朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
神社への市有地無償提供に違憲判決 最高裁 |
電機各社、記憶装置を増産 パソコン需要、新興国で急増 |
4億円不記載、まず大久保被告に相談…石川容疑者 |
|
新興国を中心にしたパソコン需要の急回復をにらみ、日本の電機各社がパソコン向け基幹部品を増産する。日立製作所は2010年度、パソコンにデータを記憶させるハードディスク駆動装置(HDD)の設備投資を40・・・>>続き |
小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る事件で、逮捕された石川知裕衆院議員(36)が東京地検特捜部に対し、土地代金に充てる現金4億円を同会の2004年分の政治資金収支報告書に記・・・>>続き |
日中、食品安全確保へ覚書 工場立ち入りを容認 |
個人向け国債、販売最低 09年度1.3兆円、4割減へ |
砂川市有地を神社敷地に提供、最高裁が違憲判断 |
【北京=峯村健司】中国製冷凍ギョーザに農薬が混入した事件をきっかけに、日中両政府が協議していた「日・・・>>続き |
2009年度の個人向け国債の販売額が前年度比4割減の約1兆3000億円に落ち込んだもようだ。03年・・・>>続き |
北海道砂川市が市有地を神社の敷地として無償で提供した行為が、政教分離原則を定めた憲法に違反するかど・・・>>続き |
首相「党は冷静に」 民主の検察批判の動きに |
神社への市有地無償提供、政教分離で違憲判断 最高裁 |
検察との対決姿勢「もっと冷静に」…首相 |
鳩山由紀夫首相は20日、小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体をめぐる政治資金規正法違反容疑事件で、民・・・>>続き |
北海道砂川市が市有地を神社に無償使用させていることが憲法の「政教分離原則」に反するかどうかが争われ・・・>>続き |
|
政教分離訴訟で最高裁が2例目の違憲判決を出しました。北海道砂川市が市有地を神社に無償提供していることの是非が争点でした。同じようなケースは全国各地にありそうです。判決の意味や影響を1、3、社会面で詳しく伝えました。2年前の冷凍ギョーザ事件をきっかけに日中政府が食品安全覚書を協議していましたが、全容が分かりました。情報提供や工場への立ち入りが可能になり、食の安全が大きく前進しそうです。(磐)
家計にとって景気回復の実感はあまりありませんが、先行きには光も見え始めました。新興国を中心に需要が拡大し、これが輸出企業の業績改善につながりつつあるからです。 とくに期待できそうなのはパソコンの販売拡大。小型で低価格のネットブックが中核です。所得が増えているアジアの中間層の間で人気が出ています。 パソコン向けの基幹部品をつくっている日本のメーカーにその恩恵が及び、生産や投資を増やす動きが出てきたという記事を1面に載せています。(J)
「修正や訂正で済む形式犯だが、私だけ狙われるのは不徳の致すところ」。小沢氏は民主党幹部にこう話したそうです。一方で、逮捕された元秘書の石川容疑者の供述として、4億円の不記載を小沢氏に報告して了承を得た、と本紙は報じました。「秘書の罪」では済まなくなる可能性があります。苦境に立つ民主党は、検察や報道への批判を強めています。自浄能力はないのでしょうか。やるせない「政治とカネ」の問題、満載です。(中)
2010年01月21日
バンクーバー五輪までカウントダウンが始まった。2月12日の開幕まで残すところ3週間あまり。各競技の出場選手も決定し、18日には日本選手団の結団式と壮行会が行われた。・・・>>続き
◆最新の特集…<WEEK・END 時の人>
【vol.6】シベリア抑留死亡者名簿を刻む村山常雄氏(7/25)
【vol.5】報道写真家アンソニー・スアウ氏(米)(6/20)
【vol.4】「おやじ日本」の熱い議論(6/13)
【vol.3】釈放された「足利事件」菅家利和氏記者会見詳報(6/6)
【vol.2】新型インフルの現状と対策を岡部信彦氏講演(5/16)
【vol.1】急展開「足利事件」の佐藤博史弁護士に聞く(5/9)
◆出来事ファイル…11月分を追加。先月までのニュースが写真・号外とともに一覧できます。
◆新「書評」ページ…<著者に聞く><わたしの書棚><書店員さんおすすめ>どれも週イチ更新/今週のおすすめ本=『ブランドはNIPPON』『殴る女』『数学10大論争』…ほか
◆注目テーマ…新政権の繰り出す政策/新型インフル/市橋容疑者…
◆読者投稿のページ…投稿を受け付け中です…
◆あらたにす便り…編集部スタッフが近況を綴ります…