人生オワタ\(^o^)/大乱闘


ここでは人生オワタの大乱闘の遊び方や鯖立てについての解説等をします

はじめに
人生オワタの大乱闘はみなさんご存知オワタのFLASHから生まれたオンライン対戦ゲームで個人で鯖を立てることによって簡単に遊ぶことができます

公式(作者の)ページ

ゲーム本体は上のリンク(作者のページ)でDLできます

ダウンロードとインストール

公式ページの「フルセットバージョン」をDLしてください
クリックしてDL

DLしたら、ZIPを展開してください
設定と遊び方

「owata.exe」をクリックしてゲームを起動します


☆ここでエラー吐いた人はこちら☆

簡単な遊び方
直接「IP」にサーバーIPを打ち込んで「スタート」をクリックするか、
「サーバーリスト」から好きな鯖を選んで、「スタート」をクリックしてください

ボタンの名称と役割
ゲームメインウィンドウ

@サーバーリスト
ここをクリックしてリスト画面を開きます
AIP
鯖のIPを直接入力します
Bポート
鯖のポートを直接入力します
C自鯖へ接続
このボタンは鯖を立てた人のみ使用します(通常は使用しない)鯖については後ほど解説します
D観戦モード
文字通り観戦モードです、ただ見てるだけです
E環境設定
キー設定や音量調節、チャットマクロなどはここで設定します
Fスタートボタン
ゲームスタート

@ サーバーリスト
サーバーリスト

G鯖を選ぶ(ない場合は鯖が立まで待つか、自分で立てましょうw)
Hゲームスタート

AB IP、ポート直接入力
友達同士で遊ぶ時等サーバーリストに登録していない鯖の場合は、ここに直接IPアドレスとポートを入力します

C 自鯖へ接続
自鯖(ローカルコンピュータの場合)を立てた時に、自鯖への接続を一発で済ませるためのボタン

D 観戦モード
他の人の戦いを見るためのモード、自由視点なのでMAPが見渡せる

E 環境設定
キー設定やBGM変更、音量、チャットマクロ、背景色.....等色々設定できます
キー設定はちょっと特殊なので注意

F スタートボタン
ゲームをスタートさせる ゲーム中にログアウトした場合でも、IPとポートのところに入力されているので
再接続ボタンでもある(ゲームウィンドウを閉じてしまった場合は駄目)



ここまでやればオワタはプレイできます

操作方法等は「人生困った」や同梱の「説明書」等を参照してください



鯖の立て方と設定

鯖を立てるにはポート空けたりファイアヲールの設定をしたりと多少面倒ですが、ちょっと知識と時間があれば誰でも簡単に
立てることができます

まずは「server.exe」を起動してみてください
一瞬大きくなって、画面の左上のほうに小さくwindowが出てきます
鯖メインウィンドウ @GameStart
ゲームをスタートします
AGameStop
ゲームを終了します
BIP管理
接続者のIPの一覧を見たり、蹴ったりできます
C設定
ゲームの設定をします
D自動ON・自動OFF
自動でゲームを開始するか指定します
Eチャットログ
チャットのログが見れます
FIP
割り当てられているIPを表示します
Gポート1
そのままでおk
Hポート2
そのままでおk
Iサーバーを開く
サーバーを開きます
J空いているポートを検索して開く
ポートを変えないときはそのままでおk

@ GameStart
鯖側でゲームをスタートします

A GameStop
鯖側でゲームを終了します

B IP管理
現在鯖に接続している人のIP一覧を表示したり、kick(一時追放)・BAN(永久追放)したりできます

C 設定
ここでMAP選択や時間の設定、表示メッセージなどの鯖のすべての項目を設定します

D 自動OFF・自動ON
時間等によってゲームが終了した際、ここが「自動ON」になってると一定時間後に自動でゲームを開始することができます

E チャットログ
ゲーム中に他のプレイヤー(自分も含めて)が発言したチャットのログが発言者のIPとセットですべて記録されています
しかし保存はできないのでwindowを閉じてしまうと消失します(保存するには別のツールか何か入れてください)

F IP
「サーバーを開く」をクリックするとここにこの鯖のIPが表示されます※ルータを通していたりするとしょうゆ(プライベートIP)が表示され、 他人に教えても接続できませんので注意してください

プライベートIPでは繋がらない理由

ちなみにあなたのグローバルIPアドレスは「」です(javascriptがオフになっていると正しいIPが表示されません)


サーバーリストに登録すれば調べる必要もありませんがねwwww

G ポート1
通信用のポート1を指定します(通常は変更しない)

H ポート2
通信用のポート2を指定します(通常は変更しない)

I サーバーを開く
一通り鯖の設定を済ませたらこのボタンをクリックして鯖を開きます、そうすると外部から接続できるようになります

J 空いているポートを検索して開く
空いているポートを選んでサーバーを開きます(あまり使用しない)



ポート開放の仕方

ポートを開く前にまずはPCの設定をします

    *windowsXPの場合*
「スタート」→「コントロールパネル」→「windowsファイアウォール」を開き、「例外を許可しない」のチェックボックスをはずしてください
例外のチェックを外す

次に、「例外」のタブで「プログラムの追加」をクリックして、「server.exe」を開き、追加します

「server.exe」を追加

追加したら、「server.exe」のチェックボックスにチェックが入ってることを確認して、「OK」をクリックします

設定の確認

それから、ウィルス対策ソフトにも「server.exe」を例外に追加しておきましょう(例外に入れなくても問題ない場合もあります   *AVG等) 

それではポートを開きます、直接ルーターやモデムにアクセスして開けられる人はそれでおkです

*参考画像* 左、ロジテック 右、ソフトバンク
設定例1(ロジテック) 設定例2(ソフトバンク)

よくわからない人にはボタンひとつでポートが開けられる便利ツールがあります。お使いのルーターにUPnPが対応していない場合は使えません(なんぞそれって人はとりあえず使ってみてください(え

*簡単ポート開放ツール「UPnPCJ

使い方はリンク先のページを参照してください


※開けるのはTCPポートのみで大丈夫です

ポートが開けたら、本当に開いているかどうか確認してみてください 簡易TCPポートスキャンスクリプトで「チェックしたいポート番号」に「3177」・「3178」と入力してポートが空いてるかどうか試してみてください
※必ず2つとも空いていることを確認してから鯖を開いてください
ポートが二つとも開いていないと、他の人が接続できません!



ここまで設定すると普通に鯖としてゲームをプレイすることができますが、MAPや設定がデフォルトのままです



次は、ゲームの設定です
ゲーム設定
ここではめんどくさいので特に質問が多かったところだけ説明します
@ 鯖缶メッセージ
鯖主専用のチャットwindowでここに文字を入力してEnterキーを押すと、ゲームwindowの上部にメッセージが表示されます
鯖を〆る(終了する)時やユーザーに意見・要望を聞く時など、鯖主として発言するときなどに使用します

A ストック
デフォルトの復活回数を指定します。ここに「3」と入力すると、ゲーム中に三回死んだ場合自動的に観戦モードになります
勝ち残り戦等の時によく使用されます

B ポイント
ゲーム終了ポイントを指定します。ここに「50」と入力すると、制限時間に関係なく先に50ポイント獲得したチームが勝ちとなり、ゲームが終了します
(50ポイント獲得する前に制限時間が来た場合でも終了します)

C 壁耐久値
壊れる壁の強度を指定します。ここに「5」と入力すると、バスター等で5発分の攻撃をされた時その壁が壊れます

D 壁再出現時間
壊れる壁が壊されたとき何秒でその壁が復活するか指定します(単位:秒)

E 乗り物初期化
「リフト」が乗り捨てられて時(誰も乗らなくなってから)何秒でデフォルト位置に戻すか指定します

F マップ設定
デフォルトのマップを使うときはこの中から選んでください、オリジナルマップ(自分で作った)を使用するときにはここを「オリジナルMAP」にし、下の欄で選択するか
横の欄に直接入力してください

G マップチェンジフォルダ名
自動でオリジナルMAPを回したいときには「owata」フォルダの中にある「MAP」フォルダに「JISAKU」等というフォルダをつくり、その中に回したいMAPを入れてください
次にGのボックスにそのフォルダ名(この場合は「JISAKU」)と入力するか、右のボックスから回したいMAPの入ったフォルダを選択してください(この場合「JISAKU」を選択)
 *このときフォルダ名が表示されない場合は、何度かwindowを開きなおしたりして更新してください

H gi2ファイル設定
gi2とはMAPごとの設定(復活時間やポイント、自動回復の有無・・・等等)を「gi2」という拡張子で保存して自動で読み込んでくれる凄い香具師です
使い方はまず、人生オワタ\(^o^)/ゲーム設定エディタ(このリンク先の上から二番目)でgi2ファイルを作ります(作り方は説明書を読んでください)
そしたらオリジナルMAP名と同じ名前で保存してください
 <例>
MAP名が「test.ima」「test」の場合は
gi2ファイルは「test.gi2」と保存してください
あとはすべてのファイルを同じフォルダに入れてHの設定を「読み込む」にすれば導入完了です

 ※MAPの作り方については、他の優秀なサイトを参考にしてください

I IP
何回も言いますがこれを他人に教えてもつながりません
こちらで調べてください


繋がらない理由




ここまでやってうまく行かなかったり、バグが出たお という人は公式掲示板やゲーム同梱の説明書を見てください




サーバーリストについて
ここまで設定すればいつでもゲームをプレイできますが、これはネット対戦ゲームなので人が集まらなきゃ面白くありません。
そこで活躍するのが「サーバーリスト」です
これを使えば自分が鯖を立てたことを伝え、同時にプレイヤーもボタン操作で簡単に接続することができます

サーバーリストの使い方
mpl.gif(5461 byte) 人生オワタ\(^o^)/大乱闘 オリジナルマップ保管所の左の方にある「活きの良い鯖リストΩ(没)」に登録するだけです

IP   :あなたのIPを入力します(ほとんどの場合は既に入力されています)
Port  :鯖の設定で指定したポート番号を入力してください(通常はそのまま)
掲載時間:リストに掲載する時間を指定します。時間が来ると、自動でリストから削除されます(最大で999分まで指定できます)
一言  :リストに表示されるメッセージを入力します。大抵はマップの種類、対戦モード 等を入力します(あまり長くならないように)
Pass  :特に設定する必要はありませんが、指定する場合は時間内にリストから削除したりする際に必要なので忘れないようにしましょう




これらを設定したら「登録」ボタンをクリックします。これで登録完了です



「server.exe」が起動し、待機状態でないと登録することができません
*注意*
鯖を〆る時(終了する時)は必ずサーバーリストから消えている事を確認してから終了してください


最後に
・升er(チート使い)やルールを守らない人をBANやキックをするときは、間違って無関係の人をBANしたりしないように、チャットログ等を見て適切な判断をしてください。
あまりいい加減にやっていると、嫌われて人が来なくなります。
・暇さえあれば糞鯖とかつまんねとか言ってくる人もいますが、気にしないでおきましょう。でも、要望はなるべく聞いた方がいいですね
・物事を見極めて、煽りに強くなってください

                  楽しいオワタライフを!(藁


ここで書いてあることで、間違っている箇所がある場合や質問等がありましたら、ここか owata_info@yahoo.co.jp まで連絡ください




いちおう。。。  Copyright © 2009 Ininshi. All Rights Reserved.

21-12-29