よくある質問と回答
武家屋敷
Q. 所属勢力を変更した場合や自勢力が滅亡してしまった場合、屋敷はどうなるのでしょうか?
知行
Q. どのようにしたら知行をもらえるのでしょうか? 
Q. 村役が出奔してしまいました
Q. 知行の収支について教えてください
紋所
Q. どのようにしたら紋所がもらえるのでしょうか?
Q. 紋所の強化について教えてください 
トライアルダンジョン
Q. トライアルダンジョンへの参加方法を教えてください 
Q. 自動編成の利点はありますか?
Q. トライアルダンジョンから出ることができません
Q. 精兵詰所から出ることができません
キャラ設定
Q. 1文字違いの似たような名前の人がいるのですが、よいのでしょうか?
Q. 再インストールしてもキャラデータは消えないでしょうか?
Q. キャラクターの初期能力の確認はできますか?
Q. キャラクターの名前に使用できる文字に条件はありますか?
Q. キャラクターの成長率について教えてください
Q. キャラクターの体型の変化について教えてください
Q. キャラクターの上にマーカーがでているのですが、これは何ですか?
Q. 戦闘不能時のペナルティを教えてください 
アイテム・装備・マップ
Q. 両替商は何をするところなのでしょうか? 
Q. 食料によって、等級と値段に差がありますが、これは何を意味するのでしょう?
Q. 取引上の扱いで「門外不出」となっているアイテムについて、教えてください
Q. 付与石の効果適用の仕組みについて教えてください
Q. アイテムの妖力や特殊効果について教えてください
Q. 薬の効果がログアウトで消えないのですが?
Q. 装備品の耐久性が1度の戦闘で大幅に下がることがあるのですが?
Q. 鍛錬・入魂の方法について教えてください 
Q. ゲーム内の1日は、実時間でどの程度経過しますか?
Q. 定期メンテナンス後、「精兵詰所」でもらった装備が消えてしまいました 
楽市楽座
Q. 楽市楽座で売り子を設定しているのに「市司」で商品検索しても検索結果に表示されません 
戦闘・技能
Q. 「説法」、「和みの唄」の使い方について教えてください
Q. 戦闘不能になったら透明になりました。これはなぜでしょう? 
Q. もらった技能目録の技能が実装できません
Q. 能力値の背景に赤い帯が表示されることがありますが、これは何を意味しているのでしょうか?
Q. 他のPCを見たとき、名前の下に表示されるアンダーラインは、どんな意味ですか?
Q. NPCから襲撃される範囲はどのように決定されるのでしょうか?
Q. 技能の実装可能数(または技能スロット)はどういう仕組みで増えるのでしょうか? 
Q. 戦闘における技能修得度獲得の仕組みを教えてください 
Q. 陰陽師の高位召喚術について教えてください 
Q. 対人戦と対NPC戦との違いについて教えてください UPDATE 2009/12/24
Q. 降参とはどのような機能ですか? UPDATE 2009/12/24
Q. 技能の「瞑想」を実装しているのに、生命気合のバーが点滅しないことがあるのですが
Q. 命中率、回避率を上げたはずなのに、効果が出ていません
Q. NPCをターゲットしたとき、名前の上に表示される装飾は、どんな意味ですか?
Q. ダメージを受けていないし、攻撃もしていないのに装備品の耐久性が落ちてしまいました
Q. 修理できない装備があります
Q. 戦闘中の名前の右側にあるマークは何ですか? 
Q. 戦闘中、「状態表示」マークが1つしか見えなくて不便です 
能力
Q. 属性値にはどのような効果がありますか?
Q. 勲功値と名声値、対人戦レートの最大値について教えてください 
依頼
Q. 以前受けられた寄合所の依頼が受けられなくなっているのですが
身分・昇進試験
Q. 中老試験の達成条件について教えてください 
Q. 家老試験の達成条件について教えてください 
Q. 合戦中は、与力以上の身分昇進はどうなるのでしょうか?
Q. 勢力での身分上昇に必要な条件を教えてください
機能
Q. 方向キーを使って地図の透明度を調整するやり方を教えてください 
Q. ゲームを終了する場合、どうやってセーブするのでしょうか?
Q. ターゲットに対して、簡単に対話チャットを行う方法はありませんか?
Q. キーボードの大文字と小文字の切替はどうやるのでしょう?
Q. チャットの中でターゲットの名前や記号を表示したいのですが
Q. 「設定サーバー保存」とは、どのような機能ですか 
Q. マウスによる移動方法を変更したい NEW 2009/08/05
Q. マウスで視点移動を行いたい NEW 2009/08/05
Q. キーボードによる移動方法を変更したい NEW 2009/08/05
Q. 修得可能な技能を知りたい UPDATE 2009/12/24
Q. 技能目録の自動修得について知りたい NEW 2009/08/26
合戦の仕組みについて
Q. どういうときに合戦は発生しますか? UPDATE 2009/12/24
Q. 合戦告知に関して教えてください
Q. 合戦の概要と、勝敗決定の仕組みについて教えてください UPDATE 2009/08/26
Q. 「陣取戦」、「陣取大戦」の勝敗の仕組みを教えてください 
Q. 合戦終了後、国力と軍資金はどのように変わるのでしょう? 
Q. 「大決戦」と「陣取戦」、「陣取大戦」の勝敗の結果は何に影響するか教えてください 
Q. 合戦の結果、国の領有勢力が変わることはあるのでしょうか? 
Q. 合戦に参加するための条件を教えてください
Q. 合戦場で怪我の治療が行えると聞いたのですが、どうしたらよいのでしょうか?
Q. 合戦に参加する手順について教えてください
Q. 要害の武将を弱体化するにはどうすればいいのですか?
Q. 前哨戦の参加方法を教えてください
Q. 援軍派遣について教えてください
Q. 合戦で得たマゲで恩賞をもらうための条件について、教えてください
Q. 兵種を変更したい!
Q. 兵種の解除について 
Q. 前哨戦について
Q. 前哨戦の恩賞を受け取る方法を教えてください
Q.「功名帳クエスト」とは何ですか? 
大決戦 ※要「争覇の章」アカウント
Q. 「大決戦」の発生条件について教えてください 
Q. 「大決戦」の参加方法を教えてください 
Q. 戦意ゲージとは何か教えてください
Q. 「大決戦」の勝敗の仕組みを教えてください 
Q. 「大決戦」の勝敗の結果は何に影響するか教えてください 
Q. 1つのNPC戦を1時間続けていたら突然戦闘が終了してしまいました 
部隊配属
Q. 部隊配属とは何ですか? 
Q. 部隊に配属されるにはどうしたらいいですか? 
Q. 部隊に配属されましたが、主君となる部隊長がいません UPDATE 2009/08/26
Q. 定期メンテナンス後、部隊アイテムが消えてしまいました 
九州三国志 ※要「争覇の章」アカウント
Q. 「九州三国志」のNPC戦で、NPCを全部倒していないのに、戦闘に勝利したのはなぜでしょうか 
仕官・出奔
Q. 出奔の条件を教えてください
Q. 再仕官の条件を教えてください
Q. 仕官日数はどう計算されるのですか?
Q. 俸禄はどういうタイミングで受け取れるのですか?
Q. 出奔状態から勢力へ仕官するための必要名声値はどのように決定されるのでしょうか?
Q. 「移籍」、「客将」に関してメリット、デメリットを教えてください UPDATE 2009/12/24
側衆筆頭
Q.「側衆筆頭」とは何でしょうか 
Q.「側衆筆頭」になるにはどうしたらいいでしょうか? 
Q.「筆頭の連判状」を捨ててしまいました 
勢力の滅亡と再興
Q. 勢力が滅亡したら、拠点(戦闘不能後の復活場所)はどうなるのでしょう? 
Q. 滅亡勢力における昇進・出奔はどうなるのでしょう?
Q. 滅亡勢力に献上を行なうための条件は?
Q. 勢力が滅亡する条件は? 
Q. 滅亡した勢力を再興させるためには、どうすればいいのでしょうか? 
Q. 「お家再興戦」への参陣はどのようにすればいいのでしょうか?
Q. 滅亡勢力の本拠地を支配している勢力との外交関係が変化した場合、「お家再興戦」は起こせますか? 
Q. 所属している勢力が滅亡(復興)したら、同盟(敵対)が解消されました 
外交関係
Q. 勢力の外交関係について、他の勢力に対する「同盟」及び「敵対」の最大数はいくつですか? 
Q. 同盟勢力と敵対している勢力に対して、同盟を結ぶことはできますか? 
Q. 外交関係の変化で拠点は変わるのでしょうか?
Q. 同盟を維持するにはどうすればいいですか? 
Q. 勢力の関係について教えてください
中級者クエスト
Q. 「中級者クエスト」で特化技能目録をもらったのに、依頼が先に進みません 
Q. 勢力から出奔・移籍したり、所属している勢力が滅亡した場合、「中級者クエスト」はどうなりますか? 
上覧武術大会 ※要「争覇の章」アカウント
Q. 「上覧武術大会」について教えてください 
Q. 「上覧武術大会」の種類と期間、参加方法を教えてください 
Q. 大会当日の流れを教えてください 
Q. 試合の勝敗はどのように決まりますか? 
Q. 成績優秀者となる条件を教えてください 
Q. 「妙技祭」の報酬について教えてください 
Q. 「上覧武術大会」ゾーンで対話を送信できない人がいます 
Q. 「妙院郷」にいるNPC試合案内役について教えてください 
毎日成長クエスト“藤岡屋かわら版” ※要「争覇の章」アカウント
Q. 依頼はいつ更新されますか? 
Q. 通常(特務)依頼を達成報告しても、“勲札”しかもらえませんでした 
Q. 昨日受けていた依頼の達成報告をするのを忘れてしまいました。まだ報酬はもらえますか? 
戦国絵巻 
Q. 戦国絵巻の武勇伝・武将列伝にNPCが掲載される条件を教えてください 
伊勢路の戦い NEW 2009/08/05
Q. 「伊勢路の戦い」の発生条件を教えてください UPDATE 2009/08/26
Q. 自勢力の武将が挑戦勢力の敵として伊勢に配置された場合、何か影響はありますか? NEW 2009/08/05
Q. 「伊勢路の戦い」への参加方法を教えてください UPDATE 2009/08/26
Q. 合戦と「伊勢路の戦い」が重なった場合はどうなりますか? NEW 2009/08/05
Q. 「伊勢路の戦い」に再挑戦したいです NEW 2009/08/05
一門 NEW 2009/12/24
Q. 一門とは何ですか? NEW 2009/12/24
Q. NPC「一門代理人」はどこにいますか? NEW 2009/12/24
Q. 一門はどうやって結成できますか? NEW 2009/12/24
Q. 一門ランクとは何ですか? NEW 2009/12/24
Q. 既存の一門に加入したい NEW 2009/12/24
Q. 一門を脱退したい NEW 2009/12/24
Q. 一門が自動的に解散してしまう場合を教えてください NEW 2009/12/24
Q. 一門を解散したい NEW 2009/12/24
Q. 一門衆が長期間ログインしないとどうなりますか NEW 2009/12/24
Q. 一門筆頭が客将になった(もしくは移籍した)場合はどうなりますか? NEW 2009/12/24
信書
Q. 便箋に押されるスタンプについて教えてください
通信関連
Q. 「エラーコード−17」について教えてください
Q. 「エラーコード−1」「エラーコード−99」の意味について教えてください 
Q. 「認証サーバーとの接続に失敗しました(12037)」と表示されて接続できません
その他
Q. ゲーム内で話した内容を確認したいのですが
武家屋敷
Q.所属勢力を変更した場合や自勢力が滅亡してしまった場合、屋敷はどうなるのでしょうか?
所属勢力を変更した場合や自勢力が滅亡した場合でも屋敷がなくなってしまうことはありません。
購入もしくは引越しした町に所有したままとなります。 >>> 一覧に戻る
知行
Q.どのようにしたら知行をもらえるのでしょうか? 
「知行」は勢力に所属するPCがある条件(※)を満たすことにより与えられるものとなります。浪人PCは得ることはできません。
滅亡勢力所属のPCでも廃城のNPC「代行」から、通常と同じ条件で入手可能です
また、一度もらった知行は出奔しない限り失うことはありません。
所属勢力が滅亡してしまっても失われませんが、得られる収入が減少します。
(※)
(1) アカウントが製品版アカウント(ネットカフェアカウントを含む)である [必須]
(2) レベル20以上、かつ、身分が与力以上である [必須]
知行をもらえる条件を満たしていると、以下の流れで知行がもらえます
  1. 自国の寄合長に話し掛けると、「知行拝領」クエストが発生します
  2. 「知行拝領」クエストが発生している時に、自国の城にいる目付に話し掛けると、知行の地形を選べます
    知行の地形を選ばずに保留しておくことも可能ですが、出奔してしまうと「知行拝領」クエストが無効化されます
  3. すでに知行をもらっている場合、NPC「もの知り爺」に話し掛けて[特別機能]−[その他]−[知行]と選択すると知行を返上できます。返上すると知行に残っている知行銭が所持金に戻ってきます
>>> 一覧に戻る
Q.村役が出奔してしまいました
村役の忠誠度が低いと、出奔してしまう確率が高くなります。(忠誠度が高くても、出奔する場合はあります)
休みなく仕事ばかりさせられたり、相性の悪い村役がいたりすると忠誠度が減少する場合があります。
知行コマンド「褒美」は1日あたり一定回数だけ実行でき、村役の忠誠度を回復させることができます。
村役に出奔する意思がある場合、メッセージが表示されます。
村役に「家宝」アイテムを与えることで、その出奔の意思をなくすことができます。>>> 一覧に戻る
Q.知行の収支について教えてください
知行-運営を選択した際に表示される、知行の収入は、知行銭の収入や収穫や調達などによって得られたアイテムを銭として換算した額の合計となっています。
また、支出については、村役に支払われた俸禄、加工の材料として消費したアイテムを銭として換算した額の合計となっています。>>> 一覧に戻る
紋所
Q.どのようにしたら紋所がもらえるのでしょうか?
「紋所」を取得するためには、様々な条件を満たした状態で自国の寄合長に話しかけると、城ゾーンにいるNPC「御旗奉行」に会うように言われ、御旗奉行に話しかけると、紋所を入手できます。
滅亡勢力所属のPCや無所属のPCは、様々な条件を満たした状態で中立都市にいるNPC「名付け翁」から紋所を入手できます。
尚、紋所の破棄を行った場合には、条件を満たすことで再度入手が可能です。>>> 一覧に戻る
Q.紋所の強化について教えてください 
価値を上げたり、付与効果を上げるなどの方法があります。

【価値の強化】
前週の国力・合戦・軍資金手柄・前哨戦・功名帳クエストのランキングで上位に入った場合や、前哨戦によって武功を稼いだ場合に、
自国の城ゾーンにいる「御旗奉行」に話し掛けることで紋所の価値をある一定値まで上げられます。
滅亡勢力所属のPCや無所属のPCは、中立都市にいるNPC「名付け翁」に話し掛けて行ってください。

【付与効果の強化】
付与効果を上昇させるには格式帳を使用し、格式値が一定に達すると付与効果が上昇します。
各紋所には上昇しやすい能力値がありますが、それ以外の能力値が上昇することもあります。

なお、紋所を強化するには、PCのアカウントが製品版アカウント(ネットカフェアカウントを含む)である必要があります。

>>> 一覧に戻る
トライアルダンジョン
Q.トライアルダンジョンへの参加方法を教えてください 
トライアルダンジョンにはレベル15以上かつ、製品版アカウント(ネットカフェアカウントを含む)のPCであれば参加できます。

【参加方法】

(1) 城ゾーンにいるNPC「町方衆」もしくは各町にいるNPC「出張町方衆」に話し掛け、精兵詰所に移動します。
 
(2) 精兵詰所にいるNPC「町方衆番頭」に話し掛けてエントリーを行い、自動編成を待ちます。
  この際、一定の条件を満たしている場合はエントリー後の自動編成を待たず、すぐにトライアルダンジョンへ移動することも可能です。
 
<エントリーできる条件>
  1. レベル15以上
  2. 徒党員のレベル差が15以内
  3. 徒党員が全員精兵詰所にいる
  4. 1人もしくは7人未満の徒党である
  5. 徒党の場合、徒党内に同職業が4人以上いないこと

<エントリー後すぐにトライアルダンジョンへ移動する条件>
    ◇7人徒党の場合
  • エントリーできる条件の内1.2.3.を満たしている
    ◇5〜6人徒党の場合
  • エントリーできる条件の内1.2.3.を満たしている
  • 徒党員全員のレベルが50未満
    ◇4人徒党の場合
  • エントリーできる条件の内1.2.3.を満たしている
  • 徒党員全員のレベルが30以下
(3) エントリー状態のPCを対象に、4〜7人徒党を自動で編成します。
  ※自動編成には時間を要することがあります。
 
なお、自動編成される徒党員数は徒党員の平均レベルによって変わります。
  • 平均レベル15〜30、徒党員数4〜7人
  • 平均レベル25〜49、徒党員数5〜7人
  • 平均レベル50〜65、徒党員数7人
自動編成に成功すると、編成された徒党はダンジョンに強制移動されます。
※平均レベルと徒党員数の条件をすでに満たしている徒党の場合、エントリーしても自動編成されずにダンジョンに移動することもあります。
>>> 一覧に戻る
Q.自動編成の利点はありますか?
自動編成で徒党が組まれた(徒党員が補充された)場合のみ以下の効果があります。
  • トライアルダンジョン内に護身葛篭が配置される
  • 特殊な隊列が使用できる
  • 達成報告時に貰える「古びた銅銭」が増える
  • 敵とのレベル差及び、目録の制限レベルを無視して戦闘後の修得度を獲得できる
>>> 一覧に戻る
Q.トライアルダンジョンから出ることができません
トライアルダンジョンに入場後、30分は出口から出ることは出来ません。>>> 一覧に戻る
Q.精兵詰所から出ることができません
登録手続中はゲームの《終了》コマンドの使用、および精兵詰所から退出が出来ません。
町方衆番頭に話しかけて、手続きの取り消しを行ってから再度、町方衆警備に話してみてください。>>> 一覧に戻る
キャラ設定
Q.1文字違いの似たような名前の人がいるのですが、よいのでしょうか?
同じワールドの中で、姓と名が完全に同じでなければ問題ありません。
ワールドが異なれば、同姓同名のプレイヤーが存在する可能性はあります。>>> 一覧に戻る
Q.再インストールしてもキャラデータは消えないでしょうか?
キャラデータはサーバー上に保存されていますので、消えません。
ただし、市民IDとパスワードは忘れないようにメモをとっておいてください。>>> 一覧に戻る
Q.キャラクターの初期能力の確認はできますか?
できます。各町にいるNPC「もの知り爺」に話しかけてみてください。>>> 一覧に戻る
Q.キャラクターの名前に使用できる文字に条件はありますか?
    キャラクター名につけられる文字は、下記の条件を満たす文字になります。
  • 全角ひらがな/全角カタカナ
  • 第一水準漢字/第二水準漢字(SJIS)
    逆に、下記の文字は名前に使用できません。
  • 半角文字
  • アルファベット/その他記号
  • 第一水準漢字/第二水準漢字(SJIS)以外の漢字

※ゲーム内でサービスを行っているGM(ゲームマスター)、ST(開発スタッフ)、EC(イベントキャラクター)のみ、苗字にアルファベットを使用しています。

>>> 一覧に戻る
Q.キャラクターの成長率について教えてください
キャラクターの成長率は、職業と初期能力で決まります。
基本的に多く能力ポイントを振った能力ほど、レベルアップ時に増える値が多くなります。
ただし、同じ初期能力でも、職業によって各能力の上昇率が異なります。>>> 一覧に戻る
Q.キャラクターの体型の変化について教えてください
キャラクターは贅沢な食事を摂り続けると、太りやすくなります。
生命力の低い状態・空腹の状態をできるだけ保つと、痩せやすくなります。>>> 一覧に戻る
Q.キャラクターの上にマーカーがでているのですが、これは何ですか?
一定の条件を満たしたPCのキャラクター名の上には、以下の「勲章マーカー」が表示されます。
合戦手柄 勢力ごとに合戦手柄の上位5名 軍旗のマーカー (軍旗のマーカー)
国力手柄 勢力ごとに国力手柄の上位5名 天守閣のマーカー (天守閣のマーカー)
軍資金手柄 勢力ごとに軍資金手柄の上位5名 小判のマーカー (小判のマーカー)
誕生週 メンテナンス週内に誕生日があるPC 誕生日ケーキのマーカー (誕生日ケーキのマーカー)
官職 官職を所有しているPC 顔のマーカー (顔のマーカー)
なお、誕生日が定期メンテナンス日に該当する場合は、誕生日マーカーは定期メンテナンス後につきます。
官職を喪失するとマーカーも消えますが、他のマーカーは次回メンテナンスまで表示されます。 >>> 一覧に戻る
Q.戦闘不能時のペナルティを教えてください 
戦闘不能になり、拠点に戻った場合のペナルティは以下の通りです。
    【対NPC戦】
  • 所持金の半分が消失します。
  • 名声値が10%減少します。
  • 所持している交易品が消失します。
    【合戦場での対人戦】
  • 所持金の半分が消失します。
  • 所持している交易品が消失します。
    【道場での対人戦】
  • 戦闘不能時のペナルティはありません。
    【合戦場、道場以外での対人戦】
  • 所持金の半分が消失します。
  • 名声値が10%減少します。
  • 所持している交易品が消失します。
※戦闘不能後拠点に戻らず、他プレイヤーから“転生”や“鎮魂歌”などの転生技能を受けると、ある程度名声値が回復します。
>>> 一覧に戻る
アイテム・装備・マップ
Q.両替商は何をするところなのでしょうか? 
お金やアイテムを預ける場所です。費用はかかりません。アイテムをいくつ持てるかは装備している「袋」によります。
途中で手に入れるアイテムの分の空きも計算に入れて、入り切らないものは両替商に預けましょう。
また、持てるアイテムには重さが設定されていて、所持アイテムの総重量が限界重量を超えると移動速度が遅くなります。
さらに、総重量が限界重量の3倍を超えると動けなくなります。
所持金には重量の概念はありません。戦闘不能になり、拠点に戻るか転生を受けると所持金の半分が消失しますが、両替商に預けていたお金は減りません。現時点で必要のないアイテムやお金は、なるべく預けておいたほうがよいでしょう。>>> 一覧に戻る
Q.食料によって、等級と値段に差がありますが、これは何を意味するのでしょう?
食料は、ゲーム時間で1日3回消費されますが、レベルが高いほど消費量が多くなります。
食料の等級が高いほどこの消費量を抑えられ、少ない量で長時間耐えられます。
したがって、レベルが高いなら、等級の高い物を買ったほうがよいでしょう。>>> 一覧に戻る
Q.取引上の扱いで「門外不出」となっているアイテムについて、教えてください
「門外不出」のアイテムは、取引できません。
また、所属する勢力から出奔すると、失われてしまいますので、ご注意ください。>>> 一覧に戻る
Q.付与石の効果適用の仕組みについて教えてください
付与石を装備品に装着した際の効果は、一定範囲で反映され、装着できる回数は、
装着されるアイテムごとに固定値が設定されており、その固定値の回数分装着が可能となります。

【重量軽減効果】
付与石の重量軽減効果は、その軽減率分だけ、被装飾アイテムの基本重量を最大50%まで軽くすることができます。
また、入れ物に付与した場合のみ、付与石の重量軽減率の10%を基本値として、入れ物に重量軽減率効果が加算されます。

>>> 一覧に戻る
Q.アイテムの妖力や特殊効果について教えてください
一部のアイテムに設定されている特殊効果については、戦闘中使用した際及び、野外での使用が可能な効果を実行した際、妖力が消費されます(特殊効果は意識して使う場合と、自動的に発動する場合があります)。
この減少した妖力は、全城の陰陽寮に配置されている「妖術翁」に話し掛けると、有償で回復できます。
また、妖力回復アイテム「妖注杵」を使用することによっても妖力を回復できます。
    ※「妖注杵」について
    「妖注杵」は妖力回復のアイテムとなっており、この「妖注杵」作成には、以下のアイテム
  • 「妖香台」 : 侍の技能「木工之ほ」で作成可能。
  • 「妖芯香」 : 薬師の技能「呪詛丸調合」で作成可能。
が必要になり、鍛冶屋の技能「武具作成之は」、または「防具作成之は」で作成ができます。
(道具としてNPCから購入できる「妖研道具」が必要です)>>> 一覧に戻る
Q.薬の効果がログアウトで消えないのですが?
ログイン時間の経過によって効果が消えるようになっています。
従って、ログアウト中は時間が経過しないため、薬の効果の状態が変わることはありません。

なお、薬やアイテムなどによる効果は、[メニュー]−[情報]−[本人情報]で確認できます。
数値(現在能力値)が青字で表示されている項目は、効果が反映されているものです。
ただし、その効果が薬やアイテムのどれによるものか? また効果の内訳がどの程度か? に関する詳細は表示しておりませんので、ご了承ください。

現在能力値が怪我や重量制限によって、基本能力値を下回っている場合は、紫字の表示となります。

>>> 一覧に戻る
Q.装備品の耐久性が1度の戦闘で大幅に下がることがあるのですが?
耐久性は、「現在の最大耐久度」が「初期状態の最大耐久度」からどれだけ低下したかを百分率で表現したものです。
「初期状態の最大耐久度」が低い装備品ほど、「現在の最大耐久度」が1減ったときの、耐久性の下がり幅が大きくなります。 >>> 一覧に戻る
Q.鍛錬・入魂の方法について教えてください 
鍛錬・入魂には以下の条件を満たす必要があります。
  1. アイテムが自分の銘が入ったアイテム(自作アイテム)であること。
  2. アイテムの鍛錬の数値が最大に達していないこと。
  3. 鍛錬・入魂に必要な技能を修得していること。
  4. アイテム(装飾道具、必要数の鍛錬材または入魂材)を所持していること。
上記条件下で「装飾道具」を使用することによって、鍛錬・入魂を鍛錬の値が15になるまで行えます。
    鍛錬可能なアイテムは、
  • 武器
  • 頭装備(髪飾りを除く)
  • 胴装備
    入魂可能なアイテムは、
  • 武器(鉄砲・連銃・三連銃除く)
  • 頭装備(髪飾りを除く)
  • 胴装備
  • 絵画
  • お守り
  • 入れ物
入魂材は多数用意されており、材料に使用した入魂材によって変動する付与効果が変わってきます。
各入魂材には+1〜+6及び++6(生命付与、気合付与のある入魂材は+20〜+120及び++120)までの段階が用意されており、この値の高い入魂材ほど(最上位の入魂材は++6、++120)、付与効果の上昇度合いが大きくなる可能性があります。
また、一度の入魂によって、複数の付与項目が変動することもあります。

鍛錬はNPC「修理屋」でも可能です。
なお、NPC「修理屋」で鍛錬する場合は、自分の銘が入ったアイテム(自作アイテム)である必要はなく、鍛錬に必要な技能も鍛錬するためのアイテムも必要ありませんが、お金は必要です。NPC「修理屋」では特殊装備・入れ物・腕貫以外の全ての装備品を鍛錬できます。 >>> 一覧に戻る
Q.ゲーム内の1日は、実時間でどの程度経過しますか?
信長の野望 Online(ゲーム内)での1日は、実時間で1時間となっております。>>> 一覧に戻る
Q.定期メンテナンス後、「精兵詰所」でもらった装備が消えてしまいました 
中級者クエストの「精兵詰所」でもらえる装備は【メンテ消滅】属性なので、定期メンテナンスを迎えると消滅してしまいます。
再度「精兵詰所」でもらえる場合もあるので、試してみましょう。

アイテムの詳細画面を確認して【メンテ消滅】という表示があるものは、定期メンテナンスを迎えることで、消滅するアイテムです。
他にも【メンテ消滅】のアイテムが存在するので、アイテムを入手したら事前に確認しておくとよいでしょう。

>>> 一覧に戻る
楽市楽座
Q.楽市楽座で売り子を設定しているのに「市司」で商品検索しても検索結果に表示されません 
「市司」で検索した結果は、最大100件まで表示されます。
検索後に価格などで並び替えられますが、並び替えは検索結果の表示の順番を変えているだけなので、最初に検索した結果に目的の商品が含まれていない場合は、並び替えても検索結果の100件以外のアイテムは表示されません。
最初に検索する際に、「追加条件」を使用して価格などで絞り込むことで、目的の商品が表示されるかお試しください。 >>> 一覧に戻る
戦闘・技能
Q.「説法」、「和みの唄」の使い方について教えてください
使用すると、一定時間、キャラクターのいる国の支配勢力との友好度が上昇します。
国境を越えても効果は持続します。また、国をまたいだ場合、行き先の国の支配勢力との友好度が上昇します。>>> 一覧に戻る
Q.戦闘不能になったら透明になりました。これはなぜでしょう? 
プレイヤーは戦闘不能になると、フィールドでは半透明で表示されます。
この間は、移動速度は落ち、ほとんどのコマンドが実行できず、何もできません。
好きなときに○ボタン(キーボード操作では[ Enter ]キー)を押すと、拠点(黎明の渓谷では“隠れ里”、勢力に仕官後は仕官勢力の本拠地もしくはNPC“旅籠屋”で設定した町)の墓場に戻り、半透明で表示されている状態が解除されます。
また、半透明で表示されている状態の時に、他プレイヤーから『転生』や『鎮魂歌』などの技能をかけてもらえば、その場で半透明で表示されている状態が解除されます。>>> 一覧に戻る
Q.もらった技能目録の技能が使えません
技能はその目録の修得度が一定以上たまらないと、修得したことになりません。
修得しないと実装できない=使用不可能ということです。
技能目録は「戦闘系」「生産系」「その他」の3種類あります。
戦闘系は戦闘を繰り返すことによって、生産系は生産を繰り返すことによって、その他の技能目録はどちらの方法でも、修得度を上げられます。
修得したい技能目録を「修行目録」に設定しておくと、その技能の修得度が上がっていきます。>>> 一覧に戻る
Q.能力値の背景に赤い帯が表示されることがありますが、これは何を意味しているのでしょうか?
能力値が何らかの制限にかかっていることを意味しています。

以下の場合に各能力値に赤い帯が表示されます。

攻撃力 【攻撃力が限界値(腕力の2倍)に達している】 もしくは
    【レベル制限に満たない装備をしていて、装備の攻撃力が十分に発揮できていない】
防御力 【防御力が限界値(耐久力の3倍)に達している】もしくは
    【レベル制限に満たない装備をしていて、装備の防御力が十分に発揮できていない】
上記以外の能力値 【レベル制限に満たさない装備をしていて、装備の付与効果が十分に発揮できていない】
    【薬による付与で付与限界値を超えている】
    【装備による付与で付与限界値を超えている】

※ 付与限界値については《もの知り爺》から聞くことができます >>> 一覧に戻る
Q.他のPCを見たとき、名前の下に表示されるアンダーラインは、どんな意味ですか?
攻撃可能または攻撃される可能性のあるPCを示すアンダーラインです。具体的には以下のとおりです。

赤い色の場合 相手から攻撃を仕掛けられる可能性があります。
オレンジ色の場合 自分からは攻撃可能ですが、相手は攻撃を仕掛けることはできません。

>>> 一覧に戻る
Q.NPCから襲撃される範囲はどのように決定されるのでしょうか?
襲撃範囲は、以下の考え方で決定されます。
  • PCが対象のNPCよりレベルが高い場合、そのレベル差が大きいほど、対象NPCの襲撃範囲が小さくなる
  • 上記レベル差が一定以上となった場合、対象NPCから完全に襲撃を受けなくなる
  • ちなみに、NPCの襲撃範囲はNPCの向いた方向の前方が最も広く、横方向は半分、後ろ方向は1/3程度になる
>>> 一覧に戻る
Q.技能の実装可能数(または技能スロット)はどういう仕組みで増えるのでしょうか? 
  • PCの知力が25上昇するごとに、技能スロットが1つ増える仕組みとなっています。
    ただし、基準となる知力には、薬や装備品の付与効果による知力上昇分を含みません。
    (潜在能力による増減分は基準となる知力に含まれます)
  • 潜在能力の応用力により、技能スロットを増やせます。
    (ただし、スロットの上限値である10は越えられません)
  • 技能スロットを増やす効果のあるアイテムを装備することで、技能スロットを増やせます。
  • 潜在能力の「練達」により、特化技能専用の技能スロットを増やせます。
    (※要「争覇の章」アカウント、「練達」により増加した技能スロットには、特化技能以外は実装できません)
  • 奥義技能を含んだ技能目録を入手し使用すると、奥義技能専用の技能スロットが自動的に増えます。
    (※要「争覇の章」アカウント)
>>> 一覧に戻る
Q.戦闘における技能修得度獲得の仕組みを教えてください 
戦闘時において、技能修得度を獲得する仕組みは以下の通りです。
  • 倒した敵NPCの数やPCとのレベル比、修行目録の難易度に応じて、獲得します。
  • 通常、倒した敵NPCの平均レベルが、PCよりも11以上低い場合は、修得度を獲得できません。
    なお「技能目録」には、修得するタイミングの指標として「適正レベル」が設定されています。
PCのレベルが修行目録の「適正レベル」より高くなるほど、次の恩恵を受けられます。
  • 戦闘後の修得度の獲得量が増えます。
  • 敵NPCの平均レベルとPCのレベル差による条件が緩和され、レベル差が開いても修得度が獲得できるようになります。
    ただし、最大でもレベル20差以内となります。
※トライアルダンジョンに自動編成を利用して入場した場合のみ、敵とのレベル差を無視して戦闘後の修得度を獲得できます
>>> 一覧に戻る
Q.陰陽師の高位召喚術について教えてください 
高位召喚術には、大きく分けて以下の3つの技能があります。
(1) 【式符作成技能】(「式符之書・表」「式符之書・裏」など)
  • 対象となる技能を修得すると、筆記具を使うことによって式符アイテムを生産できるようになります。
    「使役術」技能を実装した状態で、作成した式符を戦闘中に使用すると、それぞれ特有の行動パターンを持つ上位の式神を召喚できます。
  • 式符の価値及び付与値は召喚時の式神能力に反映されます。
(2) 【式符強化技能】(「式符之書・裏」など)
  • 対象となる技能を修得すると、装飾道具を使うことによって、自分の銘が入った式符アイテムに武器アイテムを合成できるようになります。
  • 合成では付与石の取付回数枠を消費することによって、式符の付与効果値を上げられます。 なお、合成する武器によって、上昇する式符の付与効果の種類が異なります。
(3) 【使役術技能】(「高位召喚術・壱」など)
  • 戦闘中に式符を使うことで、式符の種類に応じた上位の式神を召喚できます
  • 上位式神は以下の行動を一定回数行うとアイテムに戻ります。
    自動にて行動を行った
    使役者を守護した
  • 上位式神は以下の条件で体力が減少します。
    使役者を守護した
    使役者が術攻撃、もしくは薬にてダメージを受けた
  • 現在の召喚状態は、名前の横の五ぼう星アイコンで確認できます。
    五ぼう星の色 : 青→黄→赤と、上位式神の体力が減るたびに遷移します。
    光点の位置 : 上位式神の種類を表します。(上から時計回りに、攻・妖・護・癒・呪)
  • 一度召喚した上位式神は、行動回数制限を越えるか、戦闘不能になるか、もしくは技能「式神送還」などで式符に戻さない限り変更できません。
  • 使役者が行動不能状態に陥ると、上位式神は暴走することがあります。
  • 式符アイテムは生産したときに最大耐久度が設定されます。
    戦闘で式神、または式神の使役者が戦闘不能になると、最大耐久度が1減少し、これに応じて耐久性が変化します。
    耐久性が0の状態で式神、または使役者が戦闘不能になると、その式符アイテムは消滅します。
>>> 一覧に戻る
Q.対人戦と対NPC戦との違いについて教えてください UPDATE 2009/12/24
対人戦と対NPC戦との違いは以下の通りです。
  • 対人戦では、一部の技能を除いて相手の生命力に与えるダメージが対NPC戦の約半分になる。
  • 合戦場において対人戦で戦闘不能になった際、名声値は減少しない。
  • 対人戦では降参ができる。
  • 全ての対人戦において、装備品の「現在の最大耐久度」が減少しない。
    装備の詳細で表示される耐久度は「A/B」となり、Aは「現在の耐久度」、Bは「現在の最大耐久度」となる。
    Bの数値について対人戦では変動せず、Aの数値は変動する場合がある。
  • 対人戦では奥義技能が使用できない。
※対人戦の場合のみ効果が異なる技能もあります。
>>> 一覧に戻る
Q.降参とはどのような機能ですか? UPDATE 2009/12/24
対人戦の連続による、ログアウト機会の喪失を回避するための戦闘用補助コマンドです。
「降参」コマンドを実行した場合、戦闘に敗北したものとして拠点に帰還できますが、戦闘不能時と同等のペナルティ(所持金、名声値の減少)が課せられます。

なお、降参コマンドは、対人戦以外や、攻撃側の徒党員(対人戦を仕掛けた徒党員)は使用できません。
また、対人戦における防御側のPCでも、キャラクターがコマンドを受けつけなくなった状態では、降参コマンドを使用できない場合があります。

前哨戦でも降参コマンドは使用可能です。ただし前哨戦での降参コマンドの仕様は以下の通りです。

  • 両徒党員が使用できます。
  • 戦闘不能時と同等のペナルティに加え、得られる武功が減少します。

上覧武術大会、妙技祭でも降参コマンドは使用できますが、通常の対人戦とは異なり、以下の仕様となっています。

  • 降参コマンドを使用できるのは党首のみです。
  • 試合開始後10分経過しないと使用できません。
  • 10分経過後は状況に関わらず、双方が使用できます。
  • 使用すると徒党は総崩れとなり、試合が終了します。
  • 使用してもペナルティを課せられることはありません。
  • 使用後は試合会場に戻ります。
>>> 一覧に戻る
Q.技能の「瞑想」を実装しているのに、生命気合のバーが点滅しないことがあるのですが
生命力、気合の回復量には上限があり、回復補助の技能等を使用しても回復量の上限を超えて回復することはできません。
回復量が上限に達している状態ですと、回復補助の技能の効果を得る事ができない為、生命気合のバーが点滅しない状態になります。>>> 一覧に戻る
Q.命中率、回避率を上げたはずなのに、効果が出ていません
命中率・回避率は、攻撃する相手の命中・回避能力との組合せで決定されます。
また、命中・回避能力が一定の値を超えた場合、それ以上の効果は得られません。そのため、「回避術極意」等の技能の効果が大きい場合や、攻撃する相手の能力によっては潜在能力や器用さの効果が体感できない場合もあります。
>>> 一覧に戻る
Q.NPCをターゲットしたとき、名前の上に表示される装飾は、どんな意味ですか?
野外でNPCをターゲットした際に表示されるNPC名の部分に、強さに応じて3段階(銀線、金線、金銀線)の装飾が表示されています。
装飾が豪華なほどNPCランクが高く、戦闘を行える対象の場合には手強い相手となっています。
>>> 一覧に戻る
Q.ダメージを受けていないし、攻撃もしていないのに装備品の耐久性が落ちてしまいました
戦闘中の使用頻度によらず、戦闘終了後に参加者全員の装備品の耐久性(現在の最大耐久度)が一定確率で減少します。
>>> 一覧に戻る
Q.修理できない装備があります
耐久性が0%で、耐久度が0の装備(「耐久度 0/1」の表示の時)はNPC修理屋や技能で修理することができません。
NPC修理屋の「整備改修」で耐久性を回復してから修理をしてください。
>>> 一覧に戻る
Q.戦闘中の名前の右側にあるマークは何ですか? 
戦闘中、名前の横にあるマークは「状態表示」と呼び、各キャラクターがどのような付与や呪詛状態であるかを表します。
>>> 一覧に戻る
Q.戦闘中、「状態表示」マークが1つしか見えなくて不便です 
戦闘中の「状態表示」は、メニュー2の[機能]−[設定]−[UI設定]−[戦闘状態アイコン優先度設定]で上のものほど表示される優先順位が高くなります。 また、戦闘中に[End]キー(Windows版)、コントローラの[START]ボタン(PlayStation®2版)を押すことにより、「状態表示」の表示方法をアイコン1つ表示と全て表示(最大5つまで)の切り替えができます。
>>> 一覧に戻る
能力
Q.属性値にはどのような効果がありますか?
属性値が高いほど、下記のような効果があります。
  • 該当する属性の術技能を使用した際の効果が高くなります。
  • 敵から該当する属性の術による攻撃を受けた際の耐性が高くなります。
>>> 一覧に戻る
Q.勲功値と名声値、対人戦レートの最大値について教えてください 
勲功値と名声値の最大値はいずれも65535です。また、対人戦レートの最大値は6553.5です。>>> 一覧に戻る
依頼
Q.以前受けられた寄合所の依頼が受けられなくなっているのですが
受けられる依頼は、身分やレベルなどの条件によって変わります。>>> 一覧に戻る
身分・昇進試験
Q.中老試験の達成条件について教えてください 
寄合所で中老への昇進試験を受けた状態で、以下の要件を全て満たすことが必要です。
  • 自国の合戦(「陣取戦」、「陣取大戦」、「大決戦」)において、敵勢力の要害の大将(NPC武将)を倒すこと
  • 該当NPCを倒した戦闘の終了時に戦闘不能状態でないこと
要件を満たした後に昇進試験を受けても、達成とはなりません。>>> 一覧に戻る
Q.家老試験の達成条件について教えてください 
寄合所で家老への昇進試験を受けた状態で、以下の要件を全て満たすことが必要です。
  • 自国の合戦(「陣取戦」、「陣取大戦」、「大決戦」)において、敵勢力NPCの軍師、四天王、大名のいずれかを倒すこと
  • 該当NPCを倒した戦闘の終了時に戦闘不能状態でないこと
要件を満たした後に昇進試験を受けても、達成とはなりません。>>> 一覧に戻る
Q.合戦中は、与力以上の身分昇進はどうなるのでしょうか?
合戦中の勢力に所属するPCでも、下記の手順で、与力以上に身分昇進することができます。
  • 条件を達成する。
  • その後で、本拠地の城内に登場する「城代」と会話を行う。
>>> 一覧に戻る
Q.勢力での身分上昇に必要な条件を教えてください
下位の身分については、下記のような条件となっています。
  • 足軽    : Lv5以上
  • 足軽組頭 : 必要勲功値350
  • 足軽大将 : 必要勲功値900
  • 与力    : 必要勲功値1800に達したあと、与力への昇進試験をクリアすること
>>> 一覧に戻る
機能
Q.方向キーを使って地図の透明度を調整するやり方を教えてください 
【PlayStation®2版】
地図を開いて、カーソルを出していない状態(開いた直後の状態)で、方向キーの上下で透明度を調整できます。
□ボタンで切り替えできる2種類の透明度両方の設定を行えます。>>> 一覧に戻る
Q.ゲームを終了する場合、どうやってセーブするのでしょうか?
セーブは、終了コマンドを実行すると自動的に行われます。>>> 一覧に戻る
Q.ターゲットに対して、簡単に対話チャットを行う方法はありませんか?
キーボードをご利用の場合は、次の設定をすると、対話チャットコマンドを簡単に開けます。
  1. メニューの「機能」から「設定」→「入力設定」→「キーボード設定」→「発信対象操作」を開きます。
  2. 「チャットコマンド:ターゲット」の項目に任意のキーを割り振ります。
>>> 一覧に戻る
Q.キーボードの大文字と小文字の切替はどうやるのでしょう?
英字の大文字と小文字を切り替えるには、[Shift]キーを押しながら[Caps Lock]キーを押します。>>> 一覧に戻る
Q.チャットの中でターゲットの名前や記号を表示したいのですが
チャットコマンドについては、サポート > チャットコマンド一覧 をご覧ください>>> 一覧に戻る
Q.「設定サーバー保存」とは、どのような機能ですか
【Windows版】
お持ちのクライアントで設定した「地図の印」、「簡易チャット編集」、「コマンド設定」、「チャットフィルター」などをサーバー側に保存しておける機能です。保存した設定ファイルを他のクライアントでダウンロードすれば、お持ちのクライアントと同じ環境でゲームをプレイできます。

「設定サーバー保存」を有効にするには、ゲーム内で[メニュー2] − [機能] − [設定] − [記録設定]を選び、[設定サーバー保存]の項目を「する」に変更してください(デフォルトでは「いいえ」)。[設定サーバー保存]の項目を変更すると、サーバー上にある設定ファイルをダウンロードするかどうか聞かれますので、「はい」「いいえ」のいずれかを選択してください。ただし、初回変更時は、サーバー上に設定ファイルがありませんので、「いいえ」しか選択できません。

[設定サーバー保存]の項目を「する」に変更した後は、ゲームのログアウト時に設定ファイルが自動的にサーバー上にアップロードされるようになり、ゲームのログイン時に設定ファイルが自動的にサーバーからダウンロードされるようになります。

※設定データをサーバーからダウンロードした場合、現在の設定はサーバーに保存されている設定で上書きされます。>>> 一覧に戻る
Q.マウスによる移動方法を変更したい NEW 2009/08/05
メニューの[機能]より[設定]−[操作設定]を選び、[マウスキャラ移動]にてお好みの移動方法を選択してください。
  • クリック:マウスをクリックした地点に移動する
  • ドラッグ:マウスをドラッグした方向に移動する
  • 両方:クリック・ドラッグどちらにも対応
>>> 一覧に戻る
Q.マウスで視点移動を行いたい NEW 2009/08/05
メニューの[機能]より[設定]−[操作設定]を選び、[マウスカメラ回転]にてお好みの設定を選択してください。
  • タイプ1:マウスの右ドラッグで視点を任意に制御する
  • タイプ2:マウスの右ドラッグで視点を回転させる
>>> 一覧に戻る
Q.キーボードによる移動方法を変更したい NEW 2009/08/05
メニューの[機能]より[設定]−[入力設定]を選び、[文字入力優先]にてお好みの操作方法を選択してください。
  • チャット:チャットでの文字入力が優先される、移動はテンキーで行う
  • 基本操作:文字に割り当てられた基本操作が優先される、移動はテンキーに加え、[W]、[A]、[S]、[D]キーでも行える
>>> 一覧に戻る
Q.修得可能な技能を知りたい UPDATE 2009/12/24
メニューの[情報]より[技能一覧]を選択すると、修得可能な技能が表示されます。
※一部の情報は非公開となっています。
※特化技能目録については、すでに選択された特化系統の目録のみ修得可能です。 >>> 一覧に戻る
Q.技能目録の自動修得について知りたい NEW 2009/08/26
主に“隠れ里”で覚える技能目録について、自動的に修得できます。技能目録アイテムを獲得する必要はありません。
※クエストや敵NPCからのドロップ、道場などで入手できる技能目録アイテムは、自動修得の対象外です。 >>> 一覧に戻る
合戦の仕組みについて
Q.どういうときに合戦は発生しますか? UPDATE 2009/12/24
軍資金が80%以上貯まった状態で定期メンテナンスを迎えると、以下の条件を満たすことで定期メンテナンス後の週から寄合所の献策「進軍目標」により合戦を行う合戦場を投票によって決められます。
  • 自勢力で合戦が発生していない
  • 進軍目標が決まっていない
合戦場として選択できるのは、自勢力または献策時に同盟勢力の国と合戦対象国の間にある合戦場です。
※同盟勢力の国から進軍することを「遠征」と呼びます。
※自勢力で敵対勢力が2つある場合は、敵対勢力に対してのみ「進軍目標」の献策を行えます。
※敵対勢力がすでに埋まっている勢力に対して「進軍目標」の献策を行う場合は、自勢力の敵対勢力であるか、2週間後(2回の定期メンテナンス後)に敵対枠が空く可能性がある必要があります。

定期メンテナンスまでに最も得票率の高い合戦場が進軍目標として決定されます。

また2国以上領有している勢力は、攻撃側と守備側の最大2か所で合戦が発生する場合があります。
2つの勢力が相互に相手の勢力に対して「進軍目標」の対象として献策を行った場合、投票率の高い勢力が攻撃側となって合戦が発生します。2つの勢力が1つの国に対して「進軍目標」の対象として献策を行った場合も、投票率の高い勢力が攻撃側となって合戦が発生します。
※1国内であっても合戦場が違えば、同時に合戦が発生する可能性があります。

【 合戦の発生 】
定期メンテナンス時に以下の条件を満たすことで、定期メンテナンス後から合戦が発生します。
  • 進軍目標が決定されている
  • 軍資金が最大(小判6枚)になっている
  • すでに敵対勢力である、もしくは敵対勢力になった
定期メンテナンス時に軍資金が最大ではない場合は「軍資金貯蓄週」となり、次の定期メンテナンスまでに軍資金が最大になれば、定期メンテナンス後に合戦が発生します。
※「争覇の章」実装以降、「8週間合戦がなかった場合は自動的に進軍目標が決定される」という仕様は撤廃されました。
>>> 一覧に戻る
Q.合戦告知に関して教えてください
定期メンテナンスにより進軍目標で攻め込む国が決定された時に、すでに軍資金が最大の場合は「合戦告知」なしで合戦が開始されます。
軍資金が最大ではない場合は「合戦告知」が行われ、次の定期メンテナンスまでに軍資金が最大になっていれば、定期メンテナンス終了後に合戦が行われる「合戦週」になります。 >>> 一覧に戻る
Q.合戦の概要と、勝敗決定の仕組みについて教えてください UPDATE 2009/08/26
    【合戦の概要】
  • 合戦期間は、定期メンテナンスから次の定期メンテナンスまでの期間の、1週間です。
  • 国力には「現在国力」と「最大国力」があり、「《現在国力》/《最大国力》」のように表されます。
  • 合戦は「前哨戦」、「陣取戦」、「陣取大戦」、「大決戦」があり、各合戦の勝敗は「最大国力」に、各合戦の累積戦果は「現在国力」に影響します。
  • 合戦期間を「陣」と呼ばれる一定単位に分割して数えます。
  • 合戦期間を前半戦と後半戦に分け、それぞれの総合戦況の結果で勝敗を決めます。
    ※総合戦況:最大国力の変化を比べ、数値が大きいほうが“優勢”となり、合戦期間終了時に“優勢”な勢力の勝利となる。
  • 『依頼「功名帳」』の結果によって双方の「現在国力」・軍資金減少値が決定されます。
    【「陣」の所要時間と回数】
  • 各「陣」は以下のタイムスケジュールで開催します。
合戦スケジュール
  ※各「陣取戦」、「陣取大戦」の前(インターバル)には「前哨戦」が行われます。
  ※金、日の21:00 〜 24:00(複数陣形成時は最長で翌日02:00まで)には「大決戦」が行われ、並行して「陣取戦」も行われます。
  ※テストワールドの合戦スケジュールは、上記とは異なります。「陣取大戦」及び「大決戦」のスケジュールは、以下の通りです。
   ・「陣取大戦」 日曜日 19:00 〜 月曜日 3:00
   ・「大決戦」   土曜日 21:00 〜 24:00(最長で日曜日2:00まで) / 月曜日 21:00 〜 24:00(最長で火曜日2:00まで)
    【「大決戦」】
  • 「大決戦」は金曜日と日曜日(毎21時から約3時間)に行われる合戦です。
  • 最初に開く合戦場は片陣100人の参加人数制限があり、2つ目以降の合戦場は特定の条件を満たすことで開きます。
    「大決戦」は合戦場が開いてから3時間だけ行われ、その結果は「最大国力」に大きく影響します。
  • 「大決戦」についての詳細は、Q.「大決戦」の発生条件について教えてくださいをご参照ください。
    【「陣取戦」(「陣取大戦」)の終了から、新たな「陣取戦」(「陣取大戦」)の開始まで】
  • 「陣取戦」(「陣取大戦」)が終了した時は、合戦場に存在するPCに対して、その旨の告知メッセージが表示されます。
  • その後、野外・戦闘中の状態を問わず、全てのPCが合戦場入り口の門内(非対人戦可能区域)へ自動的に移動させられます。
  • 「陣取戦」(「陣取大戦」)終了後、新たな「陣取戦」(「陣取大戦」)が開始されるまでは合戦場入り口の門は開きません。
  • 新たな「陣取戦」(「陣取大戦」)が開始される際は、NPC配置や要害の所属が初期状態に戻ります。
    【合戦の勝敗】
  • 合戦には前半戦と後半戦があります。
    前半戦は定期メンテナンス後より土曜日の昼(7時〜15時)に行われる「陣取戦」まで、後半戦はそれ以降から定期メンテナンス開始までとなります。
    各合戦(「陣取戦」、「陣取大戦」、「大決戦」)の総合戦況により、前半戦と後半戦のそれぞれで勝敗を決定します。
  • 各合戦の結果により、以下のような影響があります。
    ・「陣取戦」 / 敗北した1陣ごとに、敗北した勢力の「最大国力」−1
    ・「陣取大戦」 / 敗北した勢力の「最大国力」−3
    ・「大決戦」 / 勝利した日あたり、勝利した勢力の「最大国力」+10
     ※攻撃側は「大決戦」で引き分けた場合も「最大国力」が+10されます。
     ※お家再興戦の防御側は「大決戦」に勝利しても「最大国力」は回復しません。
    ・前半戦と後半戦それぞれの総合戦果比 / それぞれで戦果比に応じて「最大国力」が減少(最大で−10)
     ▽前・後半戦の総合戦果比における「最大国力」の変化 =
     −10(「最大国力」の最大減少値) × 相手側の戦果 ÷ 両勢力の戦果の合計

     例えば、攻撃側の戦果が70,000で、防御側の戦果が30,000だった場合、以下のように算出されます。
     攻撃側の「最大国力」の変化 −10 × 30,000 ÷ (70,000 + 30,000) = −3
     防御側の「最大国力」の変化 −10 × 70,000 ÷ (70,000 + 30,000) = −7
     ※「最大国力」の最大減少値(−10)に戦果比の係数を掛けて、「最大国力」の減少値が算出されます。
     ※算出された数値は小数点以下を四捨五入します。
  • 合戦週後の定期メンテナンス時に、各合戦の勝敗・総合戦果比に応じた数だけ「最大国力」が増減します。
  • 「大決戦」の勝敗の仕組みについては、Q.「大決戦」の勝敗の仕組みを教えてくださいをご参照ください。
  • 前半戦・後半戦のそれぞれで、「大決戦」と「陣取戦」、「陣取大戦」の結果、「最大国力」の変化値を比べて、大きい側が勝利となります。
    全合戦を総合しての「最大国力」の変化値 =
    「大決戦」で増加した最大国力 + 「陣取戦」(「陣取大戦」)で減少した最大国力 + 総合戦果比で減少した「最大国力」
  • それでは、前半戦と後半戦に分け、例を挙げて説明します。
    >> 前半戦で攻撃側が「大決戦」で勝利し、「陣取戦」で攻撃側が4勝2敗、総合戦果が65,282と43,691だった場合。
    ・攻撃側は「大決戦」で勝利したので「最大国力」が10回復します。また「陣取戦」で2敗したため「最大国力」が2減少します。
    ・防御側は「陣取戦」で4敗したため「最大国力」が4減少します。
    ・前半戦の総合戦果比は、65,282:43,691
     よって総合戦果比による各勢力の「最大国力」の変化は
     攻撃側の「最大国力」 −10 × 43,691 ÷ (65,282 + 43,691) = −4.00・・・ → −4
     防御側の「最大国力」 −10 × 65,282 ÷ (65,282 + 43,691) = −5.99・・・ → −6
    ・従って、前半戦の「最大国力」の変化値はそれぞれ以下のようになります。
     攻撃側の「最大国力」の変化値 +10 −2 −4 = +4
     防御側の「最大国力」の変化値     −4 −6 = −10
     攻撃側と防御側の「最大国力」を比較し、攻撃側の数値が大きいため、前半戦は攻撃側の勝利となります。
    >> 後半戦で攻撃側が「大決戦」で勝利し、「陣取戦」で0勝6敗、「陣取大戦」で敗北し、総合戦果が5,127と115,451だった場合。
    ・攻撃側は「大決戦」で勝利したので「最大国力」が10回復します。また「陣取戦」で6敗したため「最大国力」が6減少します。
     さらに「陣取大戦」で敗北したため「最大国力」が3減少します。
    ・防御側は後半戦の「陣取戦」と「陣取大戦」の全てに勝利したので、「最大国力」の変化はありません。
    ・後半戦の総合戦果比は、5,127:115,451
     よって総合戦果比による各勢力の「最大国力」の変化は
     攻撃側の「最大国力」 −10 × 115,451 ÷ (5,127 + 115,451) = −9.57・・・ → −10
     防御側の「最大国力」 −10 ×  5,127 ÷ (5,127 + 115,451) = −0.42・・・ →   0
    ・従って、後半戦の「最大国力」の変化値はそれぞれ以下のようになります。
     攻撃側の「最大国力」の変化値 +10 −6 −3 −10 = −9
     防御側の「最大国力」の変化値            0 =  0
     攻撃側と防御側の「最大国力」を比較し、防御側の数値が大きいため、後半戦は防御側の勝利となります。
    ・合戦の勝敗は前半戦と後半戦の総合戦況により決まるので、この例では
     攻撃側の前・後半戦の「最大国力」の合計変化値  +4 −9 = −5
     防御側の前・後半戦の「最大国力」の合計変化値 −10 −0 = −10
    ・総合戦況では攻撃側の数値が大きいため、攻撃側の勝利となります。
  • 勢力掲示板には“このまま合戦が終わった場合”の優劣が表示されます。
  • その週に行われた「陣取戦」の戦果を累計した戦果比によって「現在国力」が計算されます。その結果、攻撃側・防御側双方の「現在国力」が減少することもあります。
  • 現在国力・軍資金の減少量については、Q. 合戦終了後、国力と軍資金はどのように変わるのでしょう?をご参照ください。
>>> 一覧に戻る
Q.「陣取戦」、「陣取大戦」の勝敗の仕組みを教えてください 
1つの陣の「陣取戦」、「陣取大戦」は以下のいずれかの条件を満たした勢力が勝利勢力となります。
  • 「陣取戦」、「陣取大戦」終了時に、戦果が1,000以上かつ相手勢力の2倍以上である。
  • 大名を討ち取った。
  ※双方の大名が討ち取られた場合は、引き分けとなります。
  ※大名が討ち取られても、「陣取戦」、「陣取大戦」は終了時間まで継続されます。
>>> 一覧に戻る
Q.合戦終了後、国力と軍資金はどのように変わるのでしょう 
  • 「陣取戦」、「陣取大戦」の戦果比により「現在国力」のポイントが変化します。
  • 「陣取戦」、「陣取大戦」の『依頼「功名帳」』の結果により、合戦終了後に対戦国の軍資金を最大50%まで減らせます。
  ※勢力の様々な活動により現在国力を回復できますが、一週間に増やせる現在国力の最大数に制限はありません。 >>> 一覧に戻る
Q.「大決戦」と「陣取戦」、「陣取大戦」の勝敗の結果は何に影響するか教えてください 
「大決戦」と「陣取戦」、「陣取大戦」の勝敗により、合戦が発生した国の最大国力が定期メンテナンス時に変動します。
  • 攻撃側が「大決戦」に勝利するか引き分けると、献策の「国力増強」で得票率が最も高かった国の「最大国力」が10回復します。併せて「陣取戦」で敗北した陣の数だけ「最大国力」が減少します。属国を持っている場合は、合戦場の隣接国(遠征の場合は本国)と、それ以外で「最大国力」の上位2ヶ国(合計最大3ヶ国)に分散して減少します。「最大国力」が100を超えることはありません。
  • 防御側が「大決戦」に勝利すると、献策の「国力増強」で得票率が最も高かった国の「最大国力」が10回復します。また、「陣取戦」で敗北した陣の数だけ、合戦が発生している国の「最大国力」が減少します。
  • 「大決戦」、「陣取戦」、「陣取大戦」の結果、総合戦況が“劣勢”となって合戦に敗北し、「最大国力」が0になった場合、その国は滅亡して相手側勢力の領有国となります。
  • 攻撃側であっても合戦に敗北し、「最大国力」が0になれば、滅亡することもあります。
    ※合戦の総合結果が勝利または引き分けの場合は、数字の上で「最大国力」が0になっても、「最大国力」が1の状態になり、
      滅亡しません。
  • 「最大国力」により、勢力に所属する一部のNPCの挙動が変化します。
    「最大国力」が81〜100:関所兵、伺見など、勢力に所属する一部のNPCは敵対・敵視のPCを襲います。
    「最大国力」が61〜80:全ての関所兵と伺見が敵対・敵視のPCを襲わなくなります。
    「最大国力」が41〜60:全ての屯所兵が敵対・敵視のPCを襲わなくなります。
    「最大国力」が21〜40:町の門衛と警護NPCが敵対・敵視のPCを襲わなくなります。
    「最大国力」が1〜20:城の警護NPCまで敵対・敵視のPCを襲わなくなります。
    「最大国力」が0:滅亡(属国の場合は攻撃側勢力の領有国になります)。
>>> 一覧に戻る
Q.合戦の結果、国の領有勢力が変わることはあるのでしょうか? 
  1. 「大決戦」、「陣取戦」、「陣取大戦」の総合結果で敗北し、「現在国力」もしくは「最大国力」が0になった場合 ……相手側勢力がその国を領有します。
    ※攻撃側であっても合戦に敗北し、最大国力が0になれば、滅亡することもあります。
    ※領有する国が相手側勢力の本拠地であった場合、相手側勢力の全ての支配国を領有できます。
  2. 滅亡勢力がお家再興戦に勝利(総合戦況で“優勢”)した場合 ……滅亡勢力が再興し、その国を領有します。
  3. 勢力が、同盟関係にある滅亡勢力の本拠地を合戦で攻め取った場合 ……滅亡勢力が再興し、その国を領有します。
    ※ 3.は、その状況となった場合、自動的に発生しますのでご注意ください。
>>> 一覧に戻る
Q.合戦に参加(参陣)するための条件を教えてください
【勢力に所属しているPCの場合】
以下の条件を全て満たしているPCは、所属勢力の寄合所で「参陣」(「軍旗」アイテムの取得)が可能です。
他勢力へ援軍として参陣する場合についても、自分が所属する勢力の寄合所で「参陣」を行います。
  • レベルが20以上、または身分が与力以上
  • 怪我をしていない
    参陣可能な合戦は、所属勢力の状況によって、以下のように決定されます。
  1. 所属勢力が合戦中の場合は、所属勢力の合戦に参加することになります。
  2. 所属勢力が合戦中ではなく、前週の「援軍派遣」投票によって決議された勢力が合戦中の場合は、その勢力の援軍として参加することになります。
    ※援軍派遣についての詳細はこちら(「Q.援軍派遣について教えてください」)をご参照ください。

【浪人の場合】
以下の条件を全て満たしているPCは、合戦が発生している参加希望の勢力の寄合所で「参陣」が可能です。
  • 同時期に発生した他勢力の合戦に参加したことがない
  • 怪我をしていない

(※) 全てのPCについて合戦で加担できる勢力は、1週間に1勢力となっています。
   また、1つの勢力で2つの合戦が発生している場合(同時開戦)は、一度一方の合戦場に参陣すると、
   その陣が終了するまで、もう一方の合戦場には参陣できません。

>>> 一覧に戻る
Q.合戦場で怪我の治療が行えると聞いたのですが、どうしたらよいのでしょうか?
怪我については、合戦場出口付近に配置されているNPC(軍監 又は ○○家目付)に話かけると、一定条件で怪我の治療コマンドが表示されます。
治療を受けると怪我の残り時間が5分超の場合に限り短縮してくれます。>>> 一覧に戻る
Q.合戦に参加する手順について教えてください
【勢力に所属しているPCの場合】
  • 合戦発生の確認
    合戦が発生すると、ログインしたときに告知されます。
    また、城下町の「立て札」に書かれた御触書で見ることもできます。
    参加できる合戦は、「自勢力または献策の援軍派遣で選択された同盟勢力に関わる合戦」です。
  • 「軍旗」の受け取り
    所属勢力の寄合所に行き、「合戦」−「参陣」を選びます。
    複数の合戦場がある場合は、参陣したい合戦場を選択します。
    これによって「軍旗」が受け取れ、「参陣(合戦への参加)」が可能になります。
    遠征の場合は、遠征の拠点となった勢力の寄合所でも同じ操作を行えます。

    「参陣」する合戦は、自動的に選択されます。自勢力の合戦が優先されます。
    同盟勢力の合戦への参陣は、自勢力で合戦が発生していない場合のみとなります。
    参陣できる同盟勢力の合戦は、前の週の「援軍派遣」投票によって決定されます。
    (ただし、合戦参加の条件を満たしていないPCは、「軍旗」を受け取ることはできません)

  • 合戦への参加
    「軍旗」を所持した状態で合戦が発生している国の関所を通ると、自動的に合戦場まで移動して、合戦に参加します。
    「軍旗」は合戦場に一度入ると失われます。
【浪人の場合】
  • 合戦発生の確認
    合戦発生の確認方法は、勢力に所属しているPCの場合と同様です。
    任意の合戦に、攻撃側・防御側いずれとしても参加できます。
  • 「軍旗」の受け取り
    「合戦が発生している勢力」の寄合所に行き、「合戦」−「参陣」を選びます。
    これによって「軍旗」が受け取れ、その勢力の味方として「参陣(合戦への参加)」が可能になります。
    (ただし、参陣の条件を満たしていないPCは、「軍旗」を受け取ることはできません)
  • 合戦への参加
    「軍旗」を所持した状態で合戦が発生している国の関所を通ると、自動的に合戦場まで移動して、合戦に参加します。
    「軍旗」は合戦場に一度入ると失われます。
その他、関連する詳細は、以下をご覧ください。
Q. 合戦に参加(参陣)するための条件を教えてください>>> 一覧に戻る
Q.要害の武将を弱体化するにはどうすればいいのですか?
要害の武将は、以下の仕組みで弱体化させることができます。
  • 「先鋒」は、弱体化させることはできません。
  • 「中備え・後詰め」の副大将は、すぐ前の要害の大将(例:右先鋒大将→右中備え副大将、右中備え大将→右後詰め副大将)を倒すと、徒党人数が減ります。
  • 「中備え・後詰め」の大将は、その要害の副大将または隣接する要害の大将(例:右中備え大将→中中備え大将、中後詰め大将→左後詰め大将および右後詰め大将)を倒すと、徒党人数が減ります。
  • 「小荷駄・後沸き」の大将は、該当する要害のNPC徒党を一定数倒すごとに、徒党人数が減ります。
  • 「後詰めの要害、小荷駄隊」の大将を倒すと、本陣の特定武将の徒党人数が減ります。
  • 本陣に配置されている武将は、一番奥が大名、その隣りが軍師、手前(それ以外)が四天王となっています。
    その四天王を倒すと、軍師の徒党人数が減ります。また、軍師を倒すと、大名の徒党人数が減ります。
ただし、どの場合も減少数には上限があり、「倒された兵士や大将・副大将など」が復活するごとに、その影響で減少した大将や副大将などの徒党人数も、復活する仕組みとなっています。 >>> 一覧に戻る
Q.前哨戦の参加方法を教えてください

前哨戦の参加方法

1. 参加条件

製品版アカウント(ネットカフェアカウントを含む)である
レベル20以上である
参加勢力のお尋ね者ではない
合戦場に入場できる勢力(合戦当事勢力、援軍で参陣できる勢力)

2. 参加方法

合戦の各「陣取戦」前のインターバル中、15分ごとに前哨戦受付を開始したと全体告知がされます
この告知から5分の間に各陣営入場門前にいる軍奉行代行で参加登録をします

3. 戦闘までの流れ

前哨戦は参加登録、自動徒党編成処理、マッチメイク、戦闘の順で行われます

【参加登録】

前哨戦への参加登録を行います
徒党構成を問わない登録方法も選択でき、この選択を行った場合、自動徒党編成処理の際に職業バランスが加味されなくなります

【自動徒党編成処理】

下記の条件を満たす徒党を自動的に編成します
(1) 7人徒党
(2) レベル差10以内
(3) 徒党内に同職業が3人以上または同職業の組み合わせが2組以上いない
なお、参加登録時に徒党編成を問わない方法を選択していた場合は(3)の条件を除外して徒党編成が行われます

【マッチメイク】

レベルの近い敵徒党との対戦が自動で組まれます

【戦闘】

マッチメイクから300秒後に戦闘が開始されます
>>> 一覧に戻る
Q.援軍派遣について教えてください
条件を満たすことで、他勢力で発生した合戦に援軍として参陣することができます。

以下の条件を参照し、援軍として参加可能かどうか判定され、また援軍として参加できる勢力が決定されます。

  • 所属している勢力で合戦が発生していない
  • 先週の「援軍派遣」の献策結果で「援軍しない」より上位になっている勢力で合戦が発生している
    ※ 得票率1位の勢力が合戦中でなかった場合は2位、2位も合戦中でなかった場合は3位……と、
       繰り上がりで援軍対象国が判定されます。
    ※ 援軍派遣の献策後、勢力の外交関係が変化しても、援軍参加は可能です。

援軍で参陣する場合、自身が所属する勢力の寄合所で軍旗を受け取ることができます。
援軍先の勢力の寄合所で軍旗を受け取ることはできません。

>>> 一覧に戻る
Q.合戦で得たマゲで恩賞をもらうための条件について、教えてください
合戦当事勢力の寄合長は、前週に発生した合戦相手勢力のまげのみを恩賞の対象として取り扱います。 ただし、以下の場合は恩賞を貰う事ができません。
  • 同盟勢力や浪人として参陣したPCが、恩賞を受け取りが可能となる合戦翌週の時点で、恩賞を支払う勢力と中立以下(中立・敵視・敵対)の外交関係となった勢力に仕官先を変更している。
  • 合戦当事勢力が合戦翌週も合戦を行っている。

全てのPCについて、合戦恩賞の受け取りは参加した合戦の当事勢力の寄合所(同盟勢力の合戦であれば、同盟勢力の寄合所)となります。 合戦当事勢力が滅亡している場合は廃城の代行から恩賞を貰うことができます。

まげで貰える恩賞は、合戦当事勢力のPCは、金・勲功値・名声値が得られますが、同盟勢力や浪人として参陣したPCについては金・名声値のみとなります。

>>> 一覧に戻る
Q.兵種を変更したい!
兵種の変更は合戦場に配置されているNPC「○○家軍監」または「○○目付」を通して行います。

兵種「騎馬」を選択するには、アイテム「軍馬」が必要となります。
兵種「鉄砲」を選択するには、鉄砲アイテムを装備した状態で、アイテム「火器」が必要となります。
兵種「弓兵」を選択するには、弓アイテムを装備した状態で、アイテム「火器」が必要となります。
兵種を変更する際に、必要な「軍馬」「火器」アイテムの数は、勢力により変動します。
「軍馬」「火器」は「知行」コマンドの「戦支度」より準備することや他PCとの取引で入手することも可能です。
「騎馬」「鉄砲」「弓兵」の兵種使用についてはPCのアカウントが「飛龍の章」または「破天の章」、「争覇の章」である必要があります。

兵種コマンド「銃撃」を行うためには、「銃弾」が必要となります。
兵種コマンド「弓撃」を行うためには、「矢弾」が必要となります。
「銃弾」は兵種の選択時に10個与えられます。
「矢弾」は兵種の選択時に10個与えられます。
また、自軍の小荷駄・輜重兵から購入することができます。
※「大決戦」ゾーンでは兵種は使用できません。

>>> 一覧に戻る
Q.兵種の解除について 
  • 合戦場からの退場
    戦闘不能、降参、自発的な退場などで合戦場外にでた時点で兵種は解除されます
  • ログアウト
    合戦場内で[機能]−[終了]という手順でログアウトを行った場合、兵種が解除されます。また合戦中にログインした場合は兵種が「兵士」になります
  • 「鉄砲」が鉄砲装備を外す
    兵種「鉄砲」を選択したPCが鉄砲装備を外すと、兵種が「兵士」となります
  • 騎馬が落馬
    騎乗中に混乱させられると落馬する場合があります。落馬すると兵種が「兵士」となります
  • 「陣取戦」終了
    「陣取戦」が終了した時点で、対人戦エリア外へ強制移動時に兵種は解除され「兵士」となります
  • 「弓兵」が弓装備をはずす
    兵種「弓兵」を選択したPCが弓装備を外すと、兵種が「兵士」となります
>>> 一覧に戻る
Q.前哨戦について
Q.前哨戦の恩賞を受け取る方法を教えてください
前哨戦の恩賞は合戦翌週の間のみ軍奉行(同盟勢力の合戦であれば、同盟勢力の軍奉行)から受け取ることができます。
なお、現在自分の所属している勢力が恩賞を支払う勢力と中立以下の外交関係である場合は恩賞の受け取りが不可能となりますのでご注意ください。 >>> 一覧に戻る
Q.「功名帳クエスト」とは何ですか? 
「陣取戦」、「陣取大戦」で合戦場の砦にいるNPC(軍監、または○○家目付)から「功名帳」クエストを受けられます。
功名帳クエストには以下の5つがあります。
  • 逆茂木建造
    「逆茂木材」をNPC(軍監、または○○家目付)から受け取り、自勢力の色の旗が付いた逆茂木に運搬します
  • 固定大筒設置
    「固定大筒部品」をNPC(軍監、または○○家目付)から受け取り、自勢力の旗が付いた大筒台まで運搬します
  • 伏兵襲撃密書
    「伏兵襲撃密書」をNPC(軍監、または○○家目付)から受け取り、敵勢力要害近くにある筒まで運搬します
  • 武将奮起
    「奮闘の証」を「陣取戦」、「陣取大戦」の敵勢力のNPCとの戦闘で入手し、自勢力の武将に渡します
  • 一番槍
    陣の開始後、初めて要害内で戦闘します。
功名帳クエストを達成することで「功名手柄」を獲得し、合戦終了後に報酬を受け取れます。
※寄合所で[合戦]→[参陣]と選択すると、[情報]→[依頼]に「功名帳」という項目が追加されます。
※依頼「功名帳」は定期メンテナンスを迎えると消滅します。
※功名帳クエストにて、逆茂木や固定大筒を建造する場合、戦果が劣勢の方が、少ない回数で完成します。 >>> 一覧に戻る
大決戦
Q.「大決戦」の発生条件について教えてください 
合戦発生週の金曜日と日曜日(毎21時から約3時間)に「大決戦」が行われます。「大決戦」開催時間中も「陣取戦」は並行して開催されます。

1つ目の「大決戦」ゾーンは、片陣100人までの入場制限があります。
「大決戦」ゾーンは最大で3つまで生成され、2つ目と3つ目の「大決戦」ゾーンは、片陣100人までの入場制限があります。
「大決戦」ゾーンは以下の条件で生成され、ゾーンが生成されてから30分後に戦闘が開始されます。
※各ゾーンの戦闘時間は戦闘開始から3時間です。22時30分以降は、以下の条件を満たしても新たな「大決戦」ゾーンは生成されません。
  • 1つ目の「大決戦」ゾーンは、出陣登録者の人数に関わりなく生成されます
  • 2つ目の「大決戦」ゾーンは、双方の勢力の「陣取戦」と「大決戦」の出陣者と出陣登録者の合計が、それぞれの勢力で200人(両勢力合計400人)を超えていると生成されます
  • 3つ目の「大決戦」ゾーンは、双方の勢力の「陣取戦」と「大決戦」の出陣者と出陣登録者の合計が、それぞれの勢力で300人(両勢力合計600人)を超えていると生成されます
>>> 一覧に戻る
Q.「大決戦」の参加方法を教えてください 
レベル50以上で軍旗を所持した状態で合戦場に入場し、合戦場の砦にいるNPC(軍監、または○○家目付)から「大決戦」への出陣申請を行います。合戦発生週の金曜日と日曜日の20時より受付が開始され、20時30分より「大決戦」ゾーンへ移動が可能となります。 >>> 一覧に戻る
Q.戦意ゲージとは何か教えてください
武将には戦意ゲージがあり、戦意ゲージが50%を超えている場合にはPCが戦闘を仕掛けることができません。
周囲にいるNPCを倒すことで武将の戦意ゲージを減少させることができます。
戦意ゲージが50%を切る(ゲージが赤くなります)と戦闘を仕掛けることができます。
戦意ゲージは武将にターゲットすることで、生命力が表示される部分で確認できます。>>> 一覧に戻る
Q.「大決戦」の勝敗の仕組みを教えてください 
まず、1つの陣の「大決戦」は、以下の条件のいずれかを満たすことで終了します。
  • 一定時間(通常3時間)の経過
  • 大名の敗走(総大将の討ち取り、もしくは総大将の戦意が0)
1つの陣の「大決戦」は以下のいずれかの条件を満たした勢力が勝利勢力となります。
  • 3時間経過時で、相手勢力との戦果差が1,000を上回っている
  • 大名を敗走させる
※「0勝0敗3分」や「1勝1敗1分」などの場合は引き分けとなります。 >>> 一覧に戻る
Q.1つのNPC戦を1時間続けていたら突然戦闘が終了してしまいました 
「大決戦」のNPC戦では、戦闘を開始して1時間経過時にその戦闘の勝敗の判定が行われ、戦闘が終了します。
判定は以下のルールで行われます。
  • 対武将戦
    ・武将を倒している→他のNPCが何体残っていても、NPCが「総崩れ」を使用してPCの勝利
    ・武将が健在→武将1人であっても、PCの敗北
  • 武将戦以外
    ・NPCが「総崩れ」を使用して常にPCの勝利
>>> 一覧に戻る
部隊配属
Q.部隊配属とは何ですか? 
部隊配属とは、各国にいる武将の部隊に所属することです。
最初、勢力に所属しているPCは部隊に配属されていませんが、身分が「与力」以上の場合、寄合長で所属したい武将を選び、部隊配属申請を行えます。 部隊は、発生中またはその後発生した自勢力の合戦終了後に決定します。
部隊に配属されることで以下の恩恵を受けられます。
  • 所属するPCの活動によって、武将が合戦へ出陣した際、主君から表彰されることになります。
  • 「部隊アイテム」を入手できます。
    「部隊アイテム」はPCの活躍により、上位の「部隊アイテム」が入手できることがあります。
    部隊に配属している間であれば、無くしたりしても何度でももらい直せます。
>>> 一覧に戻る
Q.部隊に配属されるにはどうしたらいいですか? 
部隊に配属されるためには自国の寄合長に話し掛け、[人事]−[部隊]−[部隊]−[変更希望]を選択します。
その後、自勢力の領有国を選択します。その領有国に属している部隊長を選択すれば、部隊配属申請は完了となります。
※他勢力の本拠地を領有しており、該当滅亡勢力の軍資金が最大になると、お家再興戦が発生する可能性があるため、
  滅亡勢力の本拠地にいる武将への部隊配属申請はできません。

合戦で手柄を上げ、合戦があった週の定期メンテナンス後に部隊配属希望者の上位50名以内に入っていれば、寄合長に話し掛けることで部隊配属が行われます。部隊配属申請は、自勢力の寄合所でいつでもできますが、部隊配属は合戦のあった週の定期メンテナンス後となります。また、滅亡勢力は国がないため部隊配属できません。 >>> 一覧に戻る
Q.部隊に配属されましたが、主君となる部隊長がいません UPDATE 2009/08/26
部隊配属されると主君となる部隊長への挨拶をすることになりますが、部隊長が属国武将もしくは合戦中で不在の場合は、NPC大名に話し掛けることで達成できます。
また、特別な手柄をあげた場合にもらえる部隊アイテムは部隊長からもらえますが、属国武将の部隊に配属されている場合は、自勢力のNPC大名からもらえます。
※NPC大名が合戦中などで不在の場合は、NPC城代に話し掛けてください。 >>> 一覧に戻る
Q.定期メンテナンス後、部隊アイテムが消えてしまいました 
部隊アイテムの中には【メンテ消滅】属性のものもあり、定期メンテナンスを迎えると消滅してしまいます。
定期メンテナンス後も部隊に配属されている状態ならば、自国の寄合長に話し掛け、[人事]−[部隊配属]より部隊アイテムを受け取れます。 >>> 一覧に戻る
九州三国志
Q.「九州三国志」のNPC戦で、NPCを全部倒していないのに、戦闘に勝利したのはなぜでしょうか 
九州三国志のNPC戦では、NPCの党首キャラクターを含む3体のNPCを倒せば、残ったNPCが「総崩れ」を使用し、戦闘を離脱します。
この場合、戦闘報酬はNPCを全滅させたのと同じだけ入手できます。>>> 一覧に戻る
仕官・出奔
Q.出奔の条件を教えてください
以下のふたつの条件がともに満たされた場合、出奔が可能になります。
  • レベル11以上であること
  • 仕官してから30日以上経過していること
滅亡勢力からの出奔については以下をご覧ください。
Q.滅亡勢力における昇進・出奔はどうなるのでしょう?
>>> 一覧に戻る
Q.再仕官の条件を教えてください
与えられる身分に応じた一定以上の名声値を有している必要があります。>>> 一覧に戻る
Q.仕官日数はどう計算されるのですか?
実時間で計算されます。
ゲームへのログインに関わらず、実時間で1日が経過した際に仕官日数が1日加算されます。>>> 一覧に戻る
Q.俸禄はどういうタイミングで受け取れるのですか?
ゲームへのログインに関わらず、仕官日数が1日加算されるごとに、身分、勢力、仕官日数に応じた金額が受け取れます。
ただし、その最大蓄積額は仕官日数7日分までです。>>> 一覧に戻る
Q.出奔状態から勢力へ仕官するための必要名声値はどのように決定されるのでしょうか?
必要名声値は、以下の考え方で決定されます。
  • レベルが高いほど必要名声値は高くなる
  • 過去に出奔した回数が多い勢力ほど再仕官に要する必要名声値は高くなる
  • 直前に出奔した勢力での身分が高いほど必要名声値は低くなる

「目指す勢力に初めて仕官する場合(過去の仕官回数0回)」に必要となる名声値は、PCのレベルと直前の身分によって以下のグラフのようになります。
2回目以降の仕官(出戻り)の場合は、「下記の必要名声値に、仕官回数を掛けた」量の名声値が必要になります。ただし、必要名声値の上限は10,000です。

必要名声値グラフ >>> 一覧に戻る
Q.「移籍」、「客将」に関してメリット、デメリットを教えてください UPDATE 2009/12/24

「移籍」、「客将」では知行や身分・勲功を失うことなく、他勢力に所属を変更できます。たとえ移籍先の勢力が滅亡していても可能です。
ただし、無所属のPCが移籍した場合は、出奔した時点の身分に戻ります。
屋敷も失われず、紋所の価値も変化しません。官位については、新しい仕官先の大名の官位との関係により変化する場合があります。
官職は失います。また、移籍以前に拝領された知行レベルや地形などは、移籍後そのまま利用できます。

勢力を移る場合、「門外不出」属性のアイテムは失われるのでご留意ください。
また、一部クエストに関しては、「移籍」、「客将」により消去される場合があります。

「移籍」や「客将」により、所属勢力移動の週に獲得した手柄はリセットされます。
しかし、翌メンテナンスを迎えるまでに十分な手柄を立てれば、手柄ランキングへ反映され、それに基づく報酬(紋所価値上昇、官位官職獲得、開拓実行許可)も獲得可能です。

客将となった滅亡勢力のPCは、献策・移籍・出奔を除き、客将として所属している同盟勢力のPCとみなされます。
所属先の勢力で客将となっている間は、献策、移籍、推挙などはできません。また、客将となっているPCは任意に元の勢力に戻れます。
戻るための条件として、その時に所属している勢力への仕官日数が30日以上必要となりますが、元の勢力で合戦が発生した場合は、仕官日数に関係なく無条件で戻れます。

「客将」中、勢力変更先で昇進した後、元の勢力に帰参した場合、仕官日数は元に戻りますが、勲功、身分については変更前、変更後のものをどちらかを選択できます。

※「中級者クエスト」進行中に所属している勢力が滅亡してしまった場合は客将となっていても移籍できます。詳しくはこちらをご覧ください。
  Q.勢力から出奔・移籍したり、所属している勢力が滅亡した場合、「中級者クエスト」はどうなりますか? >>> 一覧に戻る
側衆筆頭
Q.「側衆筆頭」とは何でしょうか 
勢力の献策によって選出されたPCが「側衆筆頭」となれます。
「側衆筆頭」及び、「側衆筆頭」に権限を委任されたPC(側衆)だけが掲示板の「勢力情報」メニュー内にある自由記述形式の伝言版「勢力伝達板」を編集できます。 また、「側衆筆頭」と「側衆」は掲示板の「勢力情報」メニュー内にある「献策方針」という語句選択形式の広告を編集でき、同勢力のプレイヤーに献策方針を告知できます。 >>> 一覧に戻る
Q.「側衆筆頭」になるにはどうしたらいいでしょうか? 
「側衆筆頭」の決定は以下のように行われます。
【1週目】立候補者の登録
  1. 立候補者は寄合長に立候補する旨を伝え([人事]メニューより選択します)、アイテム「筆頭の連判状」をもらいます。
    ※「筆頭の連判状」を受け取った時点で立候補の意思があることになります。
  2. 立候補者は「筆頭の連判状」に対して「連判値」を集めます。
    ・立候補者は「筆頭の連判状」を自勢力のPCに渡します。
    ・受け取ったPCが「筆頭の連判状」を使用すると連判したことになります。
  3. 立候補者は連判してもらったアイテムを所持した状態で寄合長に報告します。
     ※寄合長に報告しないと有効票としてカウントされません。
  • 立候補するには「争覇の章」アカウントで、身分が中老以上であることが必要です。
  • 体験版アカウントでは連判できません。
  • 1キャラクターが連判可能なのは、1週間に1回だけです。
  • 同じアカウントのキャラクターには連判できません。
  • 先週の「側衆筆頭」が立候補する場合は、寄合長に継続の意思を示すだけで立候補となり、「筆頭の連判状」は必要ありません。
  • 連判で使用する「連判値」は1週間に1ポイントのみ与えられるポイントで、推挙値と違い身分による差はありません。
  • 立候補者として決定した場合は取り消せません。

【2週目】「側衆筆頭」を選出するための投票(選挙)をする
  1. 定期メンテナンスの結果、「推薦値をもっとも集めたPCのうち上位4名」+「先週から継続の意思表示をしたPC」の最大5名が立候補者として決定します。
  2. 立候補者は寄合所にてコメント文を編集できます。
    このコメントは、掲示板の[勢力情報]−[側衆筆頭]−[来週の候補者]にて確認できます。
  3. 立候補者以外のPCは寄合長から立候補者に対して投票できます。
  • 体験版アカウントでは投票できません。
  • 1キャラクターが投票可能なのは1人までです。
  • 同じアカウントのキャラクターには投票できません。

【3週目】「側衆筆頭」の決定
投票率のもっとも高い立候補者が「側衆筆頭」に決定されます。翌週の立候補者の登録が開始されます。
  • 「側衆筆頭」の任期は2週間です。
  • 「側衆筆頭」には、勢力掲示板及び勢力献策方針について記述する権限が与えられます。
  • 「側衆筆頭」は、勢力掲示板及び勢力献策方針について記述する権限を他PCに与えることもできます。
    寄合長から「側衆委任状」を入手して、権限を与えたい勢力PCに使用することで委任できます。
    側衆委任の有効期間は1週のみで、委任数に制限はありません。
>>> 一覧に戻る
Q.「筆頭の連判状」を捨ててしまいました 
「側衆筆頭」の立候補者を決定するための「連判」を集めるアイテム「筆頭の連判状」を破棄してしまっても、破棄するまでに貯めておいた「連判値」を寄合長に報告してあれば、それまでの「連判値」は依頼欄に記録されています。立候補を決める期間であれば、いつでも依頼欄から「連判値」を確認できます。 また、捨ててしまった「筆頭の連判状」は、再度自国の寄合長に話し掛けることでもらい直せます。
ただし、「筆頭の連判状」を捨ててしまった後、定期メンテナンスを迎えてから「筆頭の連判状」をもらい直そうとしても、すでに立候補者が決定しているので、「筆頭の連判状」はもらえません。 >>> 一覧に戻る
勢力の滅亡と再興
Q.勢力が滅亡したら、拠点(戦闘不能後の復活場所)はどうなるのでしょう? 
外交関係の変化などでプレイヤーの操作とは関係なく、拠点が変更されることはありません。拠点は最後に設定された場所のままなので、滅亡寸前の勢力の本拠地を拠点にしてゲームを終了したプレイヤーの皆様はご注意ください。
勢力が滅亡した際、滅亡前の本国にあった廃城に[献策]や[人事]などのコマンドを実行できる「○○家代行」や、勢力の立て札を見られる「○○家告知役」が配置されます。 >>> 一覧に戻る
Q.滅亡勢力における昇進・出奔はどうなるのでしょう?
昇進はできないようになっており、クエストNPCも登場しません。
出奔条件は「仕官日数30日以上」のみとなります。通常の出奔と異なり、レベル制限はありません。>>> 一覧に戻る
Q.滅亡勢力に献上を行なうための条件は?
滅亡勢力に仕官しているPCおよび、浪人と同盟勢力に所属するPCに献上の権利があります。>>> 一覧に戻る
Q.勢力が滅亡する条件は? 
合戦に敗北し、本拠地の「現在国力」もしくは「最大国力」が0になった場合、その勢力は滅亡となります。
その際、本拠地以外の国を領有する状態であっても、本拠地の国が陥落した時点で滅亡となりますので、ご注意ください。 >>> 一覧に戻る
Q.滅亡した勢力を再興させるためには、どうすればいいのでしょうか? 
滅亡した勢力は、以下の場合に再興します。
・本拠地を取り戻す「お家再興戦」に勝利(全陣の総合戦況で“優勢”になる)する。
※全陣の総合戦況は各勢力の掲示板で確認できます。
・同盟勢力に本拠地のある国を攻め取ってもらう。
・本拠地を支配している勢力と同盟を結ぶ。
ただしいずれの場合でも、復活できるのは本国のみです。

「お家再興戦」を発生させるためには、滅亡した勢力の軍資金を一定以上貯める必要があります。
滅亡した勢力の軍資金は、滅亡した勢力に所属するプレイヤーが、本拠地となっていた国の廃城に配置されるNPC「○○家代行」の依頼に応じて軍資金の供出を行うことで増加します。
なお、軍資金は、浪人や滅亡勢力の同盟勢力プレイヤーの献上によっても上昇します。

「お家再興戦」は、通常の合戦と同じく、以下のタイミングで開始されます。

  • 軍資金8割以上 > 定期メンテナンス > 再興戦投票 > 軍資金最大 > 定期メンテナンス > 開戦
(ただし、外交状態など様々な要因により、軍資金が最大かつ再興戦決議の場合でも、告知>開戦とならない場合もあります)

勢力が復興した場合、他勢力との合戦や同盟の状況から外交関係が変化します。
詳細は「Q.所属している勢力が滅亡(復興)したら、同盟(敵対)が解消されました」をご参照ください。 >>> 一覧に戻る
Q.「お家再興戦」への参陣はどのようにすればいいのでしょうか?
プレイヤーが「お家再興戦」に参陣するための条件は、通常の合戦における参陣条件と同じです。
参陣の条件は「Q.合戦に参加(参陣)するための条件を教えてください」をご参照ください。

ただし、攻撃(再興を目指す)側の勢力のプレイヤーの軍旗の受け取りは、本拠地となっていた国の廃城にいる「○○家代行」からとなります。

>>> 一覧に戻る
Q.滅亡勢力の本拠地を支配している勢力との外交関係が変化した場合、「お家再興戦」は起こせますか? 
滅亡勢力の本拠地を支配している勢力との関係が「同盟」以外であれば「お家再興戦」を起こせます。
なお、滅亡勢力と、その滅亡勢力の本拠地を支配している勢力が「同盟」を結んだ場合、滅亡勢力は「お家再興戦」を介さずに復興します。
勢力が復興した場合の外交関係の変化については、「Q.所属している勢力が滅亡(復興)したら、同盟(敵対)が解消されました」をご参照ください。 >>> 一覧に戻る
Q.所属している勢力が滅亡(復興)したら、同盟(敵対)が解消されました 
勢力が滅亡もしくは復興した場合、自動的に同盟や敵対が解消され、以下の条件で勢力関係が決定します。
  • 友好:過去3ヶ月以内に合戦はせず、同盟を結んでいた
  • 敵視:過去3ヶ月以内に合戦を行った
滅亡勢力Aが本拠地を支配している勢力Bと同盟を結ぶと復興できますが、AとBが過去3ヶ月以内に合戦を行っていた場合は、AとBの関係は「敵視」となります。 >>> 一覧に戻る
外交関係
Q.勢力の外交関係について、他の勢力に対する「同盟」及び「敵対」の最大数はいくつですか? 
1つの勢力が取り得る他勢力と同盟関係は通常2つまでとなっています。また、敵対関係についても通常2つまでです。
滅亡状態の勢力への「同盟」関係については、最大数に含まれません。
滅亡状態の勢力への「敵対」関係については、最大数に含まれます。>>> 一覧に戻る
Q.同盟勢力と敵対している勢力に対して、同盟を結ぶことはできますか? 
同盟勢力と敵対している勢力(または敵対国と同盟している勢力)が、自勢力の敵対勢力でなければ同盟を結べます。 >>> 一覧に戻る
Q.外交関係の変化で拠点は変わるのでしょうか?
外交関係の変化などでプレイヤーの操作とは関係なく、拠点が変更されることはありません。
各町にいる旅籠屋に話しかけることで、その町を拠点に設定できます。 >>> 一覧に戻る
Q.同盟を維持するにはどうすればいいですか? 
勢力と同盟を組むためには、相手勢力に「同盟外交」で同盟を申請し、定期メンテナンス時に同盟外交申請の得票率が1位となった勢力から、さらに次の定期メンテナンス時に同盟を受理する票が1位になる必要があります。
同盟が成立してからは、毎週「同盟外交」により「継続する」もしくは「継続しない」を投票し、「継続する」票が「継続しない」票を上回った場合に同盟が維持されます。
すでに自勢力の同盟勢力の数が2勢力の場合は、「同盟外交」により現在の同盟関係に対して「継続しない」を選択したキャラクターが、他の勢力への同盟を申請できます。
※献策の「同盟外交」で同盟先として選択できるのは、現在の同盟勢力・敵対勢力を除いた勢力です。 >>> 一覧に戻る
Q.勢力の関係について教えてください
以下のそれぞれの勢力の関係は、条件を満たすことで成立します。
  • 同盟:同盟を結んでいる
  • 友好:過去3ヶ月以内に合戦はせず、同盟を結んでいた
  • 中立:他の条件に該当しない
  • 敵視:過去3ヶ月以内に合戦を行った
  • 敵対:現在合戦中、または過去3週間以内に合戦を行った
>>> 一覧に戻る
中級者クエスト
Q.「中級者クエスト」で特化技能目録をもらったのに、依頼が先に進みません 
「中級者クエスト」で「特化・壱」などを達成すると特化技能目録が手に入りますが、依頼を進行するためには、手に入れた特化技能目録アイテムを使用する必要があります。特化技能目録アイテムが使用できない場合は、[アイテム]より特化技能目録アイテムを選択し、□ボタン(PlayStation®2版)もしくは[Tab]キー(Windows版)で詳細を確認し、特化技能目録を使用するための条件を満たしてから再度使用してください。特化技能目録を使用したらNPC案内役に話し掛けて、依頼を進行させてください。 >>> 一覧に戻る
Q.勢力から出奔・移籍したり、所属している勢力が滅亡した場合、「中級者クエスト」はどうなりますか? 
勢力から出奔すると「中級者クエスト」は中断され、いずれかの現存勢力に所属するまで再開できません。また、移籍や再仕官後にクエストの内容によっては、NPC案内役に話し掛けて行先などのクエストの調整を受ける必要があります。
所属している勢力が滅亡した場合は、いずれかの町のNPC案内役に話し掛けることで、任意の勢力に移籍できます。
また、「中級者クエスト」を達成した後に元の勢力に戻ることもできます。
※「中級者クエスト」進行中であっても、通常時と同様に移籍や出奔を行えます。
  ただし、現存勢力に所属しない限り「中級者クエスト」を再開できなくなってしまいますので、ご注意ください。 >>> 一覧に戻る
上覧武術大会
Q.「上覧武術大会」について教えてください 
「上覧武術大会」とは、全ワールドのプレイヤーがワールド間の垣根を越えて競い合う対人戦コンテンツです。
7人対7人で行われる徒党戦で、大会ごとに設定されたルールに則って対戦を行い、最強の座を目指します。
その結果、優秀な成績を収めたPCには、報酬として“天下一品”の使用権利(期間限定)と記念品が授与されます。さらに参加者全員が獲得できる報酬もあります。 なお、大会の各試合は誰でも自由に観戦できます。
※レベル45以上のPCが試合に参加可能です。
※“天下一品”装備を所持した状態では、試合に参加できません。事前に両替商に預けてからご参加ください。
※「争覇の章」アカウントでなくても、観戦は可能です。
※体験版アカウントでは「上覧武術大会」ゾーン「妙院郷」に移動できません。
※“天下一品”装備は、次回の同名大会の受け付けが開始される定期メンテナンス直前まで保持できます。

各町の道場付近にいるNPC武天翁に話し掛けることで、全ワールド共通の上覧武術大会ワールド「妙院郷」に入場できます。
各PCは最初30の「評点」を持っており、この数値が戦闘の結果で増減します。 >>> 一覧に戻る
Q.「上覧武術大会」の種類と期間、参加方法を教えてください 
以下の3種類の制限が異なる大会がローテーションで開催されます(1回の大会で行われるのは1種類だけです)。
※戦闘は全て7対7の対人戦です。
■「素戔嗚之演」(すさのおのえん)
事前登録が必要な固定徒党(9人まで登録可能)
大会から配布された装備を使用
上位入賞徒党には報酬が用意されています
■「天照之演」(あまてらすのえん)
事前登録が必要な固定徒党(9人まで登録可能)
PCが自分で用意した装備を使用
上位入賞徒党には報酬が用意されています
■「月夜見之演」(つくよみのえん)
1人で参加登録(大会会場で自動徒党編成が行われる)
大会から配布された装備を使用
各職業上位入賞者個々に報酬が用意されています
また、「上覧武術大会」の1開催は原則8週間のローテーションで行われます(期間などに変更がある場合は、公式サイトで告知します)。
 1週目:参加登録受付
 2週目:大会1週目
 3週目:大会2週目
 4週目:結果発表
 5週目〜8週目:大会準備期間

「参加登録受付」週に以下の手順で参加登録できます。参加制限の種類により、手続きが異なるのでご注意ください。
■「素戔嗚之演」、「天照之演」
  1. 参加希望徒党の代表者(以降「代表者」)が「妙院郷」にいるNPC上覧札屋より、アイテム「団体用登録札」を購入する。
  2. 代表者が「団体用登録札」を使用し、大会で一緒に戦う徒党として他のPCを「団体用登録札」に登録する。
    ※最低7人の登録が必要です。
    ※同じワールドのPCのみ登録できます。
  3. 代表者が「団体用登録札」を持って「妙院郷」にいるNPC試合管理人に話し掛ける。
  4. 参加徒党名を入力して登録手続きをする。
    ※参加登録を行ったPCがNPC試合管理人に話し掛けることで参加をキャンセルできます。
      再度、登録するにはNPC上覧札屋で「団体用登録札」を購入し直してください。
    ※すでに他の「団体登録札」で参加登録が済んでいるPCが含まれる場合、参加登録が受け付けられません。
  5. 各徒党員でNPC試合案内人に話し掛けて、自分が参加登録されているか、ご確認ください。
■「月夜見之演」
  1. 参加希望者が「妙院郷」にいるNPC上覧札屋よりアイテム「個人用登録札」を購入する。
  2. 「個人用登録札」を持ってNPC試合管理人に話し掛ける。
    ※登録後NPC試合管理人に話し掛けることで参加をキャンセルできます。
      再度、登録するにはNPC上覧札屋で「個人用登録札」を購入し直してください。
※“評勲”は上覧武術大会の戦闘に参加することでもらえ、勝利することでより多くもらえます。
  従って、参加登録しただけでは“評勲”を得ることはできません。
※“評勲”は開催期間の4週目(結果発表週)になってから、妙院郷にいるNPC兎耳太夫に話し掛けることで獲得できます。
>>> 一覧に戻る
Q.大会当日の流れを教えてください 
「参加登録受付」週に参加登録を済ませているPCは、大会開催期間中に以下の手順で大会に参加できます。
開催期間中の22時から24時が大会時間ですが、土曜日と日曜日は21時から24時までとなります。
■「素戔嗚之演」
  1. 大会に参加する7人徒党を組む。
  2. 徒党員全員がNPC上覧番頭にて、配布装備の設定を行う。
    ※設定は記録されます。
  3. NPC試合管理人に徒党の党首が話し掛ける。
    ※マッチメイク(対戦徒党の組み合わせ)が開始されます。
    <マッチング完了のメッセージが表示される>
  4. NPC試合管理人に徒党全員が話し掛ける。
  5. 試合会場へ個々に転送される。
    ※試合会場へ着くと、自動的に設定した配布装備を身に着けている状態になります。
    ※装備していた装備品は所持品として袋に入ります。
  6. 試合開始時間がくると、強制的に戦闘が開始される。
■「天照之演」
  1. 大会に参加する7人徒党を組む。
  2. NPC試合管理人に徒党の党首が話し掛ける。
    ※マッチメイク(対戦徒党の組み合わせ)が開始されます。
    <マッチング完了のメッセージが表示される>
  3. NPC試合管理人に徒党全員が話しかける。
  4. 試合会場へ個々に転送される。
  5. 試合開始時間がくると、強制的に戦闘が開始される。
■「月夜見之演」
  1. NPC上覧番頭にて、配布装備の設定を行う。
  2. NPC試合管理人に話し掛ける。
    <マッチング完了のメッセージが表示される>
  3. NPC試合管理人に徒党全員が話し掛ける。
  4. 試合会場へ個々に転送される。
    ※試合会場へ着くと、自動的に設定した配布装備を身に着けている状態になります。
    ※装備していた装備品は所持品として袋に入ります。
  5. 試合開始時間がくると、強制的に戦闘が開始される。
※マッチメイクはプレイヤーの操作でキャンセルしない限り、キャラクターがどこにいても行われます。
  キャラクターがログアウトしても自動的にキャンセルされません。
※マッチング完了の通知は、キャラクターが妙院郷にいる時だけ通知されます。
※マッチング完了の通知後、規定時間(5分ほど)で試合が始まりますが、それまでに試合場に移動していないと不戦敗扱いとなります。
※消費アイテムは基本的に持ち込み可能です。持ち込みできないアイテムは「妙院郷」の掲示板で告知されます。
※技能に必要なアイテムは配布されません。各自でご用意ください。 >>> 一覧に戻る
Q.試合の勝敗はどのように決まりますか? 
制限時間内(通常45分以内)に相手徒党の旗頭、もしくは徒党員を全員倒すか、相手徒党の党首が降参すると勝利になります。
※降参コマンドは戦闘開始から10分後に使用可能になります。

制限時間内に決着が付かなかった場合は、以下の順番で判定して勝利徒党を決定します。
  1. 生き残った徒党員が多い。
  2. 生き残った徒党員の人数が同じ場合、徒党員の生命力の合計が多い。
>>> 一覧に戻る
Q.成績優秀者となる条件を教えてください 
「上覧武術大会」の成績優秀者は以下の条件で決定されます。
■「素戔嗚之演」、「天照之演」
  • 徒党で最低8回の戦闘を行っている。
  • 個人で最低8回の戦闘を行っている。
  • 「評点」が出場した徒党の中で上位10徒党に入る。
  • ■「月夜見之演」
  • 個人で最低10回の戦闘を行っている。
  • 出場したPCで「評点」が高い各職業の上位10名に入る。
  • ※成績優秀者上位10位に“天下一品”装備を保持する権利が発生しますが、副賞の「絵皿」は上位3位までのキャラクターが入手可能です。
    ※“天下一品”装備は、次回の同名大会の受け付けが開始される定期メンテナンス直前まで保持できます。
    >>> 一覧に戻る
    Q.「妙技祭」の報酬について教えてください 
    「妙技祭」はプレイヤーの投票によってルールが決定される「上覧武術大会」です。通常の「上覧武術大会」とは異なり、勝利による“評勲”や順位による報酬アイテムはありませんが、「妙技祭」開催中に特定の条件を満たすことで、限定報酬を入手できます。 >>> 一覧に戻る
    Q.「上覧武術大会」ゾーンで対話を送信できない人がいます 
    上覧武術大会ワールドでは、対話や取引などで特別なルールがあります。
    ※ここでは群雄伝や烈風伝など、もともと自分のキャラクターがいるワールドを「所属しているワールド」、「上覧武術大会」が開催される
      ワールドを「上覧ワールド」、それ以外のワールドを「他ワールド」と記載しています。
    ■対話
    所属ワールドの違いに関係なく、以下のコマンドで「上覧ワールド」にいるキャラクターに対して対話を送れます。
    /対話:名前@ワールド名:内容
    相手のキャラクターをターゲットして、キーボードの[Ctrl]キーを押しながら[A]キーを押すと、自動的に相手の名前が入った対話コマンドをチャット入力欄に表示することもできます。
    ※上記コマンドは対話の発信キャラクターと受信キャラクターがどちらも「上覧ワールド」にいる時に有効です。
    ■取引
    取引は所属しているワールドが同じキャラクターとのみ行えます。
    ■集団会話
    集団会話を作成したワールドから移動する(所属しているワールド→上覧ワールド、上覧ワールド→所属しているワールド)と、自動的に集団会話から離脱します。
    ■知人登録
    所属しているワールドのキャラクターのみ登録可能です。
    ■知人一覧
    所属しているワールドのキャラクターで、同じワールド(上覧ワールド→上覧ワールド、所属しているワールド→所属しているワールド)にいるキャラクターのみ表示可能です。
    ■絶交登録
    所属しているワールド以外のキャラクターでも登録可能です。
    ※絶交登録するためには、相手をターゲットして「対象追加」で登録する必要があります。
    ■徒党編成
    徒党編成したワールドから移動する(所属しているワールド→上覧ワールド、上覧ワールド→所属しているワールド)と、自動的に脱党します。
    >>> 一覧に戻る
    Q.「妙院郷」にいるNPC試合案内役について教えてください 
    「上覧武術大会」に参加登録を行った後、NPC試合案内役に話し掛けることで、自分の所属する徒党の代表者や徒党員の名前を確認できます。 >>> 一覧に戻る
    毎日成長クエスト“藤岡屋かわら版” 
    Q.依頼はいつ更新されますか? 
    毎日成長クエスト“藤岡屋かわら版”の依頼は実時間の毎日朝6時ごろに更新されます。 >>> 一覧に戻る
    Q.通常(特務)依頼を達成報告しても、“勲札”しかもらえませんでした 
    実時間の朝6時から次の日の朝6時までに受けた通常依頼と特務依頼のうち、どちらか1回だけ、依頼達成時にボーナスとして経験値・熟練度・修得度を獲得できます。
    従って、どちらか1つの達成報告をした後に、もう1つの達成報告をすると“勲札”しか獲得できません。 >>> 一覧に戻る
    Q.昨日受けていた依頼の達成報告をするのを忘れてしまいました。まだ報酬はもらえますか? 
    依頼が更新されても、それ以前に受けていた依頼の達成報告をすることは可能です。また、報酬も受け取れます。 >>> 一覧に戻る
    戦国絵巻
    Q.戦国絵巻の武勇伝・武将列伝にNPCが掲載される条件を教えてください 
    戦国絵巻の武勇伝・武将列伝にNPCが掲載される条件は以下の通りです。
    • 該当NPCが戦国絵巻の対象であること。
    • 該当NPCを倒した戦闘の終了時に戦闘不能状態でないこと。
    ※武将列伝では、戦闘をしなくても会話しただけで掲載される場合もあります。
    ※複数徒党で同時に攻略するゾーンなどでは、該当NPCを撃破しなくても掲載される場合があります。 >>> 一覧に戻る
    伊勢路の戦い NEW 2009/08/05
    Q.「伊勢路の戦い」の発生条件を教えてください UPDATE 2009/08/26
    「伊勢路の戦い」は、各勢力の本拠地となっている城下町の神社にいるNPC「伊勢小式部」へ献上する“化粧料”が、必要額に達した勢力順に、挑戦権が与えられます。なお挑戦勢力と同盟を結んでいる勢力は、挑戦勢力とともに「伊勢路の戦い」に参加できます。
    ただし「伊勢路の戦い」攻略完了時に、クエスト達成と見なされるのは挑戦勢力に限ります。
    • NPC「伊勢小式部」へ生産品などを納入することにより、所属勢力の献上した“化粧料”が増加します。
    • “化粧料”を必要納入額だけ献上した勢力から、順次「伊勢路の戦い」に挑戦できます。
      [例]勢力A→Bの順で必要納入額を達成した場合、まずは勢力Aに「伊勢路の戦い」の挑戦権が与えられ、翌週に勢力Bへ
         挑戦権が与えられます。
    • 滅亡勢力は挑戦勢力として「伊勢路の戦い」に挑めません。同盟勢力としての参加は可能です。
    • 「伊勢路の戦い」終了後、翌週は「報酬受取週」となり、結果に応じてNPC「伊勢小式部」より報酬を受け取れます。
    • 「伊勢路の戦い」では基本的に前週に挑戦した勢力が敵勢力となり、その勢力のNPC武将が敵として伊勢に配置されます。
      [例]勢力Aの挑戦後、勢力Bが「伊勢路の戦い」に挑戦する際は、敵勢力は勢力Aとなり、勢力AのNPC武将が敵として伊勢に
         配置されます。ただし、勢力Aと勢力Bが同盟国である場合、A以外の何れかの勢力が勢力Bの敵となります。
    >>> 一覧に戻る
    Q.自勢力の武将が挑戦勢力の敵として伊勢に配置された場合、何か影響はありますか? NEW 2009/08/05
    城内の武将は城将に代わりますが、クエストなどの進行に影響はありません。 >>> 一覧に戻る
    Q.「伊勢路の戦い」への参加方法を教えてください UPDATE 2009/08/26
    「伊勢路の戦い」発生週の金曜日(20時)に、挑戦勢力の本拠地となっている城下町の両替商前にNPC「恩賞総奉行」を伴った大名が現れます。NPC「恩賞総奉行」の話を聞くことで、「伊勢路の戦い」に参加できます。
    「伊勢路の戦い」発生中、伊勢の国境は封鎖され、抜け道・関所は通れなくなりますのでご注意ください。なお国境封鎖中でも、関所付近に配置されたNPC「関所案内人」に話し掛けることで、通常の伊勢に移動できます。 >>> 一覧に戻る
    Q.合戦と「伊勢路の戦い」が重なった場合はどうなりますか? NEW 2009/08/05
    合戦が優先され、「伊勢路の戦い」の挑戦権は次週に持ち越されます。なお「報酬受取週」に合戦が重なっても、何ら影響はありません。
    同盟勢力の場合は、合戦と「伊勢路の戦い」のどちらにでも参加可能です。 >>> 一覧に戻る
    Q.「伊勢路の戦い」に再挑戦したいです NEW 2009/08/05
    「伊勢路の戦い」終了後、合戦もしくは「妖魔陣」が発生した場合に、その翌週からNPC「伊勢小式部」に改めて“化粧料”を献上できるようになります。再び“化粧料”が必要額に達すれば、再度「伊勢路の戦い」の挑戦権が得られます。 >>> 一覧に戻る
    一門 NEW 2009/12/24
    Q.一門とは何ですか? NEW 2009/12/24
    一門とはキャラクター同士で自由に作成可能な組織(いわゆる“ギルド”)です。
    一門に所属するメンバーを“一門衆”と呼び、一門の長たる“一門筆頭”、その補佐役である“筆頭補佐”、そして目的や志を共にするメンバーから構成されます。一門筆頭及び筆頭補佐には、一門を管理するための権限が与えられます。
    ※筆頭補佐には一門筆頭の権限の一部が与えられます。

    一門の詳細については、NPC「一門代理人」に話し掛けることで確認できます。 >>> 一覧に戻る
    Q.NPC「一門代理人」はどこにいますか? NEW 2009/12/24
    NPC「一門代理人」は各勢力の本拠地となっている城下町の、案内役がいる入り口付近に配置されています。
    ※所属勢力が滅亡している場合は、廃城に配置されています。 >>> 一覧に戻る
    Q.一門はどうやって結成できますか? NEW 2009/12/24
    新たに一門を設立する場合は、NPC「一門代理人」に話し掛け、「新しく一門を設立したい」を選択し、《一門連判状》をもらってください。
    一門の設立には自身のキャラクターを合わせて、10名のキャラクターが参加する必要があります。共に一門を設立する、残り9名を《一門連判状》を使って勧誘してください。また、一門の設立にはその資金として10,000貫が必要です。
    その他、一門の設立に必要な条件は下記の通りです。
    • 一門を設立するキャラクターのアカウントが製品版であること
    • 一門を設立するキャラクターのレベルが40以上であること
    • 一門を設立するキャラクターが設立先の勢力に所属していること
    一門設立時の被勧誘キャラクターは、下記の条件を満たしている必要があります。
    • レベル10以上であること
    • 製品版アカウントであること
    >>> 一覧に戻る
    Q.一門ランクとは何ですか? NEW 2009/12/24
    一門ランクとは“一門殊勲”を貯めることで上昇させられる数値です。
    一門ランクが上がると、一門に所属できる人数が増えるなど、様々なメリットがあります。 >>> 一覧に戻る
    Q.既存の一門に加入したい NEW 2009/12/24
    NPC「一門代理人」に話し掛け、「勢力一門の機能」から「加入申請」を選び、希望する一門を一覧より選択してください。
    一門筆頭もしくは筆頭補佐により申請が承認されると、その一門に加入できます。また、一門筆頭もしくは筆頭補佐からの勧誘を受けることでも一門に加入できます。
    ※一門に加入するキャラクターは下記の条件を満たしている必要があります。
    • レベル10以上であること
    >>> 一覧に戻る
    Q.一門を脱退したい NEW 2009/12/24
    NPC「一門代理人」に話し掛け、「所属一門の機能」から「脱退」を選択してください。一門筆頭が脱退を希望する場合、NPC「一門代理人」に設けられた“一門筆頭の機能”コマンド「筆頭交代」によって、その役職を他キャラクターに譲渡する必要があります。一門を脱退した場合、“当人殊勲”は一門ランク1の時の上限分までしか引き継げません。
    ※一門から除名された場合も、“当人殊勲”は一門ランク1の時の上限分までしか引き継げません。 >>> 一覧に戻る
    Q.一門が自動的に解散してしまう場合を教えてください NEW 2009/12/24
    一門が自動的に解散してしまう場合は、大きく分けて以下の4通りがあります。
    1. 一門筆頭が長期間ログインしなかった場合
    2. 一門筆頭が不在になった場合
    3. 一門衆が長期間ログインしなかった場合
    4. 一門設立数が一定値を超えた場合

    1. 一門筆頭が長期間ログインしなかった場合
      30日以上一門筆頭がログインしていない場合、一門筆頭は、一門加入日時が一番古い筆頭補佐に自動的に交代します。
      筆頭補佐がいない場合、一門と同勢力かつ製品版アカウントで、一門加入日時が一番古いキャラクターに自動的に交代します。
      一門衆に一門と同勢力かつ製品版アカウントのキャラクターがいない場合、一門は自動解散となります。

    2. 一門筆頭が不在になった場合
      一門筆頭が出奔、もしくはキャラクター削除によって不在になり、上記1.の条件の下、一門筆頭を引き継ぐ候補が一門衆に存在しない
      場合、一門は自動解散となります。

    3. 一門衆が長期間ログインしなかった場合
      製品版アカウントの一門衆が30日間以上、1人もログインしなかった場合、一門は自動解散となります。

    4. 一門設立数が一定値を超えた場合
      一門は1勢力につき最大200まで設立可能ですが、設立数が160以上となった勢力の一門について、下記の条件が満たされた場合、
      該当する一門は自動解散となります。
    • 一門設立から1週間以上経過しているが、プレイヤー数(製品版キャラクター数)が5未満であった場合
    ※体験版アカウントの状態で一門に加入した後に、製品版アカウントへのアップグレードを行った場合、アップグレード以降に該当
      キャラクターでゲームに再度ログインしなければ、製品版アカウントのキャラクターとしてカウントされません。ご注意ください。 >>> 一覧に戻る
    Q.一門を解散したい NEW 2009/12/24
    一門を自主的に解散するには、一門と同勢力の全ての一門衆(一門筆頭を除く)が「脱退」もしくは「除名」によって、一門に所属していない状態である必要があります。一門と同勢力のPCが一門筆頭のみの状態で、一門筆頭自身がNPC「一門代理人」より「脱退」を選択することで、一門は解散します。 >>> 一覧に戻る
    Q.一門衆が長期間ログインしないとどうなりますか NEW 2009/12/24
    180日以上ログインしていない場合、自動的に一門から除名されます。 >>> 一覧に戻る
    Q.一門筆頭が客将になった(もしくは移籍した)場合はどうなりますか? NEW 2009/12/24
    一門筆頭が客将になった(もしくは移籍した)場合、一門の所属勢力自体も一門筆頭が移動した先のものになります。その際、筆頭補佐はいったん解任されます。
    ※筆頭補佐が客将になった(もしくは移籍した)場合は、一門の所属勢力に変更はありません。ただし、筆頭補佐は一度解任されます。 >>> 一覧に戻る
    信書
    Q.便箋に押されるスタンプについて教えてください
    装備している紋所に対応したスタンプが押されます。
    スタンプ一覧>>> 一覧に戻る
    通信関連
    Q.「エラーコード−17」について教えてください
      【エラーコードの意味】
    • 「エラーコード−17」について
      サーバーとの接続に失敗したときのエラーです。
      【これらのエラーの原因として考えられる事柄】
    • ファイアウォール、またはセキュリティ対策ソフトの機能により通信接続が遮断されている
    • ネットワーク環境、回線品質の不具合
      【対処事例】
    1. ルーター、モデム等の通信機器の電源を一度切り、数分後に電源を入れなおす
    2. ファイアウォール、またはセキュリティ対策ソフトの設定画面にて、『信長の野望 Online』のインストール先フォルダにある以下のファイルについて、指定の通信を許可する設定を行ってください。

        nobol.bnl : TCP 9000〜9099
        nobol.bng : TCP 9000〜9099

      なお、原因特定のため、ファイアウォール、またはセキュリティ対策ソフトの機能を一時的に解除する事で、該当の機能が原因で現象が発生しているかどうか確認は可能です。

      ただし、該当の機能を解除する行為は、パソコンの環境に影響を与える可能性があるため、実施については自己責任のもと、自己判断にて行ってください。

      各設定方法は、ファイアウォール、またはセキュリティ対策ソフトのメーカー様へ相談の上、確認してください。

    >>> 一覧に戻る
    Q.「エラーコード−1」「エラーコード−99」の意味について教えてください 
      【エラーコードの意味】
    • 「エラーコード−1」は、何らかの理由により、サーバーから切断されたことを示します。
    • 「エラーコード−99」は、一定の時間が経過しても、データが受信されなかったことを示します。
      【これらのエラーの原因として考えられる事柄】
    • 端末(PlayStation®BB Navigator、パソコン)の通信に関する設定が、プロバイダの指定する設定になっていない。
    • 同時接続などにより、ゲームの利用に必要な通信速度(1Mbps)を下回っている。
    • 通信機器(ハブ、モデム、ルーターなど)に問題が発生している。
    • プロバイダの通信経路に障害が発生している。
      【対処事例】
    • 端末(PlayStation®BB Navigator、パソコン)の通信に関する設定を確認する。
    • ネットワークを使用するほかのアプリケーションを起動している場合には、それを終了する。
    • 複数台の端末で通信回線を利用している場合には、一台のみ接続をしてみる。
    • ハブなどの通信機器を接続している場合には、モデム、ルーターに直接接続をしてみる。
    • プロバイダに対して、障害などが発生していないか確認をする。
    >>> 一覧に戻る
    Q.「認証サーバーとの接続に失敗しました(12037)」と表示されて接続できません
      【エラーコードの意味】
    • 「認証サーバーとの接続に失敗しました(12037)」は、使用しているパソコンやルーターの日付・時刻が正しくないことを示します。
      【対処事例】
    • パソコンの日付と時刻を確認し、正しくない場合は現在の日付と時刻に修正する。
    • ルーターを使用している場合は、ルーターの日付と時刻を確認し、正しくない場合は現在の日付と時刻に修正する。
    >>> 一覧に戻る
    その他
    Q.ゲーム内で話した内容を確認したいのですが
    Windows版のみ、チャットログの保存機能があります。

    保存されたチャットログは、html、またはテキストファイルとして、次のフォルダに保存されます。
    My Documents\KOEI\Nobunaga Online\ChatLog
    (保存されたチャットログは、同じアカウントであっても複数クライアント間で共有できません。)

    なお、メニュー「機能」の「記録設定」で保存形式などの設定を行うことができます。

    >>> 一覧に戻る

    このページを閉じる

    FAQ