外交関係
Q.勢力の外交関係について、他の勢力に対する「同盟」及び「敵対」の最大数はいくつですか?
1つの勢力が取り得る他勢力と同盟関係は通常2つまでとなっています。また、敵対関係についても通常2つまでです。
滅亡状態の勢力への「同盟」関係については、最大数に含まれません。
滅亡状態の勢力への「敵対」関係については、最大数に含まれます。 >>> 一覧に戻る
Q.同盟勢力と敵対している勢力に対して、同盟を結ぶことはできますか?
同盟勢力と敵対している勢力(または敵対国と同盟している勢力)が、自勢力の敵対勢力でなければ同盟を結べます。
>>> 一覧に戻る
Q.外交関係の変化で拠点は変わるのでしょうか?
外交関係の変化などでプレイヤーの操作とは関係なく、拠点が変更されることはありません。
各町にいる旅籠屋に話しかけることで、その町を拠点に設定できます。
>>> 一覧に戻る
Q.同盟を維持するにはどうすればいいですか?
勢力と同盟を組むためには、相手勢力に「同盟外交」で同盟を申請し、定期メンテナンス時に同盟外交申請の得票率が1位となった勢力から、さらに次の定期メンテナンス時に同盟を受理する票が1位になる必要があります。
同盟が成立してからは、毎週「同盟外交」により「継続する」もしくは「継続しない」を投票し、「継続する」票が「継続しない」票を上回った場合に同盟が維持されます。
すでに自勢力の同盟勢力の数が2勢力の場合は、「同盟外交」により現在の同盟関係に対して「継続しない」を選択したキャラクターが、他の勢力への同盟を申請できます。
※献策の「同盟外交」で同盟先として選択できるのは、現在の同盟勢力・敵対勢力を除いた勢力です。
>>> 一覧に戻る
Q.勢力の関係について教えてください
以下のそれぞれの勢力の関係は、条件を満たすことで成立します。
- 同盟:同盟を結んでいる
- 友好:過去3ヶ月以内に合戦はせず、同盟を結んでいた
- 中立:他の条件に該当しない
- 敵視:過去3ヶ月以内に合戦を行った
- 敵対:現在合戦中、または過去3週間以内に合戦を行った
>>> 一覧に戻る
中級者クエスト
Q.「中級者クエスト」で特化技能目録をもらったのに、依頼が先に進みません
「中級者クエスト」で「特化・壱」などを達成すると特化技能目録が手に入りますが、依頼を進行するためには、手に入れた特化技能目録アイテムを使用する必要があります。特化技能目録アイテムが使用できない場合は、[アイテム]より特化技能目録アイテムを選択し、□ボタン(PlayStation®2版)もしくは[Tab]キー(Windows版)で詳細を確認し、特化技能目録を使用するための条件を満たしてから再度使用してください。特化技能目録を使用したらNPC案内役に話し掛けて、依頼を進行させてください。
>>> 一覧に戻る
Q.勢力から出奔・移籍したり、所属している勢力が滅亡した場合、「中級者クエスト」はどうなりますか?
勢力から出奔すると「中級者クエスト」は中断され、いずれかの現存勢力に所属するまで再開できません。また、移籍や再仕官後にクエストの内容によっては、NPC案内役に話し掛けて行先などのクエストの調整を受ける必要があります。
所属している勢力が滅亡した場合は、いずれかの町のNPC案内役に話し掛けることで、任意の勢力に移籍できます。
また、「中級者クエスト」を達成した後に元の勢力に戻ることもできます。
※「中級者クエスト」進行中であっても、通常時と同様に移籍や出奔を行えます。
ただし、現存勢力に所属しない限り「中級者クエスト」を再開できなくなってしまいますので、ご注意ください。
>>> 一覧に戻る
上覧武術大会
Q.「上覧武術大会」について教えてください
「上覧武術大会」とは、全ワールドのプレイヤーがワールド間の垣根を越えて競い合う対人戦コンテンツです。
7人対7人で行われる徒党戦で、大会ごとに設定されたルールに則って対戦を行い、最強の座を目指します。
その結果、優秀な成績を収めたPCには、報酬として“天下一品”の使用権利(期間限定)と記念品が授与されます。さらに参加者全員が獲得できる報酬もあります。
なお、大会の各試合は誰でも自由に観戦できます。
※レベル45以上のPCが試合に参加可能です。
※“天下一品”装備を所持した状態では、試合に参加できません。事前に両替商に預けてからご参加ください。
※「争覇の章」アカウントでなくても、観戦は可能です。
※体験版アカウントでは「上覧武術大会」ゾーン「妙院郷」に移動できません。
※“天下一品”装備は、次回の同名大会の受け付けが開始される定期メンテナンス直前まで保持できます。
各町の道場付近にいるNPC武天翁に話し掛けることで、全ワールド共通の上覧武術大会ワールド「妙院郷」に入場できます。
各PCは最初30の「評点」を持っており、この数値が戦闘の結果で増減します。
>>> 一覧に戻る
Q.「上覧武術大会」の種類と期間、参加方法を教えてください
以下の3種類の制限が異なる大会がローテーションで開催されます(1回の大会で行われるのは1種類だけです)。
※戦闘は全て7対7の対人戦です。
- ■「素戔嗚之演」(すさのおのえん)
- 事前登録が必要な固定徒党(9人まで登録可能)
- 大会から配布された装備を使用
- 上位入賞徒党には報酬が用意されています
- ■「天照之演」(あまてらすのえん)
- 事前登録が必要な固定徒党(9人まで登録可能)
- PCが自分で用意した装備を使用
- 上位入賞徒党には報酬が用意されています
- ■「月夜見之演」(つくよみのえん)
- 1人で参加登録(大会会場で自動徒党編成が行われる)
- 大会から配布された装備を使用
- 各職業上位入賞者個々に報酬が用意されています
また、「上覧武術大会」の1開催は原則8週間のローテーションで行われます(期間などに変更がある場合は、公式サイトで告知します)。
1週目:参加登録受付
2週目:大会1週目
3週目:大会2週目
4週目:結果発表
5週目〜8週目:大会準備期間
「参加登録受付」週に以下の手順で参加登録できます。参加制限の種類により、手続きが異なるのでご注意ください。
- ■「素戔嗚之演」、「天照之演」
- 参加希望徒党の代表者(以降「代表者」)が「妙院郷」にいるNPC上覧札屋より、アイテム「団体用登録札」を購入する。
- 代表者が「団体用登録札」を使用し、大会で一緒に戦う徒党として他のPCを「団体用登録札」に登録する。
※最低7人の登録が必要です。
※同じワールドのPCのみ登録できます。
- 代表者が「団体用登録札」を持って「妙院郷」にいるNPC試合管理人に話し掛ける。
- 参加徒党名を入力して登録手続きをする。
※参加登録を行ったPCがNPC試合管理人に話し掛けることで参加をキャンセルできます。
再度、登録するにはNPC上覧札屋で「団体用登録札」を購入し直してください。
※すでに他の「団体登録札」で参加登録が済んでいるPCが含まれる場合、参加登録が受け付けられません。
- 各徒党員でNPC試合案内人に話し掛けて、自分が参加登録されているか、ご確認ください。
- ■「月夜見之演」
- 参加希望者が「妙院郷」にいるNPC上覧札屋よりアイテム「個人用登録札」を購入する。
- 「個人用登録札」を持ってNPC試合管理人に話し掛ける。
※登録後NPC試合管理人に話し掛けることで参加をキャンセルできます。
再度、登録するにはNPC上覧札屋で「個人用登録札」を購入し直してください。
※“評勲”は上覧武術大会の戦闘に参加することでもらえ、勝利することでより多くもらえます。
従って、参加登録しただけでは“評勲”を得ることはできません。
※“評勲”は開催期間の4週目(結果発表週)になってから、妙院郷にいるNPC兎耳太夫に話し掛けることで獲得できます。
>>> 一覧に戻る
Q.大会当日の流れを教えてください
「参加登録受付」週に参加登録を済ませているPCは、大会開催期間中に以下の手順で大会に参加できます。
開催期間中の22時から24時が大会時間ですが、土曜日と日曜日は21時から24時までとなります。
- ■「素戔嗚之演」
- 大会に参加する7人徒党を組む。
- 徒党員全員がNPC上覧番頭にて、配布装備の設定を行う。
※設定は記録されます。
- NPC試合管理人に徒党の党首が話し掛ける。
※マッチメイク(対戦徒党の組み合わせ)が開始されます。
<マッチング完了のメッセージが表示される>
- NPC試合管理人に徒党全員が話し掛ける。
- 試合会場へ個々に転送される。
※試合会場へ着くと、自動的に設定した配布装備を身に着けている状態になります。
※装備していた装備品は所持品として袋に入ります。
- 試合開始時間がくると、強制的に戦闘が開始される。
- ■「天照之演」
- 大会に参加する7人徒党を組む。
- NPC試合管理人に徒党の党首が話し掛ける。
※マッチメイク(対戦徒党の組み合わせ)が開始されます。
<マッチング完了のメッセージが表示される>
- NPC試合管理人に徒党全員が話しかける。
- 試合会場へ個々に転送される。
- 試合開始時間がくると、強制的に戦闘が開始される。
- ■「月夜見之演」
- NPC上覧番頭にて、配布装備の設定を行う。
- NPC試合管理人に話し掛ける。
<マッチング完了のメッセージが表示される>
- NPC試合管理人に徒党全員が話し掛ける。
- 試合会場へ個々に転送される。
※試合会場へ着くと、自動的に設定した配布装備を身に着けている状態になります。
※装備していた装備品は所持品として袋に入ります。
- 試合開始時間がくると、強制的に戦闘が開始される。
※マッチメイクはプレイヤーの操作でキャンセルしない限り、キャラクターがどこにいても行われます。
キャラクターがログアウトしても自動的にキャンセルされません。
※マッチング完了の通知は、キャラクターが妙院郷にいる時だけ通知されます。
※マッチング完了の通知後、規定時間(5分ほど)で試合が始まりますが、それまでに試合場に移動していないと不戦敗扱いとなります。
※消費アイテムは基本的に持ち込み可能です。持ち込みできないアイテムは「妙院郷」の掲示板で告知されます。
※技能に必要なアイテムは配布されません。各自でご用意ください。
>>> 一覧に戻る
Q.試合の勝敗はどのように決まりますか?
制限時間内(通常45分以内)に相手徒党の旗頭、もしくは徒党員を全員倒すか、相手徒党の党首が降参すると勝利になります。
※降参コマンドは戦闘開始から10分後に使用可能になります。
制限時間内に決着が付かなかった場合は、以下の順番で判定して勝利徒党を決定します。
- 生き残った徒党員が多い。
- 生き残った徒党員の人数が同じ場合、徒党員の生命力の合計が多い。
>>> 一覧に戻る
Q.成績優秀者となる条件を教えてください
「上覧武術大会」の成績優秀者は以下の条件で決定されます。
- ■「素戔嗚之演」、「天照之演」
徒党で最低8回の戦闘を行っている。
個人で最低8回の戦闘を行っている。
「評点」が出場した徒党の中で上位10徒党に入る。
- ■「月夜見之演」
個人で最低10回の戦闘を行っている。
出場したPCで「評点」が高い各職業の上位10名に入る。
※成績優秀者上位10位に“天下一品”装備を保持する権利が発生しますが、副賞の「絵皿」は上位3位までのキャラクターが入手可能です。
※“天下一品”装備は、次回の同名大会の受け付けが開始される定期メンテナンス直前まで保持できます。
>>> 一覧に戻る
Q.「妙技祭」の報酬について教えてください
「妙技祭」はプレイヤーの投票によってルールが決定される「上覧武術大会」です。通常の「上覧武術大会」とは異なり、勝利による“評勲”や順位による報酬アイテムはありませんが、「妙技祭」開催中に特定の条件を満たすことで、限定報酬を入手できます。
>>> 一覧に戻る
Q.「上覧武術大会」ゾーンで対話を送信できない人がいます
上覧武術大会ワールドでは、対話や取引などで特別なルールがあります。
※ここでは群雄伝や烈風伝など、もともと自分のキャラクターがいるワールドを「所属しているワールド」、「上覧武術大会」が開催される
ワールドを「上覧ワールド」、それ以外のワールドを「他ワールド」と記載しています。
- ■対話
- 所属ワールドの違いに関係なく、以下のコマンドで「上覧ワールド」にいるキャラクターに対して対話を送れます。
/対話:名前@ワールド名:内容
相手のキャラクターをターゲットして、キーボードの[Ctrl]キーを押しながら[A]キーを押すと、自動的に相手の名前が入った対話コマンドをチャット入力欄に表示することもできます。
※上記コマンドは対話の発信キャラクターと受信キャラクターがどちらも「上覧ワールド」にいる時に有効です。
- ■取引
- 取引は所属しているワールドが同じキャラクターとのみ行えます。
- ■集団会話
- 集団会話を作成したワールドから移動する(所属しているワールド→上覧ワールド、上覧ワールド→所属しているワールド)と、自動的に集団会話から離脱します。
- ■知人登録
- 所属しているワールドのキャラクターのみ登録可能です。
- ■知人一覧
- 所属しているワールドのキャラクターで、同じワールド(上覧ワールド→上覧ワールド、所属しているワールド→所属しているワールド)にいるキャラクターのみ表示可能です。
- ■絶交登録
- 所属しているワールド以外のキャラクターでも登録可能です。
※絶交登録するためには、相手をターゲットして「対象追加」で登録する必要があります。
- ■徒党編成
- 徒党編成したワールドから移動する(所属しているワールド→上覧ワールド、上覧ワールド→所属しているワールド)と、自動的に脱党します。
>>> 一覧に戻る
Q.「妙院郷」にいるNPC試合案内役について教えてください
「上覧武術大会」に参加登録を行った後、NPC試合案内役に話し掛けることで、自分の所属する徒党の代表者や徒党員の名前を確認できます。
>>> 一覧に戻る
毎日成長クエスト“藤岡屋かわら版”
Q.依頼はいつ更新されますか?
毎日成長クエスト“藤岡屋かわら版”の依頼は実時間の毎日朝6時ごろに更新されます。
>>> 一覧に戻る
Q.通常(特務)依頼を達成報告しても、“勲札”しかもらえませんでした
実時間の朝6時から次の日の朝6時までに受けた通常依頼と特務依頼のうち、どちらか1回だけ、依頼達成時にボーナスとして経験値・熟練度・修得度を獲得できます。
従って、どちらか1つの達成報告をした後に、もう1つの達成報告をすると“勲札”しか獲得できません。
>>> 一覧に戻る
Q.昨日受けていた依頼の達成報告をするのを忘れてしまいました。まだ報酬はもらえますか?
依頼が更新されても、それ以前に受けていた依頼の達成報告をすることは可能です。また、報酬も受け取れます。
>>> 一覧に戻る
戦国絵巻
Q.戦国絵巻の武勇伝・武将列伝にNPCが掲載される条件を教えてください
戦国絵巻の武勇伝・武将列伝にNPCが掲載される条件は以下の通りです。
- 該当NPCが戦国絵巻の対象であること。
- 該当NPCを倒した戦闘の終了時に戦闘不能状態でないこと。
※武将列伝では、戦闘をしなくても会話しただけで掲載される場合もあります。
※複数徒党で同時に攻略するゾーンなどでは、該当NPCを撃破しなくても掲載される場合があります。
>>> 一覧に戻る
Q.「伊勢路の戦い」の発生条件を教えてください UPDATE 2009/08/26
「伊勢路の戦い」は、各勢力の本拠地となっている城下町の神社にいるNPC「伊勢小式部」へ献上する“化粧料”が、必要額に達した勢力順に、挑戦権が与えられます。なお挑戦勢力と同盟を結んでいる勢力は、挑戦勢力とともに「伊勢路の戦い」に参加できます。
ただし「伊勢路の戦い」攻略完了時に、クエスト達成と見なされるのは挑戦勢力に限ります。
- NPC「伊勢小式部」へ生産品などを納入することにより、所属勢力の献上した“化粧料”が増加します。
- “化粧料”を必要納入額だけ献上した勢力から、順次「伊勢路の戦い」に挑戦できます。
[例]勢力A→Bの順で必要納入額を達成した場合、まずは勢力Aに「伊勢路の戦い」の挑戦権が与えられ、翌週に勢力Bへ
挑戦権が与えられます。
- 滅亡勢力は挑戦勢力として「伊勢路の戦い」に挑めません。同盟勢力としての参加は可能です。
- 「伊勢路の戦い」終了後、翌週は「報酬受取週」となり、結果に応じてNPC「伊勢小式部」より報酬を受け取れます。
- 「伊勢路の戦い」では基本的に前週に挑戦した勢力が敵勢力となり、その勢力のNPC武将が敵として伊勢に配置されます。
[例]勢力Aの挑戦後、勢力Bが「伊勢路の戦い」に挑戦する際は、敵勢力は勢力Aとなり、勢力AのNPC武将が敵として伊勢に
配置されます。ただし、勢力Aと勢力Bが同盟国である場合、A以外の何れかの勢力が勢力Bの敵となります。
>>> 一覧に戻る
Q.自勢力の武将が挑戦勢力の敵として伊勢に配置された場合、何か影響はありますか? NEW 2009/08/05
城内の武将は城将に代わりますが、クエストなどの進行に影響はありません。
>>> 一覧に戻る
Q.「伊勢路の戦い」への参加方法を教えてください UPDATE 2009/08/26
「伊勢路の戦い」発生週の金曜日(20時)に、挑戦勢力の本拠地となっている城下町の両替商前にNPC「恩賞総奉行」を伴った大名が現れます。NPC「恩賞総奉行」の話を聞くことで、「伊勢路の戦い」に参加できます。
「伊勢路の戦い」発生中、伊勢の国境は封鎖され、抜け道・関所は通れなくなりますのでご注意ください。なお国境封鎖中でも、関所付近に配置されたNPC「関所案内人」に話し掛けることで、通常の伊勢に移動できます。
>>> 一覧に戻る
Q.合戦と「伊勢路の戦い」が重なった場合はどうなりますか? NEW 2009/08/05
合戦が優先され、「伊勢路の戦い」の挑戦権は次週に持ち越されます。なお「報酬受取週」に合戦が重なっても、何ら影響はありません。
同盟勢力の場合は、合戦と「伊勢路の戦い」のどちらにでも参加可能です。
>>> 一覧に戻る
Q.「伊勢路の戦い」に再挑戦したいです NEW 2009/08/05
「伊勢路の戦い」終了後、合戦もしくは「妖魔陣」が発生した場合に、その翌週からNPC「伊勢小式部」に改めて“化粧料”を献上できるようになります。再び“化粧料”が必要額に達すれば、再度「伊勢路の戦い」の挑戦権が得られます。
>>> 一覧に戻る
Q.一門とは何ですか? NEW 2009/12/24
一門とはキャラクター同士で自由に作成可能な組織(いわゆる“ギルド”)です。
一門に所属するメンバーを“一門衆”と呼び、一門の長たる“一門筆頭”、その補佐役である“筆頭補佐”、そして目的や志を共にするメンバーから構成されます。一門筆頭及び筆頭補佐には、一門を管理するための権限が与えられます。
※筆頭補佐には一門筆頭の権限の一部が与えられます。
一門の詳細については、NPC「一門代理人」に話し掛けることで確認できます。
>>> 一覧に戻る
Q.NPC「一門代理人」はどこにいますか? NEW 2009/12/24
NPC「一門代理人」は各勢力の本拠地となっている城下町の、案内役がいる入り口付近に配置されています。
※所属勢力が滅亡している場合は、廃城に配置されています。
>>> 一覧に戻る
Q.一門はどうやって結成できますか? NEW 2009/12/24
新たに一門を設立する場合は、NPC「一門代理人」に話し掛け、「新しく一門を設立したい」を選択し、《一門連判状》をもらってください。
一門の設立には自身のキャラクターを合わせて、10名のキャラクターが参加する必要があります。共に一門を設立する、残り9名を《一門連判状》を使って勧誘してください。また、一門の設立にはその資金として10,000貫が必要です。
その他、一門の設立に必要な条件は下記の通りです。
- 一門を設立するキャラクターのアカウントが製品版であること
- 一門を設立するキャラクターのレベルが40以上であること
- 一門を設立するキャラクターが設立先の勢力に所属していること
一門設立時の被勧誘キャラクターは、下記の条件を満たしている必要があります。
- レベル10以上であること
- 製品版アカウントであること
>>> 一覧に戻る
Q.一門ランクとは何ですか? NEW 2009/12/24
一門ランクとは“一門殊勲”を貯めることで上昇させられる数値です。
一門ランクが上がると、一門に所属できる人数が増えるなど、様々なメリットがあります。
>>> 一覧に戻る
Q.既存の一門に加入したい NEW 2009/12/24
NPC「一門代理人」に話し掛け、「勢力一門の機能」から「加入申請」を選び、希望する一門を一覧より選択してください。
一門筆頭もしくは筆頭補佐により申請が承認されると、その一門に加入できます。また、一門筆頭もしくは筆頭補佐からの勧誘を受けることでも一門に加入できます。
※一門に加入するキャラクターは下記の条件を満たしている必要があります。
>>> 一覧に戻る
Q.一門を脱退したい NEW 2009/12/24
NPC「一門代理人」に話し掛け、「所属一門の機能」から「脱退」を選択してください。一門筆頭が脱退を希望する場合、NPC「一門代理人」に設けられた“一門筆頭の機能”コマンド「筆頭交代」によって、その役職を他キャラクターに譲渡する必要があります。一門を脱退した場合、“当人殊勲”は一門ランク1の時の上限分までしか引き継げません。
※一門から除名された場合も、“当人殊勲”は一門ランク1の時の上限分までしか引き継げません。
>>> 一覧に戻る
Q.一門が自動的に解散してしまう場合を教えてください NEW 2009/12/24
一門が自動的に解散してしまう場合は、大きく分けて以下の4通りがあります。
- 一門筆頭が長期間ログインしなかった場合
- 一門筆頭が不在になった場合
- 一門衆が長期間ログインしなかった場合
- 一門設立数が一定値を超えた場合
1. 一門筆頭が長期間ログインしなかった場合
30日以上一門筆頭がログインしていない場合、一門筆頭は、一門加入日時が一番古い筆頭補佐に自動的に交代します。
筆頭補佐がいない場合、一門と同勢力かつ製品版アカウントで、一門加入日時が一番古いキャラクターに自動的に交代します。
一門衆に一門と同勢力かつ製品版アカウントのキャラクターがいない場合、一門は自動解散となります。
2. 一門筆頭が不在になった場合
一門筆頭が出奔、もしくはキャラクター削除によって不在になり、上記1.の条件の下、一門筆頭を引き継ぐ候補が一門衆に存在しない
場合、一門は自動解散となります。
3. 一門衆が長期間ログインしなかった場合
製品版アカウントの一門衆が30日間以上、1人もログインしなかった場合、一門は自動解散となります。
4. 一門設立数が一定値を超えた場合
一門は1勢力につき最大200まで設立可能ですが、設立数が160以上となった勢力の一門について、下記の条件が満たされた場合、
該当する一門は自動解散となります。
- 一門設立から1週間以上経過しているが、プレイヤー数(製品版キャラクター数)が5未満であった場合
※体験版アカウントの状態で一門に加入した後に、製品版アカウントへのアップグレードを行った場合、アップグレード以降に該当
キャラクターでゲームに再度ログインしなければ、製品版アカウントのキャラクターとしてカウントされません。ご注意ください。
>>> 一覧に戻る
Q.一門を解散したい NEW 2009/12/24
一門を自主的に解散するには、一門と同勢力の全ての一門衆(一門筆頭を除く)が「脱退」もしくは「除名」によって、一門に所属していない状態である必要があります。一門と同勢力のPCが一門筆頭のみの状態で、一門筆頭自身がNPC「一門代理人」より「脱退」を選択することで、一門は解散します。
>>> 一覧に戻る
Q.一門衆が長期間ログインしないとどうなりますか NEW 2009/12/24
Q.一門筆頭が客将になった(もしくは移籍した)場合はどうなりますか? NEW 2009/12/24
一門筆頭が客将になった(もしくは移籍した)場合、一門の所属勢力自体も一門筆頭が移動した先のものになります。その際、筆頭補佐はいったん解任されます。
※筆頭補佐が客将になった(もしくは移籍した)場合は、一門の所属勢力に変更はありません。ただし、筆頭補佐は一度解任されます。
>>> 一覧に戻る
信書
Q.便箋に押されるスタンプについて教えてください
|