被害額100億円下回る=検挙率は77%に急上昇−09年振り込め詐欺・警察庁
1月21日10時20分配信 時事通信
2009年に全国の警察が認知した振り込め詐欺の被害総額は、前年比180億1527万円(65.3%)減の95億7912万円となり、約3分の1に激減したことが21日、警察庁のまとめで分かった。被害総額は統計を取り始めた04年以降5年連続で250億円を超えていたが、一気に100億円を下回った。
認知件数も64.2%減の7340件と大幅に減る一方、検挙件数は28.8%増の5669件となり、検挙率は前年の21.5%から77.2%に上昇。09年の刑法犯全体の検挙率32.0%を大きく上回った。
同庁は「警察の総力を挙げた取り締まりと、官民一体の予防活動で目に見える成果を上げることができた」と評価。その上で、「依然として活発に活動する詐欺グループがあり、撲滅に向けた対策を粘り強く継続、強化する」としている。
被害額が最も多かった手口は、息子や警察官を装う「おれおれ詐欺」の52億266万円(66.5%減)。次いで架空請求詐欺の31億8230万円(11.4%減)、融資保証金詐欺の9億4976万円(74.7%減)と続いた。
【関連ニュース】
・ 〔写真特集〕現金ざくざく! 脱税摘発
・ 振り込め被害8500万か=容疑で男2人逮捕
・ 「正義の力、警視庁」=犯罪の質変化に対策を
・ 携帯電話抑止装置を設置=共同ATMで全国初
・ 〔写真特集〕知られざる塀の向こう側 刑務所の実態
認知件数も64.2%減の7340件と大幅に減る一方、検挙件数は28.8%増の5669件となり、検挙率は前年の21.5%から77.2%に上昇。09年の刑法犯全体の検挙率32.0%を大きく上回った。
同庁は「警察の総力を挙げた取り締まりと、官民一体の予防活動で目に見える成果を上げることができた」と評価。その上で、「依然として活発に活動する詐欺グループがあり、撲滅に向けた対策を粘り強く継続、強化する」としている。
被害額が最も多かった手口は、息子や警察官を装う「おれおれ詐欺」の52億266万円(66.5%減)。次いで架空請求詐欺の31億8230万円(11.4%減)、融資保証金詐欺の9億4976万円(74.7%減)と続いた。
【関連ニュース】
・ 〔写真特集〕現金ざくざく! 脱税摘発
・ 振り込め被害8500万か=容疑で男2人逮捕
・ 「正義の力、警視庁」=犯罪の質変化に対策を
・ 携帯電話抑止装置を設置=共同ATMで全国初
・ 〔写真特集〕知られざる塀の向こう側 刑務所の実態
最終更新:1月21日11時6分
Yahoo!ニュース関連記事
- <振り込め詐欺>09年の被害、過去最少 それでも月8億円[photo](毎日新聞) 1月21日11時53分
- 被害額100億円下回る=検挙率は77%に急上昇−09年振り込め詐欺・警察庁(時事通信) 1月21日10時20分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
この話題に関するブログ 4件
関連トピックス
主なニュースサイトで 架空請求詐欺 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- ノコギリ、マスクの無言女がコンビニ強盗(読売新聞) 9時43分
- 旧知の議員に「死にたい」 石川容疑者、不安漏らす[photo](産経新聞) 18日(月)7時56分
- 携帯ストラップ 回天・桜花の販売中止 ネットに批判続出[photo](毎日新聞) 20日(水)15時1分
|