ソ・ラ・ノ・ヲ・ト・第3話

「梨旺走ル」とサブタイにあったので、はて何で走るのかなと思ったらカナタの発熱だった。朝食の味噌汁はヘルベティア共和国に普遍的な文化ではなく、カナタの出身地で継承されて来たものだった。醤油は広く認知されていても味噌は一部でだけ残ったのか。しかしとりあえずこの「味噌」が今回の話のミソになる(べ、べつに、シャレで言った訳じゃないのよ!)。

クレハとノエルとフィリシアが外出してカナタとリオだけになった所でカナタ発熱。なんだか朝から様子が変だなと思ったらやっぱり発熱だった。
参考資料
ばったり倒れたカナタを見て嘗ての母親(?)が病気で倒れた記憶が蘇るリオが狼狽。いや、真っ先に「医者はどこだ」をやれよ。しかしリオが駆け込んだ先は教会。うん?この世界は音楽家も居なければ医者も居ない世界なのか?田舎町だから医者が居ないってのはちょっと納得出来ない。結構な大きさの町に見えるから。

ただ、教会はリオの嫌っている組織。人の弱みにつけ込んで金をぼったくる、そう見ている。これも過去の経緯らしい。教会嫌いは今迄この町の教会に対する態度にも出ていたらしい。それを謝罪して助けを請うリオ。ここまでフラッシュバックで表現される情報を参考に納得しろと言う話ですか?分からない内容ではないが、何だか説明不足の印象も拭えない。

福圓さんお久しぶりです。一昨年はよく聞いたのに、昨年はひだまり特別編の夏目くらいでしかお目にかかれませんでした。ハスキーな声が好きなんだけど。
参考資料

ユミナの提供してくれた薬で一息ついて、しかも見る間に回復(午前中に発熱してぶっ倒れてうわごとまで喋ったのに、夜にはもう歩き回ってる)したカナタ。カナタが目を覚ました時にリオが口ずさんでいた曲は嘗てカナタが金髪の兵士さんにふいて貰って入隊を志した曲。で、リオが戦車の所までカナタを連れて行って何をするのかと思ったらタケミカヅチには音楽再生能力まで付いていたよ。流石0世代戦車。
参考資料

自分の事を味噌っかすだと言うカナタに(どんな過去だかは断片しか見せないが)リオは後輩なんて先輩に迷惑をかけるものだと。

書いてみると色々含まれている内容もある気になるが、見た感じはカナタ発熱→リオ狼狽→ユミナの薬で快復程度しか無い印象。しかもこれを「隊ノ一日」とするのはどんなものか。「梨旺ト彼方ノ一日」の方がいいんじゃないのか。


ところでサブタイはずっとこの文語風の書き方で行くの?
「朕惟フニ我カ皇祖皇宗國ヲ肇ムルコト宏遠ニ德ヲ樹ツルコト深厚ナリ」
みたいに?

| | TrackBack (1)

聖痕のクェイサー・第2話

MBSで放送された時の評判から予想はしていたが、

これはひどい

先日たまたまロストユニバースのヤシガニ回を見直して「これはひどい」と思ったが、ある意味でそれに匹敵するひどさ。普通のシーンはいいとしても戦闘シーンになったら止め絵の風景だけで何にも分からん。

こんなもの地上波で流す決定をした
制作委員会はアホ

AT-Xとストリーム(それに加えるとしても東京MX)だけでやってればよかったものを。毎回先行して放送した地域からの悪い噂が流れてくると見る意欲が萎えるなあ。

もうね、Bパートは画面みないで他の事をやりながら聞き流せばいいんじゃないかと思ってきた。とりあえずロシア語を聞く為に見続けるかw

この場面、絶対「Што это?(何だこれは?)」って言うと思ったんだがなあ。
参考資料

| | TrackBack (0)

マリー&ガリー・第35話

始まる前の実写パートで「今日はペットの耳が取れます」とか不吉な予告をされたが、本当にペットの話になった。
参考資料

モコモコのバリバリだったので、あーこりゃ静電気の話だなと思ったらやっぱりそう。ただ、冬で乾燥してそれだけであんなに?とちょっと不思議だったが、ちょ、おま、あんな滑り台すべってたのかよw
参考資料

ペットの静電気のせいで一番酷い目に遭ったのはエジソン。
参考資料
商品が台無しになったが、エジソンの店って電気屋じゃなかったっけ?いつからジャンクショップに。
参考資料

静電気なんだから誰かアースしてやれよ、こんな時こそあの巨人フランクリンの出番じゃないのかと期待していたのだが登場せず。で、何故かもう一回ペットを抱いたマリカが静電気にやられない。おかしいなと思ったら涙で湿気がって、それでいいのか。
参考資料

| | TrackBack (0)

はなまる幼稚園・第2話

なんだこのED
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料

最近は第2話で予想外のEDをやる(そらのおとしもの)のが流行なのか!


土田先生がこじかの青木先生みたいな立ち位置に固まりつつある。幼稚園児の方があけすけに言う分大変かもしれない。クラス内ではやしたてられる程度ならまだしも、幼稚園児なら家に帰ってからあることないこと極めて不正確な内容で親に話しそうだし。

まあ確かに同時に園児達から話しかけられたら大変だよね。大人なら向こうが終わってからと待つのだが、子供はそんな事関係なしに自分の思ったタイミングで話すから。そこでいいかげんな応答を返すと「遊園地内を探検していいよ」と言う事になってしまう。柊、そのコスプレはどこから。
参考資料

土田先生のクラスが未だ先生と遊んで貰った事がないと言われてはなまる幼稚園名物の滑り台で遊ぶ事にしたが、小梅はともかく杏も滑り台の高低差にびびってる。木登りの時は高かったし足の下には何も無かったから怖がったかもしれないが、杏はその前にジャングルジムの上で手放しで足二本だけで立った豪の持ち主じゃなかったのか。

幼稚園が終わって桜のお迎えに上機嫌の杏。何が嬉しかったのとの桜の問いにあの滑り台の事をあげて
杏「あのね、今日はつっちーに抱いてもらったの!」
桜「まあまあまあ!(笑顔で)」
とかなるかと思ったが、呼び捨てにして貰った方だったか。


Bパートは物知り柊。年中組のけんじが(今迄)自分が一番の物知りであるのをかさに着ていじわるな言動(多分本人はそう思っていない。幼稚園児じゃ仕方ないか)をしていたのを柊があっさり否定。お父さんの部屋で本を読んでいたのは単に眺めていただけじゃないんだ。つーか、軌道計算やっておいたよって、そら異常だろw

ところでアニメではけんじが年中組らしいのだが、Wikipediaを見たら年長組の扱いになっていた。で、私はそもそも年中組と言うのを知らなかったのだが、年少組(3歳)、年中組(4歳)、年長組(5歳)と言うクラス分けがあるらしい(http://www.naga-you.jp/annai.htm)。これが今のスタンダードなのかどうかは分からない。ついでだが、リンク先の幼稚園を見ると体育系以外は本当に女性の先生だけだね。つっちー珍しがられる訳だ。

悔しがるけんじが幽霊の噂の立つ公園にひとりで出かけて柊を出し抜こうとしたものの、見事に墓穴。でも素直な子でやりこめられて逆恨みせずに柊を師匠にしてしまった。

で、柊、そのコスプレはなんだw
参考資料


エンドカード、出た瞬間はふーんと思って見たのだが、よく見たら柊がヨーコのコスプレをw
参考資料
描いた人、こう言う人なんだね

| | TrackBack (1)

あにゃまる探偵 キルミンずぅ・第15話

今回の話は完成度が高かったね。
表題通りの探偵物になったのと、脚本家がキャラをどう動かせばいいのか慣れてきたからかな。

羽鳥母娘が出なかったからだとは言わせないw

ポチ姉が臭いをかいで元の場所に戻って来た事からどうやら家の近くに居るらしい事は分かったが、マットを捨てられてすねていたのか、グレース。病気で死にそうとかそう言う危うい方向じゃないのはほっとした。

今回は以前指摘した質素なおうちの住民が登場。
参考資料
参考資料
参考資料
片方は着てる物は成金ぽいな。
EDを見るとアヤメさんとミチコさんと言うのかな。

グレースの飼い主藤田サユリさん、心の眼は凄いな。
参考資料
見抜かれとるぞ。

| | TrackBack (0)

初詣・鷲宮神社

今年の正月は三が日しか休みでなかった上に元旦は年末に行けなかった秋葉原のフィギュアショップ巡回、二日の日は叔母のおつきあい、帰ってきてから頭痛がして三日目は完全な寝正月で終わってしまった。先週も土曜日にフィギュアショップ巡回したあとやっぱり頭痛がして日曜日と月曜日はほとんど寝て終わってしまった。

と言う訳で今週ふと思い立って鷲宮神社へ初詣をしてみる事にした。日曜日は天気が良さそうだったし、今週は二週続けて発生した頭痛も起こらず気分良くお出かけ。

らき☆すたが放送されてもう3年が経とうとしているのに今まで遠いなと言う気持ちで鷲宮神社には行った事がなかった。鷲宮町が今年の3月で久喜市などと合併して独立した鷲宮町でなくなる前と言うのが背中を押した。

三が日は参拝客も増えて混雑に拍車がかかった鷲宮神社も1月17日ともなれば少しは空いているんじゃないかと期待して鷲宮で下車。駅は閑散としていて、それっぽい(どれっぽい?)人達もおらず、跨線橋に昇って出口へ・・・

あう!w
参考資料
「NONFIX オタクと町が萌えた夏 メディア工房」
フジテレビ、1/20 深夜26:38~
やるんかい!
バカテスと被るから別チューナーで録画するか。予約、予約と。
あ、再放送なのか、これ。昨年の10/28深夜にやったのか。

人は少ないものの、神社までの道路は車で大渋滞。
参考資料

そして鷲宮神社の前。おお、あの鷲宮神社。
とりあえずOPと同じ場面は撮らなくちゃねw
参考資料
参考資料

絵馬を奉納するのは初めてなので、よそ様の絵馬が掛けられている様子をうかがいます。
なるほど、これが噂に聞く痛絵馬と言うものですな。
参考資料

参拝したあと、絵馬を買いに行く。生まれて初めて絵馬を買うので500円位のものなのかなと思ったら1,000円だった。これは描き損じは許されない!(そもそも絵馬を描き損じていいものなのか)

絵馬の記帳所は立ったまま書く小さい机だったので(普通はそうなんだろう)ちょっと見回して腰掛けられそうな場所を発見。膝の上に鞄を置いて、その上で絵馬を描いた。
参考資料
朝敵ったらあいつですよ、あいつ。

願いが叶うとイイナ
参考資料

| | TrackBack (0)

ひだまりスケッチ×☆☆☆・第2話

ひだまりはのんびり見るだけにしようと思っていたが、前回書いた件に絡んだものがあったので第2話も。

新しくひだまり荘にやって来た乃莉となずな。しかし激しく対称的。

なずな、全然荷物かたづけられてないじゃん。
参考資料

一方乃莉の方はもうPCの接続完了。
参考資料
で、これが後の会話で分かるのだが、光回線じゃないそうだ。
えええ、アパート一棟にネット回線ひいてそれが光回線じゃないって何。ADSLにそんな契約あったっけ?親のルータはどこにどう設置してるんだ。

そしてもっと話に大きく影響したのがこれ。
参考資料
最初、何が大ニュースなのか分からなかった。
普通科と美術科でタイの形が違うんだ。

で、つまりなずなは普通科だったと言う訳。

ひだまり荘に入るのは美術科に限らないだろうと思っていたが、ひだまり荘が美術科の生徒だらけになる理由はなんとなく分かった。普通科は無理なく通学できる子が入るが、美術科の方は近隣に他に無くてだから遠くから受験する子がいて(ゆのっち達がそうだ)そんな子達が入るんだ。今更そんな設定を理解したw

そんな訳で近いからやまぶき高校を選んだ筈だったなずなだが、両親が父親の転勤でよその土地に行ってしまったせいで急遽ひだまり荘に入ったんだ。


Bパートは美容院のオリーブの話。時間が3/4年ほど戻る。
とてもよさそうなオリーブなのだが、

お出迎え
参考資料

お見送り
参考資料

営業、大丈夫か?w

EDの絵が変わったが、相変わらず「凄くよく動くED」だな・・・
参考資料

| | TrackBack (1)

電撃G's Festival! DELUXE Vol.5 のクドリャフカ抱き枕カバー

電撃G's Festival! DELUXE Vol.5【AA】のクドリャフカ抱き枕カバーは、フリース素材の抱き枕カバーだそうだ。
抱きマクラカバー新素材革命 第2弾! (週刊電撃G's magazine)

確かに新素材だ。フリース素材の抱き枕カバーって初めて見た。最近知ってさっそく密林さんからお取り寄せ。
印刷もまあまあの出方。
参考資料

拡大すると、こんな感じ。
参考資料

さて問題は実際に触った感じなのだが、確かに暖かい。と言うか、冷たくない。冬場は普通に使われている抱き枕カバーの素材は冷たい。それに対してフリースは冷たくない。それはまあいいのだが、やっぱりフリースはもこもこしすぎるきらいがある。従って枕本体の弾力性も失われる。

上記の記事によると、「作っては抱き、作っては抱き」と言う事だそうだから試行錯誤はした様だ。でもやっぱり個人的には枕本体の弾力性を奪う素材はいただけない。

今のところ、既製品の素材ではとらのあなの2WAYトリコットライクラが一番好き。
もちもち感があるんだよね。
すべすべなのにもちもちってのが重要だと思うのだ。

| | TrackBack (0)

とある科学の超電磁砲・第15話

後半はひょっとして涙子に大きく梶を切った?と思われたレールガンだが、今回も美琴と黒子で涙子の無能さ加減を詰った(をいをいw)以外は涙子は背景へ。

能力値がゼロの人間が徒党を組んでスキルアウトなる組織を作って能力者狩りをしている。
犠牲者はまたも婚后さん。
重複による眉毛事件の時も犠牲者は婚后さん(つ∀`)

スキルアウトの連中にまるで同人誌の様にやられそうな場面で革ジャンの男が登場してなんとか助かった模様。その男、背中に蜘蛛の入れ墨があった。

一方でスキルアウトの事を調べていた黒子や飾利はスキルアウトのヘッドが黒妻綿流と言う名前で背中に蜘蛛の入れ墨があると言う情報を掴んだが、あー、ここまで色々な要素が集まったらどう見ても今のヘッドは黒妻綿流の名前を騙っているだけで本当の黒妻綿流は婚后を助けた兄さんらしいと分かる。

スキルアウトの連中が何らかの武器を持ってるらしいが、そんなもの学園都市には持ち込めないだろと美琴。えええ、どんな租界だよ。租界でなければ立川学園都市は日本のセミパラチンスクかよ。

スキルアウトと接触しようと乗り込んだ美琴と黒子だが、そこに例の革ジャンの男登場。圧倒的な強さで勝っちゃう訳だが、美琴と黒子を助けた理由が昔の女と胸が似てるとか。これまたどう見ても固法美偉の因縁らしいので今はどっかーんな固法も昔は美琴並みだったみたいだ。希望を持て美琴w
参考資料

この黒妻綿流が美琴と黒子のスキルアウト殴り込みの時にまた助けてくれる。そして本物の黒妻綿流である事を必然的にバラした上に固法と知り合いである事も。

こんなクロ×ミイなんて相合い傘の落書きまで出されちゃね。
参考資料


第2クールも第1クールと大きな枠組みは同じなのかな。能力にコンプレックスを持っている人間に対して何らかの援助をする所が影にあり、そいつらが事件を積み重ねて行く。今回の能力者の能力仕様を妨害する装置の提供もそこがやっているのだろう。悪役面したのはもう出てるしw

新OPになっても木山先生が出てると言う事は終盤で木山先生が味方として登場すると言う事かな?


で、この妙に勘の鋭い柳迫碧美って誰。
参考資料

| | TrackBack (0)

おおかみかくし・第2話

微妙感も強いおおかみかくしなのだが、私的にはPEACH-PITのかわいい絵と竜騎士07の悲惨になりそうな流れとが辛うじていいバランスを保っている。今回はそれにちょっと妖しい摘花五十鈴のアプローチも加わって良い方向に。

五十鈴が博士にべったりな一方で相変わらずひとり冷静なかなめ。ところがこれがオカルトマニアで、博士の父の正明がそっち系の小説家と知ってミーハー心を見せ始める。と言う事でかなめも主導で博士の家に行く途中、五十鈴の兄の一誠登場。女の子にもてるそうですよ、奥様。


こいつも博士に興味を持っている様だ。一応正明のファンで話も合わせられた様だが、あとの行動を見るとちょっと違うんじゃないかと。

と言うのも二回目の訪問で正明の部屋を見せて欲しいと言って博士と五十鈴を二人っきりにさせたのがわざとの様だからだ。何かを意図してるよね。まああとちょっとでその「何か」が起きそうだったのだが。


そして一誠は博士の妹のマナの方にもしかけていて、マナの好意をひきよせた上で今度遊びに行こうと言う話を持ちかけている。マナは来るなと言うが、必然的に博士は付き添いに行きそうだ。

で、次回予告。
ほー、次回は三話目にして水着回と言う事ですな。
Myself;Yourselfで子安が「視聴継続の分かれ目の三回目」と言う前例を作っただけの事はあるな。

わずか二回目にして水着回にしたお色気アニメも昨晩ありましたがね。


※おおかみかくし、キャプチャ用の録画に失敗していた。衛星で撮り直そう。

| | TrackBack (1)

«おまもりひまり・第2話