2007 | 01 | 02 | 03 | 05 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 |
2009-03-22
東京マラソンを応援
SWAC |
東京マラソン、今年は落選したので応援&撮影隊です。トップ選手が出るマラソンを応援するのは、SWACの嶋原選手が入賞した大阪世界陸上以来。当時はSWACは知らなくて、甲子園球場に野球を見に行ったついでに女子マラソンを観戦しました。
SWACは嶋原選手、木村選手を筆頭に約40名の大選手団。当日は朝早起きして、出場者のブログやmixi日記を参照してゼッケン番号をチェック。ランナー位置情報サービスを簡単に利用できるようにするためです。応援隊は二重橋前(9キロ地点)と豊洲(38キロ地点)の2箇所で応援予定。ゴールタイムごとのランナー通過時刻を計算したり、両地点でトップ選手を応援するための移動スケジュールを立てたりしていたら、家を出るのが8時ごろになってしまい、ちょっと待ち合わせ時間に遅れてしまいました。二重橋前に到着したらすごい風。桜も開花したし、お花見しながら走れるんじゃないかなあと思っていたけど、とてもそんな暢気に走れるコンディションじゃなさそう。それにしてもワンセグでスタート直前の選手たちを見ていると、自分が走るわけではないのに緊張します。
スタートから30分後、まずは尾崎選手のダンナさんの応援です。男子のトップは大集団が形成されていて、どこを走っているか全然わかりませんでした。しばらくして引退を表明している高岡選手が沿道のすぐ近くを走って通過。後ろについていた2人の一般ランナーにとっては一生の思い出ですね。その後は、いよいよ嶋原選手。応援隊の全員で事前に示し合わせておいた「きよこ」コールをしたら、手を挙げて応えてくれました。少し遅れて木村選手も応援でき、しばらくすると選手の人波がやってきます。スタートから40分を過ぎたころにはこちらからSWACの選手を見つけ出すのは難しくなり、写真は撮れませんでした。それでもノボリを目印に選手たちが応援隊を見つけてくれて、20人くらいには声をかけられたのかな? 前ヤクルト監督の古田さんや、ノルディックスキー複合の荻原さん、女子野球選手の片岡さんとハイタッチしてもらいました。ランナーの高揚感、東京マラソンを走れる嬉しさが伝わってきて、応援していて本当に楽しかったです。
二重橋で1時間ほど応援したあと、豊洲の38キロ地点へと移動。私は撮影係だったので応援隊とは少し離れたポイントでカメラを構えました。それにしても豊洲は、二重橋前とは比較にならないほど強烈な向かい風が吹いています。しかも時折突風が起こっていて、一番つらいところで最悪のコンディションです。案の定、男子のトップ選手はみんな苦悶の表情を浮かべており、突風に煽られてよろけてしまう選手を何人も見ました。そんな中、女子の先頭からしばらくして、嶋原選手が通過。向かい風をものともしないパワフルなフォームでまだまだ元気そうです。次に木村選手。木村選手は背が高いから風がつらそう・・・でも粘って走っています。
このころから男子のエリート選手が増えてきましたが、そんな中に一人、ゼッケン番号が「K」から始まる選手が。私が見ていた限り、エリート以外ではこのゼッケンKの選手がトップです。Kのスタート位置ではスタートライン通過までに10分くらいかかるんじゃないかと・・・。その後もしばらくはまともに走れないことを考えると、驚異的な順位です。恐らく今回の東京マラソンで、最も多くの選手を抜いた人はこの選手なんじゃないかなあ。もし東京マラソンにごぼう抜きの記録があるなら、歴史に残る記録になると思います。
女子のトップ選手があらかた通過後、SWACの仲間たちも走ってきます。最初はIさん。しっかりした足取りでベストが出せそう。次に女性サブスリーランナーのNさん、そしてHさん。Nさんはまるで風など吹いていないかのようにものすごいスピードで走り去って行きました。このため後ろ姿しか写真を撮れず。同じころ通過したTコーチは、前半飛ばしぎたせいか失速していました(笑)。しばらくしてSOUBUさん。風はますます強くなり、雨まで降り出す始末。SOUBUさんも辛そうです。続いてYコーチとIさん。Iさんはコーチからちょっと離され気味でしたが粘って追っています。katouさん、Sコーチ、Kさんたちが続々と。SWACの選手に限らず、本当にみんな苦しそう。走る楽しさが伝わってきた9キロ地点との落差が激しいです。これがフルマラソンなんですね。
3時間20分ペースくらいからランナーが増えてきて、一人では見つけるのが難しくなったので、応援隊と合流。応援隊を見つけてくれたランナーを撮影することにしました。応援すると皆さんちょっとだけスピードを取り戻してくれるようなので、嬉しかったです。一番つらいポイントのはずなのに、皆さん笑顔で通り過ぎてくれて、私も元気をもらえました。荒川で初めてリタイアしたあと、走る気分になれなかったのですが、強風に立ち向かうランナーの姿を見て、私ももう一度やってみようと思いましたよ〜。4月からSWACの練習にはあまり行けなくなりますが、時間をつくって教えてもらったことを実践して、つくばマラソンでサブスリーに再挑戦しようと思います。その前にまず故障をしっかり治さないと。
- 72 http://swac-llp.jugem.jp/
- 6 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLR_jaJP244JP276&q=目白田中屋
- 4 http://search.yahoo.co.jp/search?p=サブフォー&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=サブフォー
- 4 http://swac-llp.jugem.jp/?mode=linklist
- 3 http://search.yahoo.co.jp/search?p=田中義剛+チャーシュー丼+レシピ&rs=0&search_x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=0&oq=チャーシ??%
- 3 http://swac-llp.jugem.jp/?eid=396
- 3 http://swac-llp.jugem.jp/?eid=458
- 2 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/?sr=0101&query=鶏 むね肉 丼
- 2 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/?sr=0101&query=高島平ロードレース
- 2 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/?sr=0101&query=東京マラソン完走記
いい写真もとって頂きまして。
mixiトップページに使わせてください。
お疲れさまでした。
sato2さんは強風の中、力強い走りでしたよ。
また秋にリベンジしましょう!
声援に応えるだけの余裕がなかってですが、
胸の奥深くに届いていました!
写真、トップで使わせていただきました!!!
あんなに辛そうなsoubuさんは初めて見ました。ひどい風の中、お疲れさまでした。写真データも今度お渡ししますね。
>ピンクさん
写真はどうぞご自由にお使いください。私もピンクさんの粘りには胸が熱くなりました。
力をたくさんもらえました(^.^)
足を治して、またサブスリーチャレンジしてくださいね。
応援してます!
ベストおめでとうございます。
まだまだいけそうでしたよ〜。
私は挑戦の前にまず足を治さないと・・・早く走りたいです!