ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

ピアノ科の音大生が、ショパンのノクターンを1曲弾けるようになるには、大体何ヶ月...

n7869510さん

ピアノ科の音大生が、ショパンのノクターンを1曲弾けるようになるには、大体何ヶ月くらいかかるのですか? 初見から始めて練習したとしてです。

違反報告

この質問に回答する

回答

8件中18件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

stmakb1981さん

私はピアノ科ではないですが、もしノクターンをやるとしたら、弾くこと自体は譜面を見ながら多少音を間違っても初見で通ると思います。そのあと、3時間で譜面をみてミスなく弾けるようになり、2-3日練習すれば、一応、舞台で演奏してもミスはしないと思います。ピアノ科の人なら、私の半分以下なのでは?また、天才だったら数時間(または数分)で本番にできると思います。私の知る天才はピアノに触らずに譜面だけ見て頭の中で練習し、そのまま本番(当然暗譜)という離れ業ができるピアニストの友人がいました。その場合ならただ「弾けるようになる」はゼロ分ですね。

ただし・・・その本番の演奏を、「よい演奏にする」努力が、「弾けるようになる」という意味なら、天才も、普通の音大生も、「一生」でしょうね。時間なんて、決められるものではないです。

futatsugameさん

ノクターンはそんなに難しくない、しかも弾いた事はなくても聴いて知っている曲が多いですから譜読みに苦労はしません。指が馴染むのに3、4時間てところでしょうか。弾き込むこと表現することに2、3日。あとはレッスンで先生からアドバイスを受けることも大事です。ひとりよがりにならないために。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/1/21 10:40:15

la_camisole_de_forceさん

ピアノ科の音大生がどうかは知らないけど、一応ピアノが弾ける、と他人にいえるぐらいのレベルなら、初見で1時間以内で譜読みして、3日で暗譜してあと4日で仕上げて、1週間で本番の準備できる、ぐらいが普通じゃないかな。一曲だけならね。
(実際には暗譜は1日でじゅうぶんだろうけど、短期間に覚えたものはすぐ忘れちゃうから)
何ヶ月もかかるなら、とても恥ずかしくて、私はピアノ科の学生です、なんていえないんじゃないかな。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/1/21 07:05:37
  • 回答日時:2010/1/21 06:59:37

gizumohanaさん

普通のレッスンであれば、一週間で仕上げる事が多いのでは?
『弾ける』をどのように解釈するかにもよりますが、3・4日とい
ところでしょうか。
何ヶ月という単位にはならないかな、と思います。

tokyowalker7さん

ウタ科だったんですか・・・貴女はピアノ科かと思っていたのに。

でも、キャラ的にはウタ科ですよね、これまでの質問を考えてみると。。

unsigned_short_aさん

目安としては、とりあえず止まらずに通すとかなら、2~3日か1週間あれば十分でしょう。(もちろんどのノクターンなのか、一日何時間練習できるのか、個人の力量など、様々な要因によってかなり変化しますが、おおよその目安です)

gutentag007007さん

音とるだけなら数時間でできると思います。

人にもよりますが。

yasuyuki_maekawaさん

・ピアノ科の音大生もピンからキリまでいるんですよ。
・ショパンのノクターンも難易度や長さがいろいろあるんですよ。
・とはいえ、まともな音大ピアノ科なら1ヶ月もかからないでしょう。私だってそうなんだから。

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

18時30分現在

2662
人が回答!!

1時間以内に5,323件の回答が寄せられています。