2009-11-30(Mon)

鳩山さん、民意で政権を取ったことを忘れちゃいけないよ

首相をはじめ理系の閣僚が多いというが、原発の危険性も理解できないのでは、せっかくの工学博士が泣くというものだ。

友愛の精神を発揮するのであれば、少なくとも、27年間も反対し続けてきた祝島の人々と直接対話するべきだろう。

事業仕分けで、相当徹底して無駄を洗い出したのは画期的だった。が、いくつかの大きな穴もある。思いやり予算が基地労働者の給料しか取り上げなかったこともそのひとつだけれども、やはり、注視すべきは原発関連は聖域化されたということだ。

原発の周辺住民には、何の理由か分からないが、国からお金が配られる。事業仕分けではそれが1149億円と言うことになっている。
しかし、これは一般会計の分だけだ。

エネルギー特別会計というのがあって、これが3400億円もある。
あわせて、じつに4550億円である。

平成20年度 原子力関係経費 補正予算 総表

それにしても、昔から言われているが、原発が安全だというのなら、東京に作るべきだ。
電気は、発電所から利用される場所まで電線を通っていくあいだに、6割が消えてしまう。
その無駄を考えたら、わざわざ福島や新潟に東京のための発電所を作るなんて、まったく省エネになっていない。

環境のために原発だ、と本気で言うのならば、東京湾に原発を作るべきだ。
ベイエリアの人々には原子力立地給付金が振る舞われることになる。

いや、本当に安全なのならば、給付金を配るのもおかしいじゃないか。
他の地域のために迷惑を被っているのは,原発だけではない。
私も、高速道路の近くや、飛行機の直下に住んだことがあって、結構迷惑したけれども、一銭ももらったことはない。

幹線道路の排ガスやテレビがきこえない程度の飛行機の音よりも、はるかにリスクが高いからこそ、迷惑料が払われるのだろう。


実際に、原発では事故が起きている。
チェルノブイリやスリーマイルはもちろん、その直前くらいの事故は、ちょくちょく起きている。

チェルノブイリが特殊なのではない。
ギリギリのところで踏みとどまっている原発というものが、たまたま停止線を越えてしまったのが、チェルノブイリやスリーマイルなのだということだ。

以前の記事に志賀原発の事故のことを書いた。

電気代の請求書から見えるもの

第二のチェルノブイリ寸前の事故が、8年間も隠されて、やっと明らかにされても大問題にすらならずにスルーされたのだ。
こんなことが まかり通るのが原発という世界だ。

その恐怖感は、誰でもわかっている。
だから、原発推進を言う人間は、ほぼ例外なく自分の近くには来てほしくないと思っている。
作るべきだけれども、自分のところはイヤだ なんていう卑怯者がそろって原発を推進している。

「自分がされてイヤなことは、他人にしたらいけないよ」と、大人は子どもに言ったりする。
けれど、自分がされてイヤなことを、札びらでホオをたたいて他人に押しつけることを、やり続けているのが、他ならぬ、子どもを教育する文科省なのである。

■■

それにしても、なんでこれほどまでに原発推進は強行なのだろうか。
補助金まで付けてエコカーという名前のガソリン燃焼装置を売りまくっているのだから、本気で省エネをするつもりではないことは明らかだ。

本気だったら、エコカー減税じゃなくて、廃車減税をするべきだし、廃車で10万、免許を返納したら50万円くらい補助金を出したらいい。
レンタカーにも補助金出して、どうしても必要なときだけ割安に使えるようにしたらいい。
病院に行くときのタクシー代も健康保健の対象にするとか。

とにかく、ガソリンを燃やさないことに税金を出すのだったら話はわかるが、クルマを売ることに税金を投球するなんてぜったいにオカシイ。


前の記事にも書いたけれども、文科省は実は原発と宇宙開発のためにある。
子どものためにあるように見えるが、それは子ども数が多いからであって、小学校から大学までの子どもの教育の予算は63%にすぎない。
それに対し、原発関係だけで全体の7%以上を占め、宇宙・航空を含めると12%を超える。

同じ研究開発の中でも、ナノテクとかライフサイエンスとかと比べても一桁多い。
地震・防災なんて30分の1以下である。


原発の技術とロケットの技術を組み合わせると何ができるか?

そう、アレだ。
核弾頭ミサイル。

そのままではできないが、逆に、原発とロケットの開発を辞めてしまったら、もう核弾頭ミサイルの開発への道筋は完全に失われる。

これまで、圧倒的な物量と権力で原子力と宇宙技術が推進されてきたのは、まったく軍事的な理由である。
そのことを、鳩山首相はわかっているのか。
川端文科相や小沢環境相あたりは、オンダンカ詐欺に本気で騙されているのかも知れないが、鳩山という人は良くも悪しくもそこまで愚か者ではないように見える。

本気で騙されているのならば、25%削減なんていう無茶なことは言わない。
一種の国家戦略だと心得ているから、あえてあんなことをぶち上げたのだろう。

鳩山政権の原発推進は、それ自体許せるものではないが、さらにその真意を見極める必要もある。

■■

と言いながらも、中国電力は工事を進めているし、住民は日々闘っている。
普天間基地の問題にしても、上関原発にしても、民主党に対しては「民意」をはっきりと示すことが必要だ。

広島では、祝島の住民だけでなく,広い層に「次の世代に危険な原発は残せない」という反対の声が広がっているようだ。
民主党が政権を取れたのは、「民意」のおかげなのだと言うことを、くり返し思い出させなくてはならない。
「参院選に勝ちたかったら、住民を泣かすようなことはするな!」ということだ。

社民党は例によって手足が縮こまっているようだが、この「民意」を政権に届けるのが社民党の役目だ。
それ以外に、なんの存在価値があるのか。

手足の縮こまった少数勢力なんて、いてもいなくても同じになってしまう。
亀井静香を見習って、ガンガン言うべきことを言わなくては、いよいよ消滅の危機が近い。
政権や国会では少数でも、後ろには何千万の国民が付いているという気概でやってくれ!


上関原発を建てさせない祝島島民の会

STOP! 上関原発

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

亀井静香郵政改革・金融大臣、鳩山政権を振り回す!

このおっさんは、空気が読めないのか・・平成21年度第2次補正予算案の編成をめぐる政府・与党内調整では、少数政党の国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相の言動に振り回される鳩山由紀夫政権の脆弱さが浮き彫りになった。 4日夕、第2次補正予算案など新たな経済...

レス3:「政府紙幣」は発行できない! − 政府紙幣が無視し続けられる理由 −

>(5)政府紙幣が無視し続けられる理由 >これだけ好都合な打ち出の小槌がなぜ無視され続けるのか。あまりにも虫が良すぎるからだ。 Too good to be trueというわけだ。 だが冷静に経済の論理を追って行くと、戦争や破壊に頼らず赤字財政にも頼らない有効需要の生み方は...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

廃車減税に大賛成!!!
エコカー減税ってどこか間違っていると思っていたら
見事に答えを出してくれました!
9条ネット

9jounet.gif

鳩山政権

スペシャルリンク
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク
おすすめの本

こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。 jidentekisengosi.jpg
自伝的戦後史

おすすめの本 2

busoukaijo.jpg
武装解除 -紛争屋が見た世界

おすすめの本 3

endomakoto.jpg
怪物弁護士・遠藤誠の事件簿

UNDER THE SUN
underthesun.gif
改憲反対!

banner9.gif

マガジン9条
最近の記事
プロフィール

明月

Author:明月
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ
取り柄 貧乏

明月社
meigetsu5.jpg
木の家ネットワーク
kinoienet.jpg
仕事を辞めずに菜園生活
inaka.jpg
おすすめの本 4

konnitinogeijutu.jpg
今日の芸術

おすすめの本 5

conclete.jpg
コンクリートが危ない

おすすめの本 6

iewotateru.jpg
家を建てる。 −家づくりはたたかいだ

カレンダー
12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブログ内検索
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ