最終更新時刻:2010年1月20日(水) 20時57分
業界キーパーソンが最新トピックを斬る!CNET Japan オンラインパネルディスカッション

中国でのネットビジネスをどう考える?

 Googleが中国でのウェブ検索結果検閲を廃止することを発表しました。さらに今後、検閲のない検索エンジン提供が許可されなければ、中国市場を撤退することも明言しています。

 この問題は中国国内でビジネスを展開するあらゆる企業に関係してきます。成長が期待される巨大市場である反面、公的な圧力が高まる可能性もあります。あらためて中国市場をどうとらえるべきか、パネリストの皆さんのご意見をお聞かせください。

参考記事:
グーグル、中国での検索結果検閲を廃止へ--同国から撤退の可能性も
グーグルが示した中国撤退の可能性--方針決定を迫られる他のネット企業
回答
元榮太一郎さん((法律事務所オーセンス・代表弁護士/オーセンスグループ株式会社代表取締役社長))

政治リスクは相当程度高いですが、それを上回る可能性
を秘めているので、中国はなお事業展開するべき市
場でしょう。中国の存在感が今後...

2010/01/19 22:24:42
Good×8人
続きを読む
回答
須田仁之/ @sudax2000さん(株式会社アエリア取締役)

グーグルぐらいの規模であれば対等に対峙できるが、日
本企業が現地で展開するには、・徹底した現地化(
郷に従う)・それを行うため...

2010/01/18 15:43:56
Good×8人
続きを読む
回答
エリック松永さん(ビジネス・コンサルタント)

Googleの中国撤退の姿勢を強く支持します。人口×$に
惑わされた中国市場を餌に何時まで中国の言いなり
になるというのでしょうか?インタ...

2010/01/17 21:49:16
Good×140人
続きを読む
回答
加藤順彦 / @ykatou さん(PanAsia Partners pte ltd パートナー)

中国自体が社会主義の資本経済=グレーゾーンそのもの
。そして総論、リスクの塊だからこそベンチャーに
は面白いんなぁ、と。当局の...

2010/01/16 00:36:15
Good×20人
続きを読む
回答
大橋賢治さん(株式会社トロイカ 代表取締役社長)

ビジネスには、利益を得るための引き換えとして様々な
問題が生まれてきます。それが割に合わなければビ
ジネスとしては失敗で、割に合え...

2010/01/15 17:33:49
Good×12人
続きを読む

CNET_ID

メンバー限定サービスをご利用いただく場合、このページの上部からログイン、またはCNET_ID登録(無料)をしてください。