必要なものじゃないと思うんだけど
農協なんかが何度説明してもダメみたい
その背景には、少しでも楽して得したいってのがあるみたいな気がする
- 640 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 05:16:50.93 ID:tryQD0M70
- >>626
>>628
EM菌ブームにのっかった微生物資材とか、
農薬でも肥料でもないといいつつ明らかに農薬・肥料効果がある植物活性剤なるあやしげな商品とか、
具体的な商品名だとHB101という商品がそう
とある宗教団体が訴えている自然農法とか
- 643 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 05:19:02.01 ID:7EiLKpZF0
- >>640
HB101ってそんな商品だったのか
てっきり普通の液肥だと思ってた
EM菌も大人気だよなぁ
菌で思い出したが、天然イーストってのが意味解らん
何をもって天然なんだろう
- 650 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 05:25:30.06 ID:tryQD0M70
- >>643
HB101の公式サイトにある体験談のとこみてみるといいぜ
・生育がよくなった ←これはまあいいとして
・害虫がよらなくなった ←これもまあ・・・いいとして
・水虫につけたら直った←!?
・ペットに飲ませると体調がよくなった ←!?この辺までくると基地外レベル
しかもメーカーがそういう効果を詠うと法律にひっかかるから、
あくまで体験談を掲示してるだけですよ〜うちは悪くないです〜という、詐欺商品によくあるパターン
後HB101は成分表すら公式のページでは公開してない
後微生物が農地で増えること自体はとてもいいことなんだ、
そういう点ではEMの主張はそこまで間違ってもいないんだ
EMが間違っていたのは、
EMだんご投げ込んだ程度じゃ自然界の菌のバランスなんてまったく変化しないのと、
飲んだらガンが治るとか意味のわからないことをいいだしたあたりからなんだ
- 649 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 05:24:21.28 ID:OduCrfax0
- 植物に話しかけるとよく育つ
→話しかけるほど間近に見て世話してれば害虫や病害を受けにくいだろう
植物(果樹系)にクラシックを聞かせ続けるとよく実が付く
→自然界に無い振動にさらされ続ければ、ストレスから多く実をつけるだろう
- 651 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 05:26:57.57 ID:OxsYyFUv0
- >>649
おお、かっこいいな
納得
- 724 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 16:28:38.00 ID:D42qEDB10
- >>649
植物に声をかけるとよく育つってのは、
音波振動を植物細胞に当てると、活動が活性化されるというのを聞いたことがある。
それがストレスと感じてなのかどうかは知らないけど。
だから、そういう意味で言えば、「ありがとう」だの、クラシックだのより、
怒鳴り声とか、ハードロックを大音量でとか言う方がいいんじゃないか、、、
これは、科学的に定量的な実験じゃないので、信憑性のほどはハテナだが、
前にテレビで植物に「無言」、「ありがとう」、「罵声」をそれぞれ聞かせたときに
育ち方に変化があるかの実験で、罵声が一番育っててワロタ。
- 660 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 05:49:19.78 ID:SlaADbL40
- そうそう、木酢液とかHB101には危険物質のDHMOも含まれてるから気をつけろよ
メーカーは故意なのかどうなのか触れてないけど
以下DHMOの特徴
・酸性雨の主成分
・CO2以上の温室効果ガスとなる
・多くの材料の腐食を進行させ、さび付かせる
・末期がん患者の悪性腫瘍から検出される
・短期間の過剰摂取による死亡例が後を絶たない
- 668 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 05:59:38.46 ID:9aT4DIdS0
- >>660
wwww
>・短期間の過剰摂取による死亡例が後を絶たない
ここ詳しく
そんな水がぶ飲みして死ぬことあんの?酒?
- 671 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 06:02:37.82 ID:7EiLKpZF0
- >>668
後を絶たないほど例があるかどうかは知らんけど
水中毒ってのがある
水分を過剰に摂取してしまうことで、体液(?)が薄まって、
生体機能に障害を及ぼすらしい
なんで過剰摂取するかは知らんけど
数年前、Wiiが景品の水飲み大会で、かぁちゃんがんばりすぎて死亡ってニュースがあったよね
- 661 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 05:49:27.18 ID:1f5eqNC+0
- 進化の話
生物は自分の遺伝子を残そうとする。
ごくごく安定な環境下では、どんどん分裂して同じ遺伝子を増殖させる戦略が勝つ。
けどクローンや単為生殖みたく全く同じ遺伝子ばっか残してると、
ウィルスの突然変異や急激な環境の変化の時に絶滅しやすい。
性が進化したのは遺伝子を組み換えて子孫に多様性をもたらし環境変化に対応するため。
遺伝子の均一性と多様性はこんなふうにいつもジレンマを抱えているんだけど、
最近そのジレンマを解決したアリが発見されたらしい。
アリは女王アリが卵を産んで繁殖し、働きアリが繁殖せずにせっせと卵と幼虫を世話して巣を大きくする。
そのアリはどうやら次の女王アリになる卵は単為生殖で産んで、働きアリになる卵はオスと交尾して産んでるらしい。つまり繁殖するやつは自分の遺伝子だけ残し、それを世話して巣を維持するやつはオスの遺伝子混ぜて環境変化に対応できるようにしてるんだってさ。
- 682 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 07:41:18.27 ID:xNCd8L0q0
- 超電磁砲をどうやってうってるかおしえてくれ
フレミングがどうたらこうたらいってたけど・・・
- 684 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 08:05:21.09 ID:KR2JAmgy0
- >>682
磁界中に置かれた導電体に電気を流すと動く
具体的にどちらに動くかはフレミングの左手の法則でわかる。
磁界とはいっても弾の両側のレールに電気が流れる際に磁界が発生するので磁石の類は不要
速度は電流に比例するのでバカみたいなコンデンサが必要
http://kisaragi.iinaa.net/railgun.html
- 687 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 08:33:16.13 ID:xNCd8L0q0
- >>684
実際に存在するのかな?
- 688 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 08:44:10.56 ID:nuE6mFyl0
- >>687
簡単な物なら個人でも作れるhttp://kisaragi.iinaa.net/
米海軍の現在計画してる駆逐艦にはレールガンを載せる計画があってアメリカ大陸から朝鮮半島にロケット弾を雨あられのように撃ち出すことが可能とか何とか
技術的には現在でも作れるけど問題点が多々あるからなあ
- 696 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 11:34:56.52 ID:c+dWTK6W0
- ベテルギウスって600光年離れてるらしいけど、
今日爆発したとして、それを肉眼で認識できるのは600年後ってこと?
- 697 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 11:37:29.03 ID:KR2JAmgy0
- >>696
うん。
ニュートリノが目で見える爆発より10秒ぐらい早く発生するらしい。
- 700 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 12:20:37.97 ID:QR7jtA7g0
- 手にかけたときに塩酸と水酸化ナトリウムでは水酸化ナトリウムのほうが危険
塩酸では皮膚の表面が少し溶けて火傷をするくらいだが
水酸化ナトリウムでは皮膚どころか肉まで溶ける
- 702 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 12:46:44.56 ID:rASrQdvE0
- 光の99.5%の速さで宇宙を五年かけて航行してまた五年かけて戻ってきたら地球では100年の月日が経っている、という事態が起こり科学的に未来旅行は可能だから、この世界は四次元だとも言われているらしいけど、どうしてそんなことが起こるの?
- 703 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 12:53:45.37 ID:AHWlEyIwP
- >>702
ウラシマ効果でくぐれ
- 705 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 14:01:11.59 ID:D42qEDB10
- >>702
速い速度で移動してると、時間の流れがゆっくりになるから。
- 716 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 15:44:50.59 ID:VCbuzz4/0
- 明晰夢と幽体離脱ってどう違うの?
風邪のメカニズムはまだ解明されてないのになんで風邪薬があるの?
- 717 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 15:47:48.29 ID:AAoYkzx+0
- >>716
風邪を治すことはできないが、風邪の症状(熱とかせきとか)をやわらげることはできるってだけ
怪我をふさぐんじゃなくて痛みを取るだけのようなもの
- 718 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 15:54:52.35 ID:D42qEDB10
- 風邪のメカニズムは解明されてるでしょ。
ただ、風邪ってのはいろんなウイルスや菌が体に入って、
患う症状全般を言うから、
一つの特定のウイルスによる症状じゃないんだよね。
だから、全てのウイルスや菌に効く風邪薬は作れないので、
風邪の根本治療薬は作れないといわれてる。
- 720 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 16:03:12.59 ID:GJw7QjxQ0
- ブラックホールって吸い込まれるまぎわに何でもかんでも原子レベルに分解される
ってホントなの?
- 725 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 16:30:27.30 ID:D42qEDB10
- >>720
強力な潮汐力で、縦長に引き伸ばされてばらばらになると聞いた。
- 727 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 16:34:17.73 ID:GJw7QjxQ0
- >>725
あれかあれだよな元気玉をくらったベジータとか
魔封波を食らったときのピッコロみたいになるのか
吸い込まれると物質は何処にいくのか分からんのか・・
やばいな
- 729 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 16:35:13.46 ID:AHWlEyIwP
- ある程度巨大なブラックホールの場合は、シュバルツシルト半径付近でもそれほど潮汐力は働かずに穏やかに内部にはいれる。
二度とでれんだろうが。
- 732 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 16:38:44.33 ID:3sAN076R0
- 若かりし頃のホーキングが、フランスでブラックホールについて講義したとき、
フランス人に「黒い穴」ってのは卑猥だから、名前を変えたらどうですかと提案された。
- 733 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 16:42:44.75 ID:r6Ul7pX60
- >>732
これは違う意味で面白いな
- 735 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 16:44:21.64 ID:TyRx+0j0O
- 読み返したけど無かったから記憶を頼りに
宇宙に知的生命体が存在する可能性は0ではない。
それなりの環境と確率さえクリアすれば地球のような惑星は存在しうる。
ただし、それはあくまでも可能性の話である。
地球に人間のような生命体が誕生するためには45億年近くかかっている。
もし仮に地球と全く環境の惑星が誕生したとしても、そこに知的生命体が誕生するには45億年近い時間を必要とすることになる。
その45億年の間も大きな異変が起きてはならない。
時間を考慮した上での確率をクリアするとなると、地球以外の知的生命体が住む惑星が存在する確率は限りなく0と見なして問題ない」
だいたいこんな感じだったかな?
うろ覚えですまん
- 743 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 16:56:11.91 ID:AHWlEyIwP
- もう一つ
ブラックホールに人が落ちていく過程で、外から観察してると、落ちていく人の時間がだんだん遅くなっていくように見えるのだ
理論上だとシュバルツシルト半径の所で落ちていく人の時間が止まる(つまり落ちていく人が光を発していたら、波長が無限に伸ばされる)
ブラックホール付近で、止まったようにみえるのかな?
ただし、落ちていく人にすれば一瞬の出来事
- 747 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 16:57:35.63 ID:B4sRhAzC0
- >>743
光の波長が無限に引き延ばされたら観測できn・・・gfんgfn
- 749 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 17:01:19.27 ID:AHWlEyIwP
- >>747
無論完全に波長が無限になるのは観測出来ん
原理的に観測できるのは有限の量さ
"外から"見てる限り、ブラックホールにはいつまでもモノは吸い込まれないのだ
- 751 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 17:05:11.21 ID:B4sRhAzC0
- ブラックホールが有限→いつか観測できない状態に達する→特異は存在
ブラックホールが無限→いつまでも観測できない状態が存在する→特異は存在
特異に至ればその時点で「みえなく」なる
よってその瞬間がブラックホールの吸いこまれる瞬間だとわかる
うわーーーーーーーーーーーー
- 796 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 18:28:28.19 ID:P7wqk5YW0
- 結局マイナスイオンって何者?
マイナスがあればプラスもあるのか
- 804 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 18:47:36.67 ID:99cY7SSw0
- >>796
典型的な疑似科学の一種だろ
健康にいいとか謳っているが、マイナスイオンを生成する過程で
副産物としてオゾンが発生する方式のものがある。
かえって体に害があるというトンデモさなのだ。
- 810 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 18:56:38.58 ID:AHWlEyIwP
- >>804
流行ってた時は大手までマイナスイオン商品出してたからな
マイナスイオンパソコンとか、ギャグみたいなのまで
立派な大学でて、科学修めているはずの開発とか技術屋の人たちはこんなもん作らされてどう思ってたんだろな
経営者や消費者も科学勉強すべきだわ
- 817 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 19:16:50.62 ID:o8B5mlNO0
- 走馬灯とか臨死体験ってなんなの?
- 820 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 19:19:27.47 ID:hbgsN/tRO
- >>817危険を回避するために、脳が今までの記憶から解決策を探す過程が走馬灯だと聞いた
- 827 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 19:34:37.27 ID:ubJ1OQEW0
- 量子コンピュータって実際どういうもの?
- 833 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 19:56:12.03 ID:D42qEDB10
- >>827
量子の「状態の重ね合わせ」という原理を使って、一度に複数の計算を同時に行う。
例えば今のコンピュータだと、0+0=0、0+1=1、1+0=1、1+1=10という4つの計算を行うには、
4回計算をしないといけないけど、量子コンピュータの場合は、重ね合わせで一つの粒子(光子を使うらしい)が、
同時に0と1の異なった状態を重ね合わせるから、一回の計算で前述の4つの計算が出来てしまうというワケ。
いうなれば4つのCPUを同時に動かして計算するのを、量子コンピュータは粒子で行う、、、
- 830 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 19:40:48.04 ID:DOjZ61EK0
- >>827
今のところパソコンは0と1だけで情報処理を行うが
量子デバイスは量子を4つの状態にすること処理を飛躍的に上げるもの
- 831 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 19:46:09.69 ID:ubJ1OQEW0
- >>830
そういうのはなんとなく分かるんだけど
実際作ってみたら別に今のコンピュータとなんら変わらないのか(処理能力は別として)
それとも今のコンピュータとは全く別のものになっちゃうのかなとか色々考えちゃう
- 834 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 19:57:39.55 ID:DOjZ61EK0
- >>831
だからハイスペックなパソができるだけwww
一般に販売されるかもわからんし
ただもし販売されて、それまでのソフトやツールが使えないってことはあるかも
専門外だから何ともいえんが
- 837 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 20:12:59.69 ID:Ryf6SQ980
- 一番硬いと有名なダイヤモンドよりも約2倍硬いとされる物質がある
それはフラーレン(炭素原子がサッカーボール状に結合した分子)を高温高圧の下で生成できるナノダイヤモンド集合体
通称ハイパーダイヤモンド
- 862 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 21:02:21.83 ID:DOjZ61EK0
- 理論上光速で動くとその物体の時間は止まるから
光速で動いた人にとっては一瞬で移動したことになる
が、それを観測する人は20年たってる
- 864 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 21:05:30.00 ID:Ykn+TUEOQ
- 光速のやつがすごい速さで老けるんだよね?
- 865 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 21:07:16.78 ID:DOjZ61EK0
- >>864
は?
逆だよ
- 866 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 21:08:58.10 ID:pUufx2KdO
- >>864
逆だよ。超高速で航行する宇宙船が何十年後かに地球に帰ってくると、乗組員はちっとも老けてない
これを世界的にウラシマ効果と呼ぶとか呼ばないとか
- 867 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 21:11:14.63 ID:hXNiRdmK0
- >>864
光速で動く人の時間は止まる
ウラシマ効果だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AE%E9%81%85%E3%82%8C
未来に行くタイムマシンは理論的には可能。
ただ光速に近い速度で地球から出発して地球に帰ってくる宇宙船を作ればいいから。
過去に帰るタイムマシンが出来るかはこの世の誰にも分からない。
- 885 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 21:29:45.48 ID:ATMaGxwL0
- 宇宙船の乗組員から見たら地球が(自分以外が)亜光速で動いてることになるんじゃないの?
ゆえに地球にいる人の方が老けることにならない?あれ?
- 891 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 21:33:10.15 ID:SMA+tQhT0
- >>885
あってるあってる
特殊相対論だけだと、どっちが年食ってるかは確定できない
観測者から見ればどちらも光速で運動しているように見えるんだから
これを双子のパラドックスといいます
んで一般相対論まで使ってウラシマ効果となるわけです
- 894 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 21:33:31.37 ID:ubJ1OQEW0
- 俺は動かずにこのスレに張り付いていたのだがもう9時半
いつもより時間の流れが早い
そういうことか!
- 920 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 22:03:18.93 ID:D42qEDB10
- 待てよ?地球がそもそも自転してるわけで、俺たちがこうして部屋にいるだけでも
地球と一緒に動いてるわけじゃん。
で、自転と逆方向に進む飛行機の中にいる人は、動いてるスピードが遅くなって
逆に老けるとかはないのかしら?
- 922 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 22:07:12.14 ID:DOjZ61EK0
- >>920
あるよ
- 925 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 22:08:45.01 ID:AHWlEyIwP
- >>920
それが相対的ってことじゃないか
どの立場からどの立場を見るのかってことが重要なのだ
- 924 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 22:08:10.60 ID:fbBg0w5j0
- 現在の地球で、全く新しい生命が発生することはありえないの?
そもそも、生命の起源は一つなの?
- 934 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 22:17:19.77 ID:DOjZ61EK0
- >>924
面白い考えだが先ずなさそうだ。なぜなら原始の生命は
非常に特殊な環境で産まれたし、
先人達の数多くの実験から生物の自然発生は確認されていないからな
- 970 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 22:59:49.33 ID:ubJ1OQEW0
- 光速に達した物質って質量が無限になるんだっけ?ふしぎ!
- 971 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 23:00:41.52 ID:yflacBrv0
- 理論上はね
- 367 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 02:12:18.44 ID:SMeeVU8c0
- シュレーディンガーの猫について正確に説明してる人がいないようなので説明する
もし正しい説明のレス読み飛ばしてたらごめんね
古典力学的な考え方では物体の進む方向や速度などの状態が全て分かっていれば未来は完全に予測できる
ところが量子力学ではそうはいかない。
詳しい説明は省くが未来の状態は確率でしか予測できず、
しかもその状態を観測して確定させるまでは起こりうる状態全てが重ね合わさっている(全ての状態が同時に起こっている)
これを踏まえた上で、
箱の中に猫と毒ガス発生装置を入れる
毒ガス発生装置は1分以内に粒子の崩壊が起こったときに毒ガスを発生するようになっている
粒子は1分以内に崩壊する確率が50%とする
このとき、1分後の粒子の状態は崩壊した状態と崩壊していない状態の重ね合わせになっている
ということは、毒ガス発生装置も毒ガスを発生した状態と毒ガスを発生していない状態の重ねあわせになっているはずで、
さらに猫は死んでいる状態と死んでいない状態の重ねあわせになっているはず
重ね合わせというのは非常にミクロな範囲で起こる現象なので、
猫の生死というマクロな状態に対して重ね合わせが起こるのはおかしいのではないかというのがこの問題の肝
この問題に対する完全な決着はついていないが猫の生死のようなマクロな状態に対しても重ね合わせは起こるであろうというのが最近の通説
分かり易く説明するのが難しい・・・
- 397 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 02:29:56.67 ID:hMbHWegh0
- 戦車にサイレンサーの発想は無かったな
シュレディンガーってよく蓋を開けてみるまで分からないって言うけどそういうこと?
- 402 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 02:32:22.22 ID:eKyTfqJw0
- >>397
量子的な乱数発生器で、半分の確率で猫をころす装置と猫を箱に入れて密閉すると
中には0.5匹分の猫の死体と0.5匹の生きた猫が入っている状態になるという馬鹿げた話
- 386 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2010/01/10(日) 02:26:34.32 ID:3XOENTWlP
- シュレディンガーの猫箱理論って科学というより哲学っぽいな
- 412 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 02:43:17.32 ID:p91szYxz0
- 待てよ
何もない状態では液晶画面に全裸の美少女を表示して、
粒子の崩壊が起こったら液晶画面に全裸の美男子を表示する機械を箱の中に入れたとしよう。
粒子の崩壊が起こる確率は10%とすると、
そのとき、箱の中の液晶画面を観測するまで、
液晶が目には0.9人の全裸の美少女と0.1人の全裸の美男子が写っているということだよな
つまりこれってふたなりじゃね?
- 423 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 02:48:08.70 ID:SMA+tQhT0
- >>412
それを応用するとだな
男か女かわかんない人のズボンやスカートの中は
常にふたなりだってことだ
- 506 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/10(日) 03:34:29.30 ID:i6I98imu0
- >>423
科学には夢があるな
とある科学の超電磁砲 4―とある魔術の禁書目録外伝 (電撃コミックス)
posted with amazlet at 10.01.11
鎌池 和馬
アスキー・メディアワークス (2009-10-27)
アスキー・メディアワークス (2009-10-27)
この記事へのトラックバック
1. 引きこもりに男性が多い理由 など(1/11) [ 趣味全開BLOG: 引きこもりに男性が多い理由 など(1/11) ] 2010年01月11日 20:55
【ニュース】・引きこもりに男性が多い理由 男性のほうが「引きこもる能力」が高いそ
2. 2010-01-12 [ nob11s jimdo page! ] 2010年01月12日 17:02
3. 2010-01-12 [ nob11s jimdo page! ] 2010年01月12日 17:03
この記事へのコメント
1. Posted by 2010年01月11日 03:51
>>86と>>381の画像が入れ替わってね?
2. Posted by 2010年01月11日 04:04
グラハム数気になって調べたけど、グラハムの問題の解の上限がグラハム数だから、
解は6or11<グラハム数ってのと
グラハム数以上の数で成り立つことが証明されて、6や11でも成り立つんじゃないかと予想されてるってて書いてるのがあってよくわからん。
wikiも日本語おかしいと思うんだが・・・
「しかし、この関係がグラハム数以上の n について成り立つことがグラハム自身によって証明された。つまり、解はグラハム数以下である。グラハム数は現在でもグラハム問題の解の最良の上限である。」ここがよくわからん
解は6or11<グラハム数ってのと
グラハム数以上の数で成り立つことが証明されて、6や11でも成り立つんじゃないかと予想されてるってて書いてるのがあってよくわからん。
wikiも日本語おかしいと思うんだが・・・
「しかし、この関係がグラハム数以上の n について成り立つことがグラハム自身によって証明された。つまり、解はグラハム数以下である。グラハム数は現在でもグラハム問題の解の最良の上限である。」ここがよくわからん
3. Posted by 2010年01月11日 04:12
画像入れ替わってて吹いた
4. Posted by 2010年01月11日 05:09
>>735
地球誕生から46億年。
それに対して文明の誕生からは約5000年。
つまり地球に宇宙人が来て、文明人と遭遇する確率は5000/46億しかなく、
同様に地球人が知的生命体の住める星を発見しても、そこに宇宙人が存在する確率は極めて低い。
っていう話とは違うのだろうか。
地球誕生から46億年。
それに対して文明の誕生からは約5000年。
つまり地球に宇宙人が来て、文明人と遭遇する確率は5000/46億しかなく、
同様に地球人が知的生命体の住める星を発見しても、そこに宇宙人が存在する確率は極めて低い。
っていう話とは違うのだろうか。
5. Posted by 2010年01月11日 05:46
※2
wiki読んでみた。グラハムの定理とグラハム問題がごっちゃになってるんじゃないかな。
グラハムの定理をG(n)とおく。命題G2(m)を「m以上の任意のnについてG(n)が成り立つ」とする。G2(m)が真になるようなmをm'として、m'の集合をM'とする。このとき、グラハム問題は「m'の値は何か(M'の元は何か)」という問題であり、min M'をグラハム問題の最良の解という、と解釈できる。それで、
ある人はmin M'=6だと予想したけど、別の人は min M'=11だと予想している。
とにもかくにも、(グラハム数)∈M'が分かっているから、min M'≦(グラハム数)(グラハム数の最良の解はグラハム数以下)であるということは分かっている。
ということだと思う。回りくどい説明だけど
wiki読んでみた。グラハムの定理とグラハム問題がごっちゃになってるんじゃないかな。
グラハムの定理をG(n)とおく。命題G2(m)を「m以上の任意のnについてG(n)が成り立つ」とする。G2(m)が真になるようなmをm'として、m'の集合をM'とする。このとき、グラハム問題は「m'の値は何か(M'の元は何か)」という問題であり、min M'をグラハム問題の最良の解という、と解釈できる。それで、
ある人はmin M'=6だと予想したけど、別の人は min M'=11だと予想している。
とにもかくにも、(グラハム数)∈M'が分かっているから、min M'≦(グラハム数)(グラハム数の最良の解はグラハム数以下)であるということは分かっている。
ということだと思う。回りくどい説明だけど
6. Posted by 2010年01月11日 05:58
オチはこうなる運命なのかw
>>16の中立説は確か日本人によるものじゃなかったっけ
>>16の中立説は確か日本人によるものじゃなかったっけ
7. Posted by 2010年01月11日 08:15
進化論が否定されているというのは不正確な物言いだな
「特定の特徴を持った生物が広まって生き残った結果」
であるということは現在でも特段否定されていない
普通の人はこれを進化論だと認識しているはずだ
その原因が「生き残るために有利だったからという理由が主だ」というのが自然淘汰説
「いやたくさんいるんだから確率でたまたま広がるのも要因として高い」というのが中立説
中立説に懐疑的な人は
「そうは言ってもうまくエサ食えるとかトラブルに生き延びれる要素をもつ個体が有利ってのは揺るがないだろ」
と反論する
部外者から見れば「そんなんどっちもありうるでいいじゃん」とか思うが、違いが重要らしい
いわゆる進化論は、今日も変わらずメインストリームを突っ走っている
「特定の特徴を持った生物が広まって生き残った結果」
であるということは現在でも特段否定されていない
普通の人はこれを進化論だと認識しているはずだ
その原因が「生き残るために有利だったからという理由が主だ」というのが自然淘汰説
「いやたくさんいるんだから確率でたまたま広がるのも要因として高い」というのが中立説
中立説に懐疑的な人は
「そうは言ってもうまくエサ食えるとかトラブルに生き延びれる要素をもつ個体が有利ってのは揺るがないだろ」
と反論する
部外者から見れば「そんなんどっちもありうるでいいじゃん」とか思うが、違いが重要らしい
いわゆる進化論は、今日も変わらずメインストリームを突っ走っている
8. Posted by 2010年01月11日 09:15
量子コンピュータは並行世界上の同じコンピュータも同時に計算させるみたいな話をどっかで聞いた
専門家から見れば幼稚な解釈なんだろうが面白いよな
専門家から見れば幼稚な解釈なんだろうが面白いよな
9. Posted by 2010年01月11日 10:04
中立説は自然淘汰を否定していない
>>16はにわか
>>16はにわか
10. Posted by 2010年01月11日 10:47
量子コンピューターが実現(というか、高性能化)すると世界ヤバイ。
なんせ、量子コンピューターは因数分解が出来る。
因数分解の何がヤバいって、現代の計算機の暗号は全て”大きな数の因数分解をするのは難しい(現実的な時間の中では不可能)”という前提のもとに作られてるから、因数分解が出来ちゃうと全部の暗号が無意味になる。
つまり、情報処理における機密もへったくれもなくなって、国も企業も情報垂れ流しになる。情報盗み放題、盗まれ放題。
下手な国が量子コンピューター開発したら、コンピューターで世界が滅ぶ。
まあつまり、量子コンピューターをただの「凄いコンピューター」とか思ってるお子様は、SOTECでメインメモリ512MBのVISTAマシンでも買ってなさいってこった。
なんせ、量子コンピューターは因数分解が出来る。
因数分解の何がヤバいって、現代の計算機の暗号は全て”大きな数の因数分解をするのは難しい(現実的な時間の中では不可能)”という前提のもとに作られてるから、因数分解が出来ちゃうと全部の暗号が無意味になる。
つまり、情報処理における機密もへったくれもなくなって、国も企業も情報垂れ流しになる。情報盗み放題、盗まれ放題。
下手な国が量子コンピューター開発したら、コンピューターで世界が滅ぶ。
まあつまり、量子コンピューターをただの「凄いコンピューター」とか思ってるお子様は、SOTECでメインメモリ512MBのVISTAマシンでも買ってなさいってこった。
11. Posted by 2010年01月11日 11:43
まあ当然このスレにも大量の嘘科学があるから最終的には自分で調べるように。
とくに液体窒素の取り扱いなんかは本来超危険だから騙されちゃいけない。移動にエレベーターを利用したら当然窒息の危険はあるし容器の蓋の仕方を間違えるだけでも爆発して両手を失うハメになることもある。
とくに液体窒素の取り扱いなんかは本来超危険だから騙されちゃいけない。移動にエレベーターを利用したら当然窒息の危険はあるし容器の蓋の仕方を間違えるだけでも爆発して両手を失うハメになることもある。
12. Posted by 2010年01月11日 12:22
>>16はひどいな。こういうこと言うバカと、それを信じる文系。ほっとくと日本は終わる。
13. Posted by 2010年01月11日 13:21
アルカリ金属 VS 水
単純な化学だがパッと見でも面白い。
単純な化学だがパッと見でも面白い。
14. Posted by 2010年01月11日 13:47
※12
文系知識にも嘘が多い
理系知識と違って自分で検証可能っぽいし正しいようにも見えるけど間違ってる
文系知識にも嘘が多い
理系知識と違って自分で検証可能っぽいし正しいようにも見えるけど間違ってる
15. Posted by 2010年01月11日 14:06
16は進化論を否定したい創造論者じゃないの?
もともと神が全ての動物を創造して、単純に確率(神の領域)で選び出された種が残っているという説。インテリジェントデザインだっけ?
もっとも16の理論では、進化論を完全否定することにはならないけど・・・
そいやアメリカでも福音派やサイエントロジーあたりが進化論を否定して、変な理論を展開して、それが20%の国民に受け入れられてると聞くが、にわかには信じられない話。
もともと神が全ての動物を創造して、単純に確率(神の領域)で選び出された種が残っているという説。インテリジェントデザインだっけ?
もっとも16の理論では、進化論を完全否定することにはならないけど・・・
そいやアメリカでも福音派やサイエントロジーあたりが進化論を否定して、変な理論を展開して、それが20%の国民に受け入れられてると聞くが、にわかには信じられない話。
16. Posted by 2010年01月11日 14:34
ケイ効果について教えて欲しかった
17. Posted by あ 2010年01月11日 14:58
この手のスレの70パーセントは真っ赤な嘘
18. Posted by y 2010年01月11日 15:18
宇宙とかそんなの研究するよりも仮想世界に入れる装置発明してほしい
19. Posted by ぺ 2010年01月11日 15:53
※8
マブラヴですね。分かります
レールガンの問題点って具体的にどんなの?
マブラヴですね。分かります
レールガンの問題点って具体的にどんなの?
20. Posted by 2010年01月11日 15:54
理論しかできてないのをさも事実のように言う当たり、
胡散くさい経済学者と変わらんなぁ
胡散くさい経済学者と変わらんなぁ
21. Posted by 2010年01月11日 16:52
※20
ヒント:ここは2ch
ヒント:ここは2ch
22. Posted by 2010年01月11日 17:14
東とか西に行って緯度が変わらないのは赤道上だけ
だから南に50m、西に50m、北に50m行って元に戻る場所はない
だから南に50m、西に50m、北に50m行って元に戻る場所はない
23. Posted by 2010年01月11日 19:50
※18
兵器として有効な質量を持つ弾頭に、十分な初速を与えるのが難しい。といっても、後十年もあれば実用化されるレベル。
兵器として有効な質量を持つ弾頭に、十分な初速を与えるのが難しい。といっても、後十年もあれば実用化されるレベル。
24. Posted by 2010年01月11日 20:51
※22
※22
※22
※22
※22
※22
※22
25. Posted by 2010年01月11日 21:42
>597
密閉された部屋なんて研究室等ならざらにあるだろ
密閉された部屋なんて研究室等ならざらにあるだろ
26. Posted by 2010年01月11日 22:03
よくノーベル賞候補だと喧しいカーボンナノチューブだが、アスベストに似た性質があって産業界での評価はイマイチになりつつある。
素材屋の間では割と有名。
素材屋の間では割と有名。
27. Posted by 2010年01月12日 00:07
※で16が訂正されていて安心した。
こういう中途半端なのが一番性質が悪い。
こういう中途半端なのが一番性質が悪い。
28. Posted by 2010年01月12日 01:12
>>16が叩かれまくっててワラタ
中立説を中途半端に知った奴っぽい
中立説を中途半端に知った奴っぽい
29. Posted by 2010年01月17日 05:17
>>743のビジュアルイメージは「海を見る人」でググるとよろし
科学わかんないけどおもすれーって人には小林泰三の小説おすすめ
科学わかんないけどおもすれーって人には小林泰三の小説おすすめ
30. Posted by 2010年01月19日 02:03
シュレディンガーの存在確率は、熱力第2法則と同じことって理解でいいのかな?
この記事にコメントする
このエントリーのトラックバックURL
|
|