山陽新聞ホームページ さんようウンナビ-岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
地域ニュース

[社説]交通死4千人台 減少の流れを一層確かに

 昨年中に全国で起きた交通事故による死者数は9年連続で減少し、1952年以来57年ぶりに5千人を下回った。悲惨な交通事故死に歯止めがかかってきたことは喜ばしい限りだ。この流れをさらに強めたい。

 警察庁によると、交通事故死者数は4914人と前年より241人少なかった。過去最悪だった70年の1万6765人の3割弱である。事故発生件数や負傷者数も5年連続で減少した。岡山県内の事故死者数は107人(前年比7人減)、広島県は142人(同14人増)、香川県は70人(同9人増)だった。

 死者数が減った主な要因について警察庁はシートベルト着用率の向上、飲酒や速度違反による悪質で危険性の高い事故の減少などを挙げている。警察の取り締まりや罰則の強化、官民連携による啓発活動など多彩な取り組みの成果と言えよう。

 しかし、まだ5千人近くが亡くなっている現状を重く深刻に受け止めなければならない。中でもほぼ半数を占める65歳以上の高齢者への対策が急務だ。運転者、歩行者両面からの高齢者に対する一層の安全指導、必要に応じた運転免許証返納などで事故から高齢者を守りたい。

 さらに気になるのが、依然として残るドライバー意識の甘さである。統計のある90年以降で最も少なくなったという飲酒運転による死亡事故にしても293件に上っている。飲酒運転追放の掛け声にもかかわらず、違反者は一向になくならない。一時は影を潜めていた運転中の携帯電話使用も、再び目にすることが多くなった。

 交通事故は、被害者はもちろん加害者にとっても不幸な事態である。無理をせず、ゆとりを持って安全運転に徹してほしい。「事故ゼロ」へ一人一人の自覚と行動が問われている。


【詳しくは山陽新聞紙面をご覧ください。】

(1/12 8:30)

 社説
  [社説]財政演説 実効性の高い補正予算に (9:07)
  [社説]安保改定50年 日米同盟の具体像を示せ (9:05)
  [社説]通常国会開幕 新しい政治の姿示せるか (1/18)
  [社説]阪神大震災15年 防災教育で教訓伝えよう (1/17)
  [社説]小沢氏側近逮捕 丁寧に説明責任を果たせ (1/17)
岡山の病院情報

注目情報


最新ニュース一覧
NY円、90円後半
(23:10)
写真チョコレート浮かべパクリ
小中学生の質問に野口さん
(22:58)
シティ、6900億円赤字
10~12月期、4四半期ぶり
(22:50)
写真間垣親方ら貴乃花支持派が離脱
大相撲、二所ノ関一門
(22:33)
日航の西松社長が陳謝
「需要変動に対応できず」
(22:22)
政府、日航再建を全面支援
菅氏「透明性高い再生を」
(22:18)
常用漢字に「玻」「碍」追加を
改定試案に意見
(22:09)
五輪都市選定、書類選考で決定も
20年五輪、JOCが見通し
(22:00)
夕張、24年間で赤字解消へ
市が再生計画素案
(21:40)
元教え子に刺殺は公務災害
甲府地裁
(21:24)
グーグル、中国で携帯販売延期
撤退問題影響か
(21:17)
写真日航破綻、負債最大の2兆3千億
運航継続、3年で再生
(21:17)
写真小沢氏、地検の聴取応諾
陸山会の土地代原資焦点
(21:04)
執行停止76事業が復活
政府、10年度予算案で
(20:47)
Jリーグ、大分へ追加融資決定
安定開催基金から2・5億
(20:45)
写真小林繁氏の通夜に300人
江川氏からも献花
(20:14)
写真最年長ボクサー猪崎が現役引退
46歳、JBCが勧告
(20:14)
西鉄114バス路線廃止・減便へ
不採算路線をカット
(20:12)
北島康介の五輪再挑戦を歓迎
平井HC「伸び伸びやって」
(19:48)
プロ選手派遣の結論出ず
アジア大会などで実行委
(19:47)

★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2010 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.