*

小坪しんや公式HP

行橋市のより良い街づくりを考えていきましょう
 HOMEPROFILEWEBLOGLINKCOMMENT

まずは私の自己紹介

PROFILE(学歴)

昭和53年11月16日生
蓑島小学校 卒業
行橋市立 今元中学校 卒業
福岡県立 豊津高校 卒業
国立 九州工業大学 卒業
(工学部 機械知能工学科)


PROFILE(職歴・在学中)

在学中)
・塾講師
九大進学ゼミ 徳力校
中学生に理科を担当、受験勉強で苦楽を共にする。
とても思い出深かった仕事で、いまでも連絡を取っている生徒もいます。
クラスで授業を行った経験は、大人数の前で話すこと、つまり演説の教訓になりました。
と、言ってもまだまだ話がうまいわけではなく、単に度胸がついただけかも知れません。
良ければ私の話、聞いてみてください。
若輩者ゆえアドバイスもお待ちしております。

・家庭教師
(家庭教師歴3年)
いろんな子を担当しましたが、一番長い子は中学生の男の子でした。
懐かしいですね、いまでは大学を卒業し、立派に就職しています。
人を育てる、うまく伝える、着実に一歩一歩、踏みしめる。
なかなか覚えてくれない生徒さん、苦楽をともにして、成績あがらなくて二人で(生徒さんと私)親御さんに謝って。勉強方法とかいろいろ一緒に考えて。
その中から教わったことです。

・伝える側は、ちゃんとわかりやすくまとめる。
・受け取る側も、理解できるよう努力する。
・ダメでも諦めず、他の手段も考える。
・逃げない、退かない、泣き言いわない。


PROFILE(職歴)

潟Aルプス電気 入社
車載電装事業部(東証一部上場)

アルプス電気はとても大きな企業で、Sonyが零細企業であった頃からのパートナーです。Sonyが支払いが滞ったとき、ラジオで物納されたなんて話も。
ちなみに、当時は大八車で部品を運んだそうです。

ラジオチューナーで有名になり、昔のアナログTV、あのガチャガチャするスイッチを生産してました。 年代によっては、プリンターが有名なのではないでしょうか。
現在では、PCでお馴染のタッチパッドの開発や生産なども行っています。

Sonyとの関連もいまだ深く、プレステ2のアナログスティックもALPSの中国工場で生産されています。
またタクトスイッチというスイッチは特に有名で、多くのリモコン・キーボードの内部などで使われています。恐らくALPSパーツを使用していない電気製品のほうが少ないのではないでしょうか。携帯電話の内部パーツなども多く納入しています。他にもBlutoothのモジュール、HDDなど。

さて、私が配属されていた車載電装事業部。
車載部品の設計・製造を行っている会社です。
グループ企業にはALPINEがあり、カーナビなどで有名です。カーナビやデッキ、スピーカーだけでなく、実際は車の内装パネルの生産なども行っています。
車載電装事業部は、それに特化した事業部であり、具体的にはNISSANやTOYOTA、VOLVOなど世界中のメーカーが顧客となります。メーカーの要求仕様に応じて設計、金型を生産し、ラインを設計、事業部で生産まで行います。

みなさんのよく知ってる例だと、車のオートエアコン。
あれはALPSにて開発された特許です。開発者は、私の直属の上司でした。
製品としては、マーチのカード型のキーレスエントリーのほうが有名かも知れませんね。他にも水没時に自動で窓が開く安全装備、手を挟み込まないパワーウィンドーの設計・生産も行っています。
私は、ETCに代表されるITS(高度道路交通システム)にも業務として勉強させて頂きました。ゼロクラウンとのベンチマーク(新旧クラウンの比較)など、とても興味深い業務を積ませてもらうことができました。
続きも書いていきます。

PROFILE(現職)

去防館 取締役専務
岩盤浴 すおうの癒 支配人
潟Jウンターカルチャー
代表取締役

業務内容>
三井住友海上火災保険 正規代理店
看板・名刺・フライヤー(チラシ)デザイン
webデザイン・SNSの開発およびカスタム
(SNSとはmixiやモバゲーのようなもの)
地域SNS管理運営
(地域SNSとは、総務省直轄の国策)
いずれ深くお話しましょう。

 HOME↑上へWEBLOGLINK