大分のニュース

計38棟、89人が被災 「松原」を上回る

[2010年01月20日 14:09]

 別府市南部地区の住宅密集地で13日深夜から14日未明にかけて発生した大火で、別府署と同市消防本部は20日、被災状況をまとめた。同市光町と飛び火被害があった末広町で計38棟、46世帯89人が被災。被災棟数・世帯数は、松原大火(1992年2月)を上回り、同市では戦後最悪の大火となった。
 同署などによると、全焼したのは23棟で、30世帯55人が被災。全焼したアパートの焼け跡から無職女性(82)とみられる遺体が見つかった。
 当初、全焼は27棟31世帯と発表していたが、所有者が同じで連なった建物もあったため、1棟と数えた。被災者数は住民基本台帳を基に57人としていたが、その後の調べで実際の居住者数を確定した。
 ▽部分焼(損害額が建物の評価額の20%未満)5棟(5世帯13人)▽ぼや(焼失面積1平方メートル以下)7棟(8世帯13人)▽放水が室内に入るなどした水損被害 3棟(3世帯8人)―だった。
 92年に同市松原町で発生した大火では、25棟が全半焼・部分焼、36世帯90人が焼け出された。

県内過去のニュース

1月20日

1月19日

1月18日

1月17日

1月16日

1月15日

1月14日

1月13日

1月12日

1月11日

1月10日

1月09日

1月08日

1月07日

1月06日

1月05日

1月04日

1月03日

1月01日

12月31日

12月30日

12月29日

12月28日

12月27日

12月26日

12月25日

12月24日

12月23日

12月22日

12月21日

※無断転載を禁じます。 当ホームページに掲載の記事、写真等の著作権は大分合同新聞社または、情報提供した各新聞社に帰属します。
Copyright (c) 2008 OITA GODO SHIMBUNSHA