投稿者
 メール
  題名 ※管理者の承認後に掲載されます。
  内容 入力補助動画検索画像・ファイル<IMG><OBJECT>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各1MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.>国産車ファン ] [ 検索 ]

[PR] 在宅アルバイト 中古車査定 石川の求人・転職 SSL 物流費
teacup. ] [ 無料掲示板 ] [ プレミアム掲示板 ] [ teacup.ナビ ] [ 無料ブログ ] [ チャット ]

全81件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  |  《前のページ |  次のページ》 

闇の館裏人

 投稿者:暗闇の帝王  投稿日:2010年 1月19日(火)19時01分41秒 ntchba181004.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
  鬼クラさん;
人は移ろい易く、気持ちが冷めやすいもの・・。
現状が当たり前じゃないんですけど、それを忘れて、それが永劫に続くような錯覚を起こしやすい。
恵まれた環境を少しでも長く続けて行って貰う事にユーザー側も意識が必要とありましたが、それは絶対に必要だと思いますよ。
A社は30数年経って、ようやく足元も脅かす存在が出現する事で覚醒しましたが、それは逆にいえば、今までのようなドル箱商材でなくなった事でもあるでしょうし・・
仮に今、F社がトラック模型から撤退したら?
A社は、今のような開発体制を続けるでしょうか??

正直、この開発競争ともいえる図式がどこまで続くのか?
もう次は無いのかな?と、毎回、不安な気持ちが、我々は大きいです。
どちらかが欠けても、今のトラックモデラーにとって恵まれた環境というのは、維持できないと思います。

開発に携わる者としても、神道丸の価格でも相当に厳しい設定と思われましたが、一番星に至っては、15000円を超えている現実。
内容は充実の一途を両社とも辿り発展していますが、賃金が上がらない世相とは反比例し、厳しい戦いになります。
トラックに限った事ではないですが、プラモデルがドンドンと高い物になっていて、気軽に部品取り! とか予備に!! なんて購入できずに、毎回、製作時には勝負!!になって来ています。 笑
そのせいか? 予備がないからか?
気軽に手を出せないジレンマも生まれてないですか?


NーCOACH さん;
320良い雰囲気で、先行きが楽しみですね!
荷台がどういう風に作られるのか、興味が湧きます。

そういやA社の320は後期型までリリース予定だと、担当者が言ってましたが、後期型はいつ出るのだろうか・・
個人的には後期狙いで購入を控えている身な為、その動向が気になります。
 

闇の館裏人

 投稿者:暗闇の帝王  投稿日:2010年 1月19日(火)18時41分40秒 ntchba181004.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
編集済
  今回の投稿制限の原因ともなったF社に対する「不良問い合わせ」に関して顛末を記させて頂きます。

騒動の発端となった神道丸の製品に関する「不良問い合わせ」についてですが、先日、F社担当者に確認を取りましたて、担当者より専属のアフターサービス部門へと確認をしていただきました。
その結果ですが・・・
不良問い合わせ件数は0件。
まったく不良や不具合に関する問い合わせは来ていないという事でした。

メッキに異物が・・ メッキののりが悪い・・ 同じような不良品が届く・・ 問い合わせに耳を貸さない・・さまざまな事が書かれておりましたが、現実には、直接、メーカーに問い合わせをされた方は、一切、居ないというのが事実だそうです。

これで監修だから、なんとかしろ!と言われましても、どうにもなりません。
不良件数は皆無な部分を幾ら陳情した所で元々、治すべき不良は無いのですから。

また投稿規制をかけても、本当にF社の製品をより良い物にしたいという気持ちからの陳情であれば、監修側として意見は確認すると記載しましたが、以降、全く、その件に関する投稿はございません。

表だって表示はされませんが、良識人のF社の製品を更に向上してほしいという気持ちからの記述であれば、今後も、陳情に対して目を通していきます。
その際、互いに見ず知らずの者同士ですので、キチンと礼節をもった文面でお願いします。


また今後も同様の事が繰り返されない為に、敢えて記述いたします。

以前もレンジャー4Dが発売された際に、当掲示板に今回と同様な陳情が書きこまれました。
それを受けて、F社の方でも部品の交換対応を自社HP上でも呼びかけましたが、実際に交換を申し込まれた方は、僅かに10名に満たない数字・・・。

良識ある社会規範のある方ならば、ご理解いただけると思いますが、いかにも大多数が居るように見せたり、信憑性の低い情報を意図的に流したりという事が日常茶飯事に行われるネットの世界。
そういった信憑性の低いネット情報には、良識ある企業は耳をかしません。

もし、本当に不良や不具合で困っているのならば、直接にユーザーの声としてメーカーに不良問い合わせをしてください。
そして自分がどうしてほしいのかをキチンとメーカーに直接にあなたの声で届けてください。

いくら我々が、監修だからといって毎回のように陳情をした所で、実際にメーカー側には、問い合わせは皆無なのですから・・

また企業である以上、不良の割合にも許容範囲を設けており、結局は製造した製品の総数で不良割合が規定の%以下であれば、それは良品として認識されます。

監修陣の立場から苦言を呈した所で、それが全体の何%なのかも分からない曖昧模糊とした雲を掴むような話では個人的な話としてしか成り立ちません。
それが社会規範からしたら当たり前の話です。

また現状のトラック模型の新製品が、次々に高クオリティーでA社、F社ともに発表されていますが、この現状が当たり前の物とは捉えないで頂きたい。
この不景気な世情にあって、新製品がリリースされ続けるかどうかは、すべて売上次第なのは、企業ならば当然なのですから、気がつけば泡沫の夢・・という事もいつ起きても不思議はないと思います。
 

千沙丸水急

 投稿者:NーCOACH  投稿日:2010年 1月17日(日)13時40分31秒 softbank219002117210.bbtec.net
  皆様、こんにちは。

うちの320を少しイジってみました。
とりあえずキャブをブラック+グリーン・ホワイトパールで塗装。
要所をメッキパーツで基礎を製作しました。
バンパーは、320でよくみるキャデか船形にする予定です(^_^)

暗闇模型製の舟形バンパーも買っておけばよかったです…^_^;

http://blogs.yahoo.co.jp/naoi1026

 

こんにちは

 投稿者:鬼クラ  投稿日:2010年 1月14日(木)12時24分42秒 proxyag003.docomo.ne.jp
  暗闇の帝王様、かずの様、常連の皆様、こんにちは。

帝王さん、昨夜なにげに烈津號が発売された時の事思い出しました。《スケールモデルとしてのデコトラ》この言葉に感動した事きのうの様に覚えてますよ!今では当たり前の様に毎回新規で発売されてますが以前では考えられない事でしたよね〜。A社さんのスパーグレートや一番星の発売も烈津號があってこそだと思います。この恵まれた環境を少しでも長く続けて行って貰う事にユーザー側も意識が必要な時期なのかなと思ったりしました。
今年はカーモデルの旧車系も一台ぐらいは決定版が欲しい所ですね(笑)
A社のブタケツがまだ発売にならず今だになにも届かずです(涙)

かずのさん、今年もよろしくお願いします!
頭の上にドス〜ンとですか!!いよいよ大物に着手ですね!!どんなカブリ物になるのか楽しみですね〜!是非お願いいたします。近々発射?ですかちょっとビビリますね(汗)

時雨商店さん、今年もよろしくお願いします。今年はほうとう食べに行きたいですね(笑)愛の手ですか?こんなガサガサの手でも大丈夫しょうか(汗)
 

千沙丸水急

 投稿者:NーCOACH  投稿日:2010年 1月11日(月)20時28分32秒 softbank219002117210.bbtec.net
  皆様こんばんは。
リクエストの観音扉画像です(*^_^*)
確かにこの観音の方がしっくりきますね!

もう一枚の画像はうちの初4t車となる320フォワードです。
A社のフォワード+F社烈津號+F社水産急行の魚屋仕様にする予定です(^_^)v
F・Rバンパーは変更予定です。
なんとも贅沢な仕様になりますが妥協せずに作ってみたいと思います!

現状、A社320フォワードのシャシーを改造してF社の19.5インチホイールを装着てます。

http://blogs.yahoo.co.jp/naoi1026

 

今年も鈍行で・・・

 投稿者:時雨商店  投稿日:2010年 1月11日(月)18時11分6秒 softbank219046144079.bbtec.net
  帝王さん、常連皆さん遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
帝王さん
何やら、作戦が在る様で非常に楽しみです。
イベント等でお会い出来ればと思いつつ茨城連盟以来もう何年も・・・
今年はどこかのイベントでお会い出来るといいですね。
かずのさん
昨年は、非常にお世話になり有難うございました。
今年は是非こちらへも遊びに来てくださいね。
もちろん、こちらも行ける所なら何処までもですよ〜
テラビなんとなくかたちになりました。
鬼クラさん
お久しぶりです。
今年も、オフミ等計画しておりますので私めに愛の手を・・・
どこかのイベントでお会い出来るといいですね〜
N−COACHさん
はじめましてになります。
横扉の観音化非常にいいですね。
僕も、考えてはみたものの結局素組してしまいました。
ボデーは神道丸のシャシーに鎮座しています。
 

お久しぶりです

 投稿者:かなう丸  投稿日:2010年 1月 7日(木)12時47分59秒 wb17proxy11.ezweb.ne.jp
  新年あけましておめでとうございます  今年も顔出させていただきます
帝王様、一正丸の秘話、おもしろかったです  箱が椎名急送譲りとは  まだまだ有名車には、いろいろな逸話が残ってるんでしょうね
かずの様、またまた暗闇模型、買いそびれました  欲しくても、家庭の経済的にちょっと  8日誕生日なので、親から小遣いもらいました 少しなので、何かの部品くらいは買えますかね  では今年も一年、各社のプラモデルに期待しながら、そして皆さんも健康には気をつけてください  文章バラバラですが、よろしくお願いします
 

闇の館裏人

 投稿者:暗闇の帝王  投稿日:2010年 1月 6日(水)18時52分28秒 ntchba181004.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
  新年明けましておめでとうございます。
本年も、プラモに実車にと、楽しんでいきたいと思います。

昨年の作り納めは、F社のNEW FIAT500を完成しました。
キットは本国仕様で、日本仕様とは違ってしまっているので、その内、日本仕様を再現してみたいです。
どーもF社は昔からですが、タイヤがフェンダーからはみ出す・・
最近の新製品も、なぜかその傾向が相変わらず。
組み立て説明書にも問題があり、足まわりをシャーシに組ませてから最後にホイールをピンに差し込むように指示が・・
これだと確実にポリキャップの奥までピンが刺さらない。
結局、この後、やり直しましたが・・
フロントは、それでもヤッパリ、少しはみ出してしまう。 涙


かずのさん;
本年もよろしく!
昨年は完成見本制作が多かった事もあり、今年はV作戦!を始動させたい思いもあります。
箱もデカイし・・
活動の制約は、確かにね。
春までに少し、余裕がありそうだから、お互いに何か、この間に作りたいね。


鬼クラさん;
一番星、まずビックリしたのは、蝶番の仕組みと、アルナ行燈とウロコの彫刻が、まんまF社のパクリなのが驚きましたね。 笑
ウロコはF社は、実物が単なる傷である為に、敢て浅く彫刻しているのに対して、ハッキリと深く彫刻していますね。
この辺りのアプローチの違いは面白いのですが、せめてパクルにしても、まんまコピーではなく、更にグレードをUPしてくれりゃ良いのにと思ってしまいました。
F社の再現性にも、不満が残る仕上がりでしたのでね〜溜

キットの再現性に関してはまだ手をつけてないですが、A社で現時点で考えられる総力を込めた内容ではないでしょうかね。
正直、ここまでに仕上げてくるとは、思いませんでしたね。♪

劇中仕様としての一番星を再現するとなると、割と目に着く差異が見受けられます。
かなり劇中仕様に近づけて居るのですが、それでも、現状仕様に引っ張られてる部分がチラホラと・・
この辺りは、あまり細かく指摘してもね〜笑
分かってる人は直して作れば良いかなと。
ほとんどの人は気がつかないと思いますしね。
飾りに関しては上記のように分かる人は変えましょうという事で触れずに、1点あげるとすれば、ロケ時の10作目の燃料タンクは1本だったりするんですよね。(画像参照)
2作目では2本抱きで工具箱も付いてました。

飾り類の細かな差異よりも、現状の一番星が装着している70cmの鷲レリーフは、劇中では一番星がどの作品でも使用していないにも関わらず付属していたり、ライオンのレリーフも一番星が付けていたタイプが付属するなど、先行きの展開まで出し惜しみという今までのA社の常套手段が今回は良心的に変わっている点が注目ですね。
鉄ちんホイール用のステップリングとかも付いてるし。
ひとまずは、デカールデータをスキャンしてから挑まないと、デカールが大きいだけに不安ふがありますね。
パーツ請求はビックリ価格なだけに失敗は許されない感じですしね。 笑


NーCOACH さん;
サイド扉を観音開きに変えたんですね!
やっぱりモデルの年式的にも、観音の方がシックリきますね。
また今度は是非、扉部分の画像を見せてくださいね。

泉水姫さん;
先日は守●パーキングで、車だけは確認できました!
非常に寒かったですが、楽しい一夜でしたね。
 

あけましておめでとう御座居ます。

 投稿者:泉水姫  投稿日:2010年 1月 1日(金)19時48分16秒 wb53proxy17.ezweb.ne.jp
  帝王さん、本年も本業、サイト運営と頑張って下さい。心より応援させて頂きます。  

明けましておめでとうございます<m(__)m>

 投稿者:NーCOACH  投稿日:2010年 1月 1日(金)03時22分9秒 softbank219002117210.bbtec.net
  皆様明けましておめでとうございます!!
新年のご挨拶と共に、うちのスパグレの近況をご報告させていただきます。
荷台の横扉を開閉可能な観音扉へ改造をしておりましたが、何とか形になりました。
これからもアートアップさせていく予定ですので、また掲示板に投稿させていただきます。

暗闇の帝王様はじめ常連の皆様、今年も宜しくお願い致します<m(__)m>

http://blogs.yahoo.co.jp/naoi1026

 

お疲れ様です

 投稿者:鬼クラ  投稿日:2009年12月31日(木)17時09分3秒 proxy185.docomo.ne.jp
  皆様、お疲れ様です


帝王さん、一番星も発売されましたが仕上がりはどうでしょうか? 自分は色々とまとめてネット注文したので一正丸も年明けのお楽しみですね(涙) 来年も素晴らしいキットが沢山世に出ると良いですね!!


かずのさん、今年も一年色々とありがとうございました。今度はつまみになる物でも(笑) 来年も楽しくお付き合いをお願いします〜!自分もお会い出来るの楽しみにしています(笑)

皆様、よいお年をm(__)m
 

行く年

 投稿者:かずの  投稿日:2009年12月31日(木)11時47分43秒 i114-180-214-73.s02.a008.ap.plala.or.jp
  一年は早いですね。いよいよ大晦日を迎えて大掃除もはかどらない僕です。

帝王さん、今年はお互い忙しく、なかなか純粋なプライベートでは会えませんでしたが、来年は何かやりたいですね。年初からの特訓がんばってください。

鬼クラさん、いろいろとお世話になりました。例のブツ、ペロリでした(笑)来年はお会いできる事を楽しみにしております。

時雨商店さん、来年はこちらからも出張って行けたらと思っていますので、今後とも宜しくお願いします。それまでに何か新作作りたいな〜。


今年はいろいろな意味で制約も多く、随分表活動はセーブの年でしたが、あんまり息苦しいとつまらなくなるので、年来年はもう少し本来のネット活動の意味合いを取り戻して行きたいです。

皆様今年一年お世話になりました。良い新年をお迎え下さい。

http://blog.goo.ne.jp/ms14d/

 

ファイナルカウントダウン

 投稿者:暗闇模型  投稿日:2009年12月23日(水)14時55分11秒 wb08proxy04.ezweb.ne.jp
  好評受付中の暗闇模型ですが、本日21時頃を持ちまして、受付を終了させていただきたます。
次回再開は未定となっておりますので、お買い逃しの無い様、是非この機会にご利用下さい。

http://homepage2.nifty.com/470421/imodo/kinoko/kurayamimokei/top.htm

 

OPEN

 投稿者:暗闇模型  投稿日:2009年12月19日(土)15時15分1秒 wb08proxy13.ezweb.ne.jp
  再開致しました。

下記リンクよりお進み下さい。

皆様のご利用心よりお待ち申し上げております。

http://homepage2.nifty.com/470421/imodo/kinoko/kurayamimokei/top.htm

 

明日より再開です。

 投稿者:暗闇模型  投稿日:2009年12月18日(金)21時53分46秒 i114-180-214-73.s02.a008.ap.plala.or.jp
編集済
  明日19日、15時より暗闇模型を再開させていただきます。

今回、レジンキャストパーツを1万円以上お買い上げのお客様で、入金完了の先着5名様に、冷凍マグロ完成品を1個差し上げます。*受注先着順ではなく、入金の先着順となります。*

尚、昨日ご案内させていただきました状況を考慮させていただきまして、再開期間を23日までとさせていただきますので、お早めのご利用をお勧めいたします。


お願い
ドコモの携帯をお使いのお客様は、メールの受信設定を必ずご確認下さい。受注返信のメールは、@mail.goo.ne.jpのドメインより送信となります。受注返信メールが戻って来てしまうお客様につきましては、キャンセル扱いとさせていただきますので、ご了承下さい。

皆様のご利用心よりお待ち申し上げております。

http://homepage2.nifty.com/470421/imodo/kinoko/kurayamimokei/top.htm

 

新製品案内

 投稿者:暗闇模型  投稿日:2009年12月17日(木)00時49分20秒 i114-180-214-73.s02.a008.ap.plala.or.jp
  19日より再開予定の暗闇模型の新製品のご案内です。

テらびキャビンJr.  1000円

バンパー一体型のキャビン、ミラーステー、バスマーク、キャビンスペーサーで構成しています。
キャビンスペーサーは、横向きに取り付けると背抜き風、縦だと冷凍機風として使えます。
ペイント、アンドンシールをオマケとしてお付け致します。

H野テらび純正シート柄  1000円

ハイグレード用の生地をシール化しました。

上記2点です。

尚今回の暗闇模型は、年末の物流事情等諸々を考慮致しまして、再開期間を短く設定する予定となっておりますので、予めご了承くださいませ。
 

再開のお知らせ

 投稿者:暗闇模型  投稿日:2009年12月10日(木)21時59分55秒 i114-180-214-73.s02.a008.ap.plala.or.jp
  前回7月以来暫くお休みさせていただいておりました暗闇模型ですが、今回も期間限定で再開させていただくことになりました。
新製品2点を追加予定です。
年末と言う事もあり、ご用意出来た在庫は通常より若干少なめですが、約半年ぶりの再開となりますので、皆様のご利用心よりお待ち申し上げております。
受注開始は、12月19日を予定しております。
詳細等は、順次こちらでお伝えして参ります。
 

闇の館裏人

 投稿者:暗闇の帝王  投稿日:2009年12月 7日(月)22時48分3秒 ntchba363247.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
  A社の一番星の方の感想をば

非常に細かい部分にまで良く取材されている感が伝わる試作品でした。
映画、出演状態の完全再現にはならないというような話を担当氏には聞きましたが、M誌上では、完全再現になるという記述も見受けられたので最終的にどのようになリリースされるのが楽しみな部分でもあります。

個人的に気になった部分も、キット全体として致命的な部分はないように思えます。
敢て重箱の隅をつつく的な物にななりますが、書いてみたいと思います。

まず最初に目が行ったのは、鷲レリーフが全く別物。
再現されていたタイプは映画期につけられていた「ダルマ鷲」とはことなっており印象深い部分だけに気になりました。
ただ最悪の場合はF社の街道美学パーツからリリースされている「ダルマ鷲」をコンバートすれば映画期の再現は可能。
今回、A社が試作した70cmタイプの鷲レリーフは一番星には装着例はないものの、F社の方の同型の物は90cmタイプであり、これが出れば出たで4tサイズには適したサイズの鷲レリーフなだけに個人的には、ほしかったりもする。

全体のアウトラインで目立つ部分は、DXホイールキャップ。
当時の物と現存する一番星双方ともに、オイラが確認した時点では、現行のタイプが装着されており、その張り出しの強さや角度が映画期とはことなっていて雰囲気が変わって感じる。
現状は規制の影響もあり、形状もそれに準じて変更されているのは、あまり気付かれていない部分でもある。

胸行燈のサイズ自体は実寸から割り出されていると思われるが、その外周に回されているパイプの径が実寸よりもおそらくは太いと思われ、それによって全体のアウトラインが一回り大きく感じた。
ここはアウトラインを合わせて内側に向けてやや小型化した方が雰囲気は良くなるようなきがした部分。

逆にグリル行燈に関しては実車はグリル上のスリット部分まで手すりがかかっているのだが、試作品では幅が狭くスリットより下にアウトラインが来ていたように感じる。

バンパー部分の行灯も映画期の再現となれば角がRではなく、直角の作り行燈の形状を再現となるのか楽しみ。

ナンバー部分も映画時のソレと比較するとやや小ぶりな印象も感じる。

ハシゴに関してはトップのR部分と本体が別構成のようで、丸行燈は一体成型のように見受けらたのだが、丸行燈の裏面のデティールがなぜか再現されてなく肉抜きとなっていたのが気になった。

箱に関しては搭載位置が、床枠がフェンダーより下に来るのが正しいのだがどうも試作品画像だと根太増しされたような雰囲気だったのだが、これは組み付けの問題なのかが気になる。

箱の縦部分につくマーカーランプとボディー裾につくマーカーランプは形状がそれぞれ本来は異なっている物が映画期には装着されていたのだが、試作品ではバスマーカーの形状的な物となっていたのが気になった。

また箱上の100V球の形状は良く再現されているのだがFパネルやデッキの100V球の再現は、旧バンダイ製品のソレに近く、もうひと工夫が欲しかった。

内装は襖が枠と別パーツ構成ではないので、作品のバリエーションを出す場合に作り替えねばならないかなと。
襖のみを別構成にすれば少なくともレイアウトスペースを大きく取る、枠部分は共通で流用できたように思えた。

リアバンパーとサイドバンパー部分のクリアランスが広いように思えるというか、リアバン側の巻き込みがちょっと少ないように感じたが、ここも組み付けの問題だと良いのだが。

デッキ部分に関してはビックホーンが、やや小ぶりな印象を受けるのだが、メッキ物はメッキが施されると化けるので、ここはどうなるかが楽しみでもある。
デッキに関してもケツ上がりな取り付けとなっていたので、ここも組み付けの問題なのか?
それともそのままとなってしまうのだろうか。

キットの構成で、箱が開閉する物と、フラットな旧B社製品のような仕様がコンバーチブルとなるようにアナウンスされているのも興味深い。

いずれにしても金額的にかなりの高額商品になるだけに最後の詰めがどこまで歴史公証され再現となるかが興味深い。

ただ担当氏から伺った使用金型数からいくと烈津号より少なく、対象車はメッキも少ない車両なだけに価格面ではもう少し企業努力が可能なのではないだろうかとおも思えるのだが。
キャラクター物として考えても単純に烈津の倍近いマージンとは考え難いし・・
高くても売れると見越した強気な価格といった感じかな。


鬼クラさん;
一番星の方、予定通りならばリリースも目前といった次期となりましたね。
試作モックアップから製品版までは、F社でも8割変更になったりしており、実際問題、そこがどうといっても蓋をあけてみない事にはなんとも言えないのがモックアップだったりします。
ネットショップ辺りの実勢売価は1万円強な物も多く、そちらを利用すれば、多少は手の届く範疇になるのではと思います。
オイラも一番星好きなんでリリースは大歓迎!
すでに予約も完了し、届くが楽しみだったりします。

一正丸の特集記事はK誌では殆ど、内容が語られてませんですいません。
キットに烈津号の時とおなじようにリーフレット形式で同梱に最終的に決まったそうです。

一正丸にかんする作業は全て完了していますので、後は無事にリリースを待つばかりです。
 

こんにちは

 投稿者:鬼クラ  投稿日:2009年11月30日(月)15時19分48秒 proxy1149.docomo.ne.jp
  皆様、こんにちは。


帝王さん、お久しぶりです!ダメ出し=監修、まさにその通りですね〜(笑)解禁になりましたら是非《なるほどね〜》みたいな話し楽しみにしています(笑)そしていよいよ一正丸の試作品お目見えですね!相変わらずの出来栄えに感動しちゃいました!今回も山盛りの新規パーツで製作され毎回しっかり再現されて感心しますよ!!是非秘話、秘蔵画像を見ながら製作したいですね〜!!
一正丸は予約入れて有るんでカ☆オン買って待ってます!
 

闇の館裏人

 投稿者:暗闇の帝王  投稿日:2009年11月28日(土)12時33分50秒 ntchba363247.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
  大変、ご無沙汰しております。
ホビーショー発表のA社さんのキットへの感想・批評等は、F社さんとの取り決めもあり、ダメ出し=監修になる恐れがあるという事で禁則事項となっており、長らく沈黙しておりました。
会場ではA社さんの担当さんにも、開発商品へのダメ出しをお願いをされましたが、残念ながら禁則事項という事で今回は一切の指摘は遠慮させていただきました。
F社さんとの取り決めは12月に入れば今ホビーショーアイテムへの内容は解禁という事ですので、一番星に関しての思った事などを後日、書いてみようと思います。


とその前に今日は、12月17日メーカー発送予定ですので、流通を考えると店頭には19日頃になるかと思います、一正丸(いっしょうまる)の試作品の完成画像を公開いたします。
写真から追って再現した部分に多少の不満は残るものの、組上がれば往年の雄姿を存分に堪能できますね。

画像は、試作ショットを利用して組んでいますので発売される商品とは一部が異なると思います。
デカール及び、ドアのYAMAYO切り文字は、当方の自作デカールですので、実際の商品ではより品質の良い物にかわっています。
制作期間は6日間となっています。
すでに完成品はF社さんに送付済みですので、後日HPでUPされるのではないかと思いますが、一足先にこちらで確認していただければと思います。

また以前にこちらでもチラッと書かせて貰った、一正丸の関係者さんに伺った秘話の方ですが、このほどカ●オン誌の方での掲載となりましたので、掲載されましたらそちらも確認していただければ、よりモチベーションが上がると思います。
秘蔵写真の方も掲載されるかと思いますので、キットと同様にそちらも楽しみにしていただければと思います。


かずのさん;
オフミの開催、お疲れ様でした。
今回は、一正丸の監修作業の大詰め、試作品製作のタイミングと重なっており、不参戦となり残念でしたが、無事、成功という事で安心しました。

また別の機会でゆっくりと談義に花を咲かせましょう!
 

以上は、新着順1番目から20番目までの記事です。 1  2  3  4  5  |  《前のページ |  次のページ》 
/5 


[PR] オフィス家具 買取 脱毛 コンタクトレンズ 美容皮膚科 都賀・四街道・佐倉南部の求人