ダブルバトルを極める


ルビー、サファイアから追加された新たなバトル形式・・・それがダブルバトル。
ダブルバトルはシングル以上に奥が深くまたシングルで使ってきた常識が全く通用しないことがあります。
ここではそんなダブルバトルの世界を紹介していきます。


1、ダブルバトルとは?

まずダブルバトルとは2vs2、つまりお互いに2体ずつ出し合って戦うものです。(タッグを組んで戦います)トレーナーはポケモン2匹に命令を与える必要があります。また基本的には相手の2体のうちどちらかを選んで攻撃します。
もちろん集中狙いなどというものも出来ます。本来倒しにくいポケモンでも2体の攻撃を受ければ簡単に倒れるかもしれません。もちろんこれは自分側にも言えることですので注意を。
また技の中には相手2体に影響を与える技まであります。(なんかドラ○エみたいですね。)例えばなみのり。ダブルバトルでは相手2体にダメージを与えられます。これは便利・・・と思いきやその反面相手が2体場にいるときは威力が半分になります。これらの事も考える必要があるわけです。
ダブルバトルにはシングルバトルでは意味のない(はねる扱い)の技が使えるようになります。例えばてだすけがそれに当たります。てだすけを行えばパートナーの技の威力が上がります。これなら力に自信のないポケモンでもサポートポケモンとして活躍させることが出来ます。
ダブルバトルにおいてこれらの技の性質を知っておくのも大切なことです。


2、ダブルバトル用のパーティを作る

シングルで通用したパーティをそのままダブルに使えば強いのでは?答えはNO。ダブルバトルでは本来使えるポケモンが全く活躍できなかったり、シングルではそれほどでもないポケモンがとてもいい働きをしてくれたりします。そのためシングルで作ったパーティではなくダブルバトル用のパーティを作る必要があります。

シングルのパーティ作りはどのポケモンを、どんな風に育成するか考えよう。に書いてるように好きなポケモンを一体決めその後は弱点を埋めるようにしてポケモンを入れていくのが基本でしたが、ダブルバトルにおいてはオススメのメンバーの決定法はコンボ&戦術で決めるといいでしょう。
ダブルバトルにおいて大事なのはパーティのバランスよりもコンボ&戦術なのです。例えばボーマンダとフライゴンを組ませて両方共にじしんを連発させるという戦術があります。じしんは自分以外のポケモンに影響のある危険な技ですが、ボーマンダは飛行タイプ、フライゴンは「ふゆう」の特性のためじしんを受け付けません。よってターゲットとなるのは相手2体です。相手2体にじしん2回やるわけですから、ダメージはものすごく大きいです。
こういった戦術を上手く使いこなせば相手に大きな影響を与えることが出来ます。ただがむしゃらに攻めるよりもこういった戦術を利用することをオススメします。

ダブルバトルのパーティを決定する上で大切なのはコンボ&戦術とわかったところで次はどうやって作っていくかです。ダブルバトルでは2体だけでパーティを組む場合もあります。この場合は実は弱点を埋めるようにするのも一つの手です。が4体6体と3体以上の場合は上記の通りコンボ&戦術をベースにします。まず自分の使いたい戦術を選択します。(ダブルバトルのコンボ&戦術集はこちら→
ダブルバトルのコンボ&戦術集
続いて先発の2体の後に続くポケモンが大切です。いくつかのコンボ&戦術を組み合わせるのが一番理想ですが、少し難度です。ということでオススメするのはそのコンボ&戦術が破ることが出来るコンボ&戦術の対策のためのポケモンを選ぶことです。先発以降はコンボ&戦術を使うことは難しいですのでここはポケモン一体の力を借りるといいです。ポケモンによっては一体だけでも相手の戦術を止めることが出来ます。

少し分かりづらいと思いますので例を。
まず先発はカイリュー、ネンドールで行くとします。戦術は例のダブル地震でいきます。この戦術の欠点は相手が飛行タイプであったり「ふゆう」の特性を持っている場合です。あとタイプを見てもらうと分かるとおりどちらもれいとうビームに非常に弱いことです。カイリューやネンドールが先手を取れたなられいとうビームを持っていようが撃退することは出来ますが、スターミーのように素早さの高いポケモンが出てきた場合苦戦必須です。
これらに戦術を破られてもその後に反撃できるもしくは交換して対策をうてるポケモンを出すといいです。片方が残っていて相手に一発でもじしんが当たった場合は遊撃隊向きのサンダースやクロバットにトドメを刺してもらうといいです。どちらも倒された場合は次のコンボ&戦術で倒すのもいいでしょう。またまもるを持たせたポケモンを出すのも一つの手です。相手は恐らく集中狙いが主流でしょうから・・・。

まとめると、まず自分の使いたいコンボ&戦術を決めます。次に自分のコンボ&戦術の欠点を補うかたちで後続のポケモン(またはコンボ&戦術)を決めます。なんかシングルのパーティの決め方に似ていますね。



3、バトル編

ダブルバトルをする際、コンボ&戦術を使って戦うのはもちろんのことですが、出来れば相手の厄介な戦術を封じたいところです。どんな戦術を使ってくるのか戦って見るまで分からないと思いますが、戦術の中にはあっという間に勝負がつく戦術というものも存在します。つまりこのような戦術にだけ対策を打っておけばいいわけです。

その対策として最もオススメなのがまもるの技です。まもるは敵の攻撃はもちろん全体に影響がある味方のじしんからも身を守ってくれます。またまもるで集中狙いを防ぐことだって出来ます。上手くいけば相手2体は1ターン無駄にしたことになります。ただしどちらに攻撃してくるか分からない場合使いづらいです。ひらいしんを持ったポケモンと電気タイプに弱いポケモンを組ませればどちらに攻撃するのか分かるかもしれません。この場合集中狙いをされると思った方にまもるを使わせればいいわけです。
次にだいばくはつを防げることです。ダブルバトルにおいて全体に大ダメージを与えるだいばくはつは厄介な存在です。これを防ぐにはまもるが適していると思われます。相手がだいばくはつを使うなと思ったらすぐにまもるを使い無効にしてしまいましょう。そうすれば相手はこちらにダメージを与えられないだけでなくそのまま勝手に倒れてくれます。

まもるの次に考えておきたいのが、じしん対策です。まもるでもある程度の対策になりますが、ここは飛行タイプや「ふゆう」の特性を持ったポケモンで対策することをオススメします。パーティの中に飛行タイプか「ふゆう」タイプがいればいるほどじしんに対して強くなるわけです。ただし逆にこれらがいないときはじしんであっという間に全滅してしまうかもしれません。

最後に考えておきたいのは雨パーティと晴れパーティ対策です。グラードンやカイオーガを使っているケースが多い戦術です。天気が相手にとって有利なものになっていると苦戦必須です。また強敵であるグラードンやカイオーガを倒せたとしても天気の影響で後続に続くポケモンはとても強いです。そのかわり天気が相手にとって不利な状態であると力を発揮できないためこちらが攻めるチャンスです。対策としては天気を変えてしまうのが一番なのですが、天気パーティでもない限り入れていることは少ないでしょう。そこで雨パーティ対策にはかみなり、晴れパーティ対策には炎技&ソーラービームをオススメします。これならある程度は対抗することが出来ます。


ここまでを理解できればダブルバトルでの常勝への道を一歩踏み出したことになる。(管理人の説明が下手で理解できなかった人もいるかもしれませんが・・・)
質問はポケモン相談所にてお待ちしております。


戻る