「通り魔事件発生。犯人逃亡中」 ツイッターでデマが広がる

2010/1/20 20:47

   ミニブログ「twitter(ツイッター)」上に「和光市駅前で通り魔発生。犯人は逃走中」という呟きが2010年1月19日、投稿された。結局被害者とされた女性の「自作自演」で、通り魔事件は起きていなかったものの、ツイッター上で情報が広がり、一時騒然となった。

   同日14時半ごろ、東京都のユーザーが次のような呟きを投稿した。

「埼玉県和光市、和光駅前で通り魔発生とのこと。女性が刺され、犯人は逃走中。近辺にお住まいの方、通る方、くれぐれもご注意あれ!」

「狂言」にも関わらずデマが広がる

   この呟きを、他のユーザーがすぐさま引用。一部のユーザー間で、

「まじ?」
「近いぞ…。帰るのこええええ」

といった反応が起き、一時騒然となった。

   だが、同日13時にはすでに和光市長、松本武洋氏が、

「犯人が逃走中なので警戒してください、と書いていたら第二報があり、実はそうではなく、ご本人(編注:被害者とされた人間)の自作自演らしいという報告がありました。いやいや焦りました」

と投稿している。「狂言」だったことが明らかになっていたにも関わらず、それを上回る勢いで、デマが広がってしまったようだ。

   市によると、午前10時に消防から「和光市駅付近の路上で女性が見知らぬ男性に刺された」という連絡が市役所に入った。それを受け、市は教育委員会を通して、学校から連絡網で各家庭に連絡。13時には被害者の自作自演だったとわかり、それも連絡網に流したが、より広く知らせるため、市長自らツイッターで流したという。

「ツイッターも『疑ってかかる心』が大事」

   ツイッターでは、自分が登録している人の最新の呟きが、自分のページ「タイムライン」上に表示されるため、情報の伝播速度が極めて速い。そのため、しばしば真偽不明の情報が一気に広がることがあり、09年12月にも、「RHマイナスの血液が足りません。ご協力お願いします」というデマで騒ぎになったばかりだ。

   ITジャーナリストの井上トシユキさんは、

「こうしたことは2ちゃんねるの時代からもありました」

と指摘する。ただ、ツイッターではリアルタイム性が高まり、より早いスピードで伝播するようになった。

「リトゥイートで簡単に呟きを広めるシステムもありますし、止めようがありません。悪意はないにしても、早い段階でおかしいと思う人が、もっといてもいいと思います。今後はツイッターでもウラやソースを気にするようになるのではないでしょうか。やはり大事なのは『疑ってかかる心』ですね」

と話している。

おすすめ平均: 4.0
  • それほどツイッターにはすごい未来があるかな
  • 楽しく読めるツイッターエントリー本
  • ツイッター入門と言うより、ツイッター案内の書

他の言語

注目情報

略して「Jブロ」

J-CASTニュースのブログサービスがスタート!J-CASTの読者に向けて情報発信したい企業の方、商店主の方募集中。

ブログ'

ゲームチェア入荷!

ガンガンにウーファー響かせ、今日も部屋でゲームに熱中。そんな毎日がアンダー2 万円で手に入る!!!

 ゲームチェア

あなたのブログにニュースを!

新着のJ-CASTニュースが流れるブログパーツを無料配布中!!最新のコメントもウォッチできる!!

 価格比較
このページのトップへ