グーグルが中国のハッカーを逆ハック

掲載日時2010.01.16 16:00  

コメント [4] , トラックバック [0]

はてなブックマーク この記事をクリップ! Yahoo!ブックマークに登録 Twitter このWebページのtweets

100115google_china.jpg


グーグルもやられっ放しじゃなかったようですね。

中国から半端ない規模のサイバー攻撃を受け、人権活動家のGmailアカウントに侵入された事態を重く見たグーグルが、「もう中国政府の検閲には協力しない。続けろと言うなら中国撤退だ」と発表した件で、グーグルが実は侵入された直後ハッカーのサーバーをハックし返していたことが、ニューヨーク・タイムズの調べで分かりました。

それによると先月、中国から何者かがGmailアカウントに侵入する気配を本社勤務のエンジニアたちが察知し始めた段階で、グーグルは直ちに「極秘の反撃」を開始したのだそうです。

ソースと思しき台湾のコンピュータへのアクセスを確保し、マシンの中を覗いてみると、グーグル以外にもアドビ、ノースロップ・グルマン、ジュニパー・ネットワークスなど少なくとも33社が同じ攻撃を受けた形跡が見つかりました(ポストはダウ・ケミカル含め34社と人権団体、シンクタンクと報道)。そこで米国の諜報・捜査当局に通報し、中国本土および政府の関与を裏付ける証拠固めに共同で取り掛かりました。

攻撃に使われたサーバーは確かに在・台湾。

でも、「本当の発生源が中国本土にあることはほんの数秒で断定できた」と、同社エグゼキュティブは話してます。まあ、そこまでは順調でした。でも結局、中国政府が裏で手引きした証拠はいくら探しても見つからなかったのです。
 


セキュリティの専門家はみな、これだけ高度なサイバー攻撃を仕掛けるには人も金も時間も相当かかるものだし、民間のやることじゃない、と口を揃えてます。でもさすがのグーグルのエンジニアも、「中国政府官庁が主導した、あるいは少なくとも承認したオペレーションであることを示す状況証拠は沢山あるものの、絶対そうだと100%断定できる確たる証拠は得られなかった」(NTタイムズ)みたいですよ?

どうりで「インターネットの自由は人権問題の最重要課題」と毎度言ってるオバマ大統領が、本件に関しては何日もダンマリを続けてるわけですね。まあ、ヒラリー国務長官が非公式に説明を求めましたが、正式なサイバー攻撃への説明要求は「数日以内」だそうです。

ブルームバーグによると、グーグルは他社と連携して共同で圧力をかけようと働きかけたのですが、こちらも煮え切らない空気だったと言います。同様の攻撃を中国から受けたことを公けに認めたのはアドビ、ジュニパー、シマンテックなど数えるぐらいでした。

中国は今年日本を抜いて世界第2位の経済大国になると言われてるし、この大事な局面で騒いで政府に睨まれたくないという台所事情もあるんでしょうけど、やはりソースが特定できない最近のサイバー攻撃の厄介な面も対処が腰砕けとなる要因になってる模様です。

まあそれでも! グーグルがハッカーを逆ハックしたのは素直にスゴいなって思いました。グーグルをハックする人は、すぐハックし返されるの覚悟、ですね。


[NYT]

matt buchanan(原文/satomi)
 
UPDATE: 訂正しました、ありがとうございます!

4834251292
そうだったのか!中国 (単行本)



掲載日時2010.01.16 16:00  

コメント [4] , トラックバック [0]

最近のコメント : ブラックハット(クラック)とホワイトハット、グレイハットとか......more »

はてなブックマーク この記事をクリップ! Yahoo!ブックマークに登録 Twitter このWebページのtweets

ページのトップへページのトップへ
[PR] 
[PR] 

コメント(4)

  • NYTのソースをみたけど、ジュピターじゃなくてジュニパーだね

  • >中国政府が裏で手引きした証拠
    連絡経路にアナログ電話とか手書きのメモとかが挟まってると、Google側から調べるにも限界があるでしょうね。

  • ハックじゃなくて、クラックでしょ。
    こういう、こだわってますよ(笑)みたいなサイトはこういう語句にもこだわったほうがいいのでは?

    • user-pic

      ブラックハット(クラック)とホワイトハット、グレイハットとか全部ひっくるめてハック、ですよね…?

  • コメントする

    コメントは承認制となっております。編集部が確認および承認した後に、サイトへ反映されることになるので、多少時間がかかってしまうことがあります。
    また、公序良俗に反する内容、個人や団体を誹謗中傷する内容、その他不適切と判断させていただいた内容については、否認または削除させていただく場合もございます。ご了承ください。
    Only Japanese language available.

    トラックバック

    このエントリーのトラックバックURL :

    お問い合わせフォーム

     お問い合わせフォームを表示

    disqusコメントフォーム

    過去3日間 の 人気記事
    ランキング Top 10
    [ 毎朝、午前6時に更新 ]
    1. グーグルが中国のハッカーを逆ハック [79753  PV]
    2. 【職場観覧注意】空港の全身スキャナーからフルヌード写真集 [53611  PV]
    3. 今日のこれなんだ? [32351  PV]
    4. [ #tas ]LEDを使った小ワザがピカリ [25075  PV]
    5. コンセントを差しまくれるオシャレデスク [20993  PV]
    6. 街灯なき道も怖くなくなる自転車用HIDライト [16447  PV]
    7. [ #tas ]東京オートサロン、コンパニオンギャラリー Vol.1 [15672  PV]
    8. 「脱いでもスゴイんです…か?」と尋ねなくてもよい、ムフフなソフトを大学で開発 [12941  PV]
    9. 今度はアップルがiPhoneからSafariを消す番 [12271  PV]
    10. デスクトップPCの未来 [11847  PV]
    ギズモード紹介アイテム
    Amazon売上TOP5
    なかのひと