ここから本文です

投票受付中の質問

知恵コレに追加する

お知らせベストアンサーにふさわしい回答に投票してください。
投票すると知恵コイン5枚プラスされます。
ベストアンサーに選ばれた回答に、最初に投票していれば知恵コイン10枚プラスされます。
  • 残り時間:
    2日間
  • 投票数:
    3票

プラズマと液晶の違いと良い所,悪い所を教えて下さい。 あと両方のオススメを ...

stearwさん



プラズマと液晶の違いと良い所,悪い所を教えて下さい。

あと両方のオススメを
教えて
下さい。

違反報告

回答

3件中13件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

ragunahou_11さん

先ず最初に、プラズマテレビと液晶テレビの画質の点での違いですが、
ごく普通の方が、「どちらが画質が良いか。」と尋ねられた場合、
「綺麗なのはどちらか」という意味だと思います。
ところが、一方で、テレビに詳しい方や専門家にとっての「良い画質」となると、
「ソースをありのまま再現する能力が優れたもの」
つまり、自然な画質が優れていると解釈する様です。
前者の様に、「見た目が綺麗」という意味では、液晶となります。
また、後者の「自然な画質」という意味では、プラズマとなります
言い換えれば、精細感の高い液晶を取るか、或いは、自然な美しさのプラズマを取るか、という事になると思います。
このどちらを取るか、という事で、液晶・プラズマの購入の選択は、ほぼ決まると思います。

この回答に投票する

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/1/16 00:52:02
  • 回答日時:2010/1/16 00:48:06

gerodoga_kappappuさん

液晶テレビ

・動画に弱く、静止画に強い→つまり、本質的にテレビには向いていない。

・動画に弱い弱点を補うため、コマ数を2倍、4倍にする倍速駆動があるが
液晶素子の構造的な問題であるため、動画ブレを無くすことは不可能。

・映像に奥行き感が乏しく、
のっぺりした画像になりやすい(最近は映像エンジンの進歩でかなり改善されている)。

・小型・中型サイズが豊富で、32型以下なら液晶テレビしか選択肢が無い。

・一般的に省電力であり、ブラウン管テレビと同等の低消費電力である。


プラズマテレビ

・動画に強く、ブラウン管テレビを高精細にした感じの映像。

・42型以上の大型機種が多く、現行はパナソニックのTH-P37X1が最小サイズ。

・電力消費がやや多めだが、最近の機種は劇的に改善されてきている。
先日パナソニックから今年度発売のプラズマテレビから超省電力の
新プラズマパネルを採用すると発表があった。これによると、
42型でも95Wという消費電力を実現できるという。
プラズマなら今年発売の機種を待つのも手だと思います。


フルハイビジョンパネ

・画素が横1920ドット、縦1080ドットのパネル。
デジタルハイビジョン放送やブルーレイディスクの
映像をそのまま映し出すことが出来る。

・この表記が無い場合、横1366ドット、縦768ドットの
所謂ハーフハイビジョンである。この画素数より多い映像は
圧縮して表示することになる。

・しかし、32型以下の機種ではフルハイビジョンと
ハーフハイビジョンの差は肉眼では分からないと言われている。
よって、32型以下の機種ではフルハイビジョンパネルの機種は非常に少ない。


倍速フルハイビジョン

・液晶テレビにおいて、残像低減の倍速駆動技術を
搭載したフルハイビジョンパネルの事。

・プラズマテレビは構造上、動画での残像感は液晶に
比べて非常に少なく、倍速駆動など無くても全く問題ないため、
倍速プラズマなどは存在しない。

自の知識では、以上の様な説明になりました
AQUOSブルーレイは良い製品だと思いますが、両方ある分
確かに先に一方が壊れる可能性はありますよね。

個人的には、テレビという動画表示デバイスとしては、
液晶よりプラズマが構造的に勝っていると思います。
37型以上は大きく感じるかもしれませんが、動画表示における
圧倒的優位性があるため、プラズマテレビの購入をお勧めします。

念のためもっと詳しいWiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E...


液晶テレビ

ソニー:ブラビア(液晶での製品でおすすめ
http://www.sony.jp/bravia/

東芝:レグザ(ブラビア並の高性能)
http://www.toshiba.co.jp/regza/

シャープ:アクオス(全テレビの中で一番の糞テレビ絶対に買わない事!)
http://www.sharp.co.jp/aquos/

液晶の定番所が↑の3つぐらいかな
でもアクオスは製品が悪すぎるので止めておいた方がいいです

プラズマテレビ

パナソニック:ビエラ(プラズマの人気製品
http://panasonic.jp/viera/

日立:Wooo(ビエラのちょっと上位品)
http://av.hitachi.co.jp/

パイオニア:KURO(最高級のTVでも入手困難)
http://pioneer.jp/pdp/

プラズマだったら↑が良いです
ビエラが一番人気です。金に余裕があるならKUROがいいです
KUROはホントに最高です。

長くなりましたが参考にしてください

この回答に投票する

saitousankanaさん

プラズマTVというのは、小さな蛍光灯をたくさん並べて、画像を表示しています。

一方の液晶TVは、おおきな蛍光灯を1本(本当は1本ではない)だけ用意し、その手前にたくさんのカーテンを用意します。
カーテンの開け閉めによって画像を表示しています。

液晶TVの大きな欠点は、カーテンを閉めても多少は光が漏れてしまう点です。店は明るいので気になりませんが、深夜にホラー映画を見る時などは気になります。あとは、ナナメに弱い、色の鮮やかさがイマイチ、動画に弱い、などの欠点もあります。

一方のプラズマテレビの弱点は、消費電力と焼けつきです。ゲームの際には要注意です。


ただし、最近ではかなりの部分が改善されており、「差は無い」という人もいます。
最終的には、使いやすさ(レコーダーとの連携、入力端子の数、ホームオーディオとの連携など)と、店での第一感で決めるのがいいと思います。

画質改善機能いろいろ

フルHD デジカメでいうと200万画素。普通のHDは100万画素。昔のテレビは30万画素。テレビ放送の品質は100~150万画素に相当する(プロの方へ;インターレースを考慮)

倍速液晶 通常の映像は1秒に60コマだが、テレビに内蔵されたコンピュータを活用し、無理やり 120コマ/秒 に倍増させる。メーカーによりコンピュータの性能が異なり、優劣もあるらしい。倍速液晶の上をいく、「4倍速液晶」もある。効果は店頭にて。

LED液晶 低消費電力。薄い。少しだけ鮮やか。

LED部分制御 「液晶はカーテンを閉めるので光が漏れる」⇒「光そのものを制御しよう」という発想。かなり高画質になるが、値段のほうもとても高い(40万円以上)。


予算と希望無しではなんとも言えないのですが、店頭と家では環境も違うので、注意が必要です。店で気に入った製品をメモし、家に帰ってからネットでもクチコミを調べたほうがいいです。あと、レコーダーとの連携機能、録画機能の有無、リモコンの使いやすさなども大切です。

ちなみに、音は最低なので、ホームシアターオーディオの購入も検討したほうがいいですよ。初めての人に勧められる品質は、安いので3万円くらい。

本当のおすすめはフルHDのブラウン管テレビ(70万のCell REGZA よりも綺麗)なのですが、さすがにそれは無理かな‥。

この回答に投票する

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/1/9 20:48:27
  • 回答日時:2010/1/9 20:47:03

どの回答もふさわしくない

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

違いがわかる知恵袋

[カテゴリ:家電、AV機器]

ただいまの回答者

13時26分現在

2102
人が回答!!

1時間以内に3,896件の回答が寄せられています。