私は、胸郭出口症候群、顎関節症、ムチウチ、ストレートネック、内反小指、外反母趾が治りました。


右矢印  枕をせっせと替えているのに、調子がよくない人。

右矢印  ブロック注射しかないという治療法に疑問を抱いている人。

右矢印  牽引という治療法に疑問を抱いている人。

右矢印  整体、カイロ、整形外科をハシゴしている人。

 

自分の家で、寝返りという自然な整体してみませんか?自分の体は自分の体が一番よく知っています。寝返りを最大限に生かすには・・・


きっと素晴らしい未来が開けてきます!

1 | 2 | 3 |oldest Next >>

ピラティス+硬質マットで効果が出てしまったあなたへ

2010年01月18日 Theme: 体のゆがみの先にあるもの
 効果が”出てしまった”と書いたのは、出てしまったという感じだからです。

最初の方のブログにも書きましたが、最初はかなりの苦痛を伴います。特に顎関節症を

伴うからだの歪みの方は特に。

ピラティスを行ってから、大体2週間後くらいから、背中の筋肉につった感じが出ます。

私の場合は歪みがとても大きかったせいで、背中がつって3日寝られませんでした。

「体操してたら背中がおかしくなったんです!」と整体院に駆け込むほどです。

それが落ち着いてくると、今度は、首と顎が引きつります。歯茎が減っていく感覚になります。

それもしばらく続きます。歩いていても何をしていてもです。これまた「体操をしていたら

歯茎がおかしいんです!」と、歯医者さんから見れば、この人何言ってるの?という感じ

ですが、歯医者さんに泣きつきました。自分の体に起こった出来事が、しばらく信じられ

ないというか、理解できないです。本当に辛かったです。

ピラティス+整体マットは、大変な苦痛も伴うことを、みなさん忘れないでください。

やってれば、なんとなく良くなったというBさんのような人(いとこ)もいれば、

今まで使ったことのない筋肉が突然動き、私のように、つっぱってつっぱって

どうしようもない苦痛を伴う人もいます。

今までのブログでも言っていますが、この方法を行う方は自己責任でお願いします。

相当の苦痛を伴うことの覚悟が必要です。

※私の個人的体験に基づいており医学的に証明されたものではありません。   
   

ピラティス+硬質マットで効果が出ないあなたへ

2010年01月18日 Theme: 体のゆがみの先にあるもの
久しぶりの更新です。

あーじょんオリジナルマットをお待ちの方、もうしばらくお待ちください。

今日は、私がこれでもかと提唱してきた、ブリッジング+整体マットで効果

がなかった方へ、ちょっとした提案をしたいと思います。

 

ブリッジングでもなんでもそうですが、ピラティスに呼吸法がありますね。

そのとき息を吐ききったときに何かヒントがあるかも知れません。

ピラティスのメソッドをしていて、息を吐ききったとき、ちょっと静止し、目をとじて、

どこの筋肉に効いているのか、体に耳を澄ましてみてください。


私は今まで、働いていない筋肉を見つけることが大事だと言ってきました。だけど、ピラティス

にしろ、他の体操にしろ、筋肉を鍛えようとすると、いつも頑張っている筋肉が先に仕事を

してしまうんですよ。なので、今まで使っていた筋肉の力を抜いて、ピラティスをしてみて

ください。脱力しつつ力を入れる。



ヒント息を吐ききったときに、効いている!と思った筋肉を意識する。

   脱力しつつ、力を入れる

   見つけることができた人は、時々その筋肉に力を込めてみる。


ではでは。

※私の個人的体験に基づいており医学的に証明されたものではありません。   
   

明けましておめでとうございます。

2010年01月09日 Theme: 体のゆがみの先にあるもの
あーじょんオリジナルマットレスの作成を、着々と進めております。

皆様のご期待に沿えるよう高品質、低価格で提供したいと思っております。

1月中には販売する予定でおりますので、もう暫らくお待ちください。

布団の硬さ

2009年12月22日 Theme: 体のゆがみの先にあるもの
なぜ硬いマットがいいのか・・・


マサイ族・・・世界で一番姿勢のいい民族。

マサイの方たち、低反発マットレスは、使っていないと思うのです。

マサイの方たち、ふわふわベッドも使っていないと思うのです。

今は文明化してきましたが、毎日、デコボコなところをバランスを

取りながら歩き、あらゆる筋肉をまんべんなく使っていると思うのです。

そんなシンプルなことが、あのような美しい姿勢を保つ要素になって

いると思うのです。

「低反発であなたの背骨のS字をキープ」

「適度な硬さであなたのS字をやさしくキープ」

という布団の謳い文句は、このブログを読んでくださっている皆さんに

置き換えると・・・

「低反発であなたの歪んだ背骨のS字をキープ」

「適度な硬さであなたの歪んだS字をやさしくキープ」

となるわけです。歪んだままキープされても・・・

硬いマットの、あーじょんオリジナルマットを、お楽しみに。

※私の個人的体験に基づいており医学的に証明されたものではありませんので、行うときは

自己責任でお願いします。   

リンパ

2009年12月18日 Theme: 胸郭出口 顎関節 ストレートネック
 こんにちは。そろそろ息切れしてきました、あーじょんです。

今日は、リンパと体の歪みの関係について、書いて行こうと

思います。まず、リンパの働きですが、免疫、排泄など、体

を健康に保つための重要な役割をしています。

リンパは色々なところにありますが、主なリンパ節は・・・


顎下リンパ節・・・顎下腺付近にあるリンパ節。顎下です。

頸リンパ節・・・首です。

腋窩リンパ節・・・腋窩にあるリンパ節。わきの下です。

鼡径リンパ節・・・下肢の付け根の前面(鼡径部)に集まる

         数十個のリンパ節。

         足の付け根です。


勘のいい人は、気が付きましたか?

私が今まで書いてきた記事の、好転反応を御覧下さい。コキ

コキと鳴りながら歪みが取れていった場所と、合致します。

つまり、私はリンパの流れがすごく悪い体質から、コキコキ

しながらリンパの流れがいい体質に変化できたのです。流れ

が悪くなると、どんな症状が出るかというと、浮腫み、肩こ

り、冷え、精神疾患、便秘、下痢その他・・・過去の記事

(11月17日)のような症状ですね。


一番怖いのは、免疫力の低下です。脅すわけではありま

せんが、癌と免疫力の低下には、切っても切れない関係

にあります。リンパの流れが悪いと、老廃物をいつまで

も抱えているという体内環境になるわけです。

リンパ液は勝手に流れているのではなく、体が動いたと

きに流れるしくみになっています。筋肉のおかげで流れ

ているのに、主なリンパ節がある場所に歪みが生じ、筋

肉の動きが悪くなってしまうと・・・というわけです。

今までのブログで、関節のことばかり書いてきましたが、

内臓もみーんな影響し合っているのです。私はお蔭で、

過敏性大腸症候群が治りました。そして何より過食嘔吐

を繰り返していたあの頃感じなかった「満腹感」を、人

並みの量で感じることができるようになりました。


みなさんも、ピラティスのブリッジングを含め5つのメソ

ッドと硬いマットで、細菌にもストレスにも強い体を作り

ませんか?食べ物に気を付けるのも大事ですが、デトック

ス力を高めることで、病気を避けることもできると思うの

です。太腿裏と大臀筋を鍛えるとリンパの流れが良くなる

なんて、にわかに信じられないかも知れませんが、是非やっ

てみてください。


※私が笠原さんの本をおすすめするのは、力の入れ方が詳しく書いてあるからです。

同じポーズでも、力の入れ方で全然効かなくなる場合がありますので、すすめて

います。また、骨盤が正しい位置にきたときの、ねじれを抜けさせる全身のメゾッド

も色々載っています。



※私の個人的体験に基づいており医学的に証明されたものではありません。  



シンプルピラティス ボディメイク革命   [本]

シンプルピラティス ボディメイク革命 [本]

この本のブリッジングを含め、自分に合ったメソッドを5つ行う。



体のねじれが取れるとき~下半身編~

2009年12月17日 Theme: 外反母趾 内反小指
 前回は、上半身のお話でしたが、今日は、下半身のお話をしたいと思い

ます。ピラティスのブリッジングやその他のメソッドをやりつつ、硬質

マットに寝ていると、ある日股関節がゴキッと正しい位置に入ります。

その、数時間後または、次の日の朝などに、膝がコキっと鳴ります。私

の場合はかなりのO脚で、膝下が外に湾曲していました。腿もO脚だけ

ど、更に膝下も外側に湾曲という、格好悪い足・・・それが、日々コキ

コキといいながら、内側に入ってきました。

その後、足首がポキっと鳴って、土踏まずがつる感じになり、過去の

記事にもありましたが、ハンマートゥーが、ミシミシと伸びました。

そして、幅広だった私の足の甲は、どんどん狭くなり、素敵なヒールも

履けるように!!ポキとかコキとかばかりの文になってしまいましたが、本

当に日々ポキポキなのです。それを何百回と繰り返しながら、今は真っ

直ぐの足になりました。股関節の歪みは、足裏まで確実に浸透している

のですね。私も昔、使っていましたが、外反母趾グッズの中に足の甲の

部分をバンドで締めるものがありますね。あの甲のバンドの締めを、自

分の筋肉でできるようになったのです。ネットで調べると、足指のトラ

ブルは、足指の筋力を鍛える!といって、
足指グーパー体操、タオルを

足指でたぐり寄せるなど、足指だけの体操が出てきます。体の歪みから

なる足裏の変形はそういった体操ではおいつかない領域です。


足の格好が悪いあなた、O脚が改善されないあなた、ピラティスと

硬いマットを使って、体のねじれを取ってみませんか?


※個人の体験談であり、医学的に証明されたものではありません。



オススメピラティス本

シンプルピラティス ボディメイク革命   [本]

シンプルピラティス ボディメイク革命 [本]

この本のブリッジングを含め、自分に合ったメソッドを5つ行う。



ロマンスエコー シングル レビュー書いて頂ける方限定 専用パイルシーツをプレゼント 

ロマンスエコー シングル レビュー書いて頂ける方限定 専用パイルシーツをプレゼント 


エアクイーン敷パット(空気層クッション) シングル 日本製

エアクイーン敷パット(空気層クッション) シングル 日本製





東洋紡 エスマーブルマットレス

歯軋りの意味

2009年12月16日 Theme: 体のゆがみの先にあるもの
歯軋りは、体の歪みに合わせたがっている顎が、

そちらの方向に行くために、邪魔な歯を、

こすりにこすって、高さを削り、進めるスペース

を作っているという原理。

体の歪みに合わせるために、一生懸命の顎。

睡眠は、整体タイムなので、歯軋りは夜行います。

歯軋りは、するべくしてしています。

すべてのものには、意味がある。


※私の個人的体験に基づいており医学的に証明されたものではありません。  

ねじれが取れるとき(上半身編)~胸郭出口症候群→完治~

2009年12月13日 Theme: 胸郭出口 顎関節 ストレートネック
 国民体操を、ラジオ体操じゃなくピラティスにしたら、脊椎疾患

の人なんかいなくなるんじゃないかと、本気で思っているあーじょんです。

今日は、ピラティスのブリッジング以外にやらなくてはいけない事を書いて

いこうと思います。



ねじれたヒモが、一本あるのを想像してください。

そのヒモの真ん中をつまんだのを、想像してください。

その捻れを取るには、端に向かって、つまんだ指を移動・・・

すると、スルスル~っと、ねじれが取れます。

実は、体もそうなんです!(えーーーーーー!)


つまんだ中心部分が骨盤。

その歪みは

骨盤→肩→顎→頭

骨盤→膝→足首→足裏

と、端に向かって歪みが抜けていきますから、上半身、下半身の

その他のメソッドが必要となります。

今までのブログで、「ブリッジングを含め5つ」

と提唱してきたのは、そのためです。

例えば、私の場合ですが、股関節が、正しい位置に、バキっと入っ

たその数時間後、後ろに手を組んでぐーーーっと胸を張ると、

鎖骨がバキっとなる(胸郭出口が広がる)。その後、顎カクカク・・・

その後、頭蓋骨・・・


頭蓋骨???
ドクロはい~、頭蓋骨も動くんですよ。頭の中で、音がします。

パキャッパキャッという音です。すると、鼻が通ります。別に鼻が詰まって

いるわけではないのですが、鼻から吸い込む空気が多くなるんです。

ミラクルですね~。下半身については、次回お話します。

こんな整体を、スムーズにしてくれるのが、硬めのマットです。

寝返りという究極の整体を、無駄にしてはいけませんよ~。



※私の個人的体験に基づいており医学的に証明されたものではありませんので、
行うときは、自己責任でお願いします。


オススメピラティス本

シンプルピラティス ボディメイク革命   [本]

シンプルピラティス ボディメイク革命 [本]

この本のブリッジングを含め、自分に合ったメソッドを5つ行う。

※薬事法により、マットレスの特定は、控えさせていただきます。



ロマンスエコー シングル レビュー書いて頂ける方限定 専用パイルシーツをプレゼント 

ロマンスエコー シングル レビュー書いて頂ける方限定 専用パイルシーツをプレゼント 


エアクイーン敷パット(空気層クッション) シングル 日本製

エアクイーン敷パット(空気層クッション) シングル 日本製





東洋紡 エスマーブルマットレス


マニウイング

1 | 2 | 3 |oldest Next >>
powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト