2009年06月01日
王さんの餃子レシピ☆
おはようございます
ちょっと前に予告していた、
パークプレイス店のスタッフ、王さんの餃子レシピです
彼女は、中国の洛陽出身です♪7年前大分に来ました。
昨年の3月、大学を卒業して正視堂に就職しました。
実は実家のお母さまは中国の洛陽で、
地元でも人気の飲食店を経営されています。
お母さまから伝授された、中国の本格的な餃子の作り方を紹介します
++材料++100個分
豚ミンチ・・・500g
エビ・・・・・10〜15尾
きくらげ・・・100g
卵・・・・・・8個(生卵1個、炒めた卵7個)
白ネギ・・・・2本(みじん切り)
生姜・・・・・1かけ(適量)(みじん切り)
セロリ・・・・1本(茹でてみじん切り)
さしみ醤油・・大さじ2
塩・・・・・・大さじ2
ホワイトペッパー・・適量
砂糖・・・・・大さじ2
油
ごま油・・・・大さじ3
++作り方++
1.豚ミンチと大きめに切ったエビの上に、
みじん切りにしたネギと生姜をたっぷりのせます。
2.熱したサラダ油を1のネギと生姜の上にかけます。
こうすると、ネギと生姜の香りがよくなります。
3.2に生卵1個、醤油、塩、ホワイトペッパーをいれます。
このとき醤油はさしみ醤油が甘味と色がでてよいです。
4.3を粘りが出るまで同じ方向によく混ぜます。
5.4に、みじん切りにしたきくらげ、炒めた卵7個をよく混ぜ込みます。
6.最後に茹でてみじん切りにしたセロリいれて、ごま油をいれて、
よく混ざったら出来上がりです。
++餃子の皮の作り方++
材料〜強力粉1kg、ぬるま湯500ccぐらい
(季節や湿度によって生地の状態が変わるので水を加減してください)
作り方〜
強力粉にぬるま湯を加減しながら入れ、耳たぶぐらいの固さになるまでこねます。
生地を30分ぐらいねかせてます。
生地を輪になるようのばし、棒状になったら団子状にきります。
団子状に切った生地を手のひらで軽く抑えて丸くし、
麺棒で平らにのばします。
具を包んで出来上がりです
王さんの餃子レシピは正視堂メガネ通信(ニュースレター)に
掲載されています
このメガネ通信、他にも正視堂スタッフの秘密が・・・。。。(●´艸`)ムフフ.。oO
読んでみたい方は各店の店頭にありますので、
ご自由にご覧くださいね^^
ご希望の方がいらっしゃいましたら、郵送もいたします☆
レシピ、写真提供:王さん
この記事へのトラックバックURL
1枚目の写真でビール呑めそう。
きくらげ入れたら、
食感もよさそうだし・・
手作りの皮も美味しそう。。
今度、チャレンジしてみまーす!!!
本場はこんなにたくさん材料を使うんだね~
さぞおいしいんだろうなぁ
(人´∀`).☆.。.:*・ ムホホ
これは永久保存版ですねー!作ってみたいなー♪
でも中学生と高校生の子どもがいれば一晩でなくなるでしょう。
それにしてもお肉たくさんの美味しそうな餃子、王さんの作られたのを一度食べさせて頂きたいです(^.^)
王さんの餃子、食べてみたいなぁ♪
餃子って
作るの大変なんですね!( ̄○ ̄;)
出来上がったものを
当たり前のように
食べていましたが
これからは
もっと作ってくれた方に
感謝して食べようと
思いました!
1個が大きいので、5個ぐらいがちょうどいいかな~♪
ホントに美味しいです☆
今回のレシピは家庭にあるもので作れそうですが、
いつもはいろいろ具を変えたりして
楽しんでいるようです(*^m^*)
これは本当に美味しいです(*^m^*)
そして、これに香酢(漢字あってるかな??^^;;)をつけて
食べるんですが、たまりません+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
さらに、王さんにもらった唐辛子ベースの
ぴりぴりのタレが・・・。。。(●´艸`)ムフフ.。oO
あのタレのレシピもきいておきますヾ(=^▽^=)ノ
うちの餃子とも違ってました^^;;
そして、もうひとつ違うことは、
中国では水餃子か蒸し餃子が多いんだって!!!
次の日食べる時にそれを焼いて食べるとか・・・♪
水餃子って、いくらでも入っちゃって困る~~((^┰^))ゞ テヘヘ
家にあるもので作れそうなレシピだから、
ぜひぜひ作ってみてくださいo(*^▽^*)o~♪
って、私も食べる専門で、
まだ作ってないんですが・・・^^;;;
ねぎ、生姜、セロリがすごくいいアクセントに
なってますよ~~~((o(*^^*)o))
100個。。たしかに・・・^^;;;
レシピ載せるときって、2人分とか4人分とかが
多いですよね。
彼女、餃子だけじゃなく、他のお料理もとっても上手で、
豚の角煮、麻婆豆腐などなど、いただいたことがありますが、
いいとこの中華のお店で食べるような感じです♪
そして、この餃子、某居酒屋で食べることができます☆
皮がモッチモチで、具も、
ジューシィだけどさっぱりしてて
すっごく美味しいですo(*^▽^*)o~♪
キャベツとかにんにくとかニラとか入れないんだ~~
って私もビックリしました^^
王さんの餃子、テイクアウトも
できるんじゃなかったかな~。。。(●´艸`)ムフフ.。oO
餃子ってたしかに手間がかかりますよね^^
私は手抜き料理専門なので、
餃子の日は一大イベントです!!
しかも、王さんの餃子は皮も手作りなので
さらに手間がかかった分、美味しさも倍増です☆
今度、ソルディさんがお母さまに餃子を・・♪ヽ(*^^*)ノ