RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2010年1月20日(水) 19:00
暦とは逆、寒さ緩んだ大寒に
20日は大寒です。
一年でもっとも寒い時期とされていますが、日中は3月下旬並みの暖かさ。
暦とは逆に、寒さが緩んだ大寒でした。

滝の行で有名な龍泉寺では、午前6時、大寒恒例の滝行が行われました。
気温は2度、3日前の冷え込みでできたつららがまだ残っています。
一年でもっとも寒くなる大寒のころの水は、とくに身を清めると言われていて、この滝行は毎年恒例となっています。
20日朝は例年に比べて暖かい朝でしたが、これが逆に滝の水を冷たく感じさせるそうです。
一方、暖かい大寒でテントウムシです。
こちらは岡山市の半田山植物園では、日当たりのいい南斜面で冬の間はあまり活動しないテントウムシが動き回っていました。
日中の最高気温は岡山市で13.6度、和気町で15.4度と、当初の予報ほど上がりませんでしたが、各地で3月中旬から下旬並の気温となり、ここ10年ではもっとも暖かい大寒でした。
岡山県北でも例年ならさらに雪が増える時期にこの暖かさ。
先週までは寒波で雪景色となっていた鏡野町の奥津渓谷では、19日と20日の暖かさで雪解けがすすみ、岩肌が目立っています。
しかし、このまま春に・・とはいかず、21日からはまた寒気が流れ込み寒さが戻ってくる見込みです。

[20日19:00] 暦とは逆、寒さ緩んだ大寒に

[20日19:00] 赤磐市の土地購入問題で百条委員会

[20日19:00] AMDA・菅波代表らがハイチに出発

[20日19:00] ファジ、ホーム初戦日が決まる

[20日19:00] 電気自動車用の急速充電器を設置

[20日19:00] 津山市鶴山公園でサクラの枝打ち

[20日19:00] 小学生が卒業前に一文字書道

[20日19:00] 89歳の夫刺した妻を送検

[20日12:25] 去年の倉敷市ひき逃げ事件で女逮捕

[19日19:00] 発砲スチロール彫刻の作品展

[14日12:10] 備中国分寺・五重塔ライトアップ

[13日19:05] 小野竹喬生誕120年記念展覧会

[13日12:10] 世界的に活躍の彫刻家流政之作品展


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.