山陽新聞ホームページ さんようウンナビ-岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
地域ニュース

[社説]鳩山政権 腰の据わった政治見たい '10変革の時

 鳩山由紀夫首相は、どんな心境で正月を過ごしているだろうか。

 昨年夏の総選挙で念願の政権交代を成し遂げた。国民注視の中で実施した事業仕分けは、一定の成果を挙げた。

 新政権として初となる2010年度の予算案や税制改正大綱は年内にまとめ上げた。20年までの「成長戦略」の基本方針も打ち出した。本来なら充実感に浸れる正月だろうが、そうしているとは思えない。変革を期待した国民の支持が芳しくないからだ。

 共同通信社が12月下旬に行った世論調査は厳しい内容だった。内閣支持率は47・2%と、前回11月の調査に比べ16・5ポイントもダウンした。不支持率は38・1%で、こちらは13・0ポイント上昇した。

 このまま失速してしまうのか、立て直しを図れるのか。政権交代後、わずか3カ月余りで早くも正念場を迎えたといえる。

望みたい熟慮断行

 支持率急落の理由は、首相の偽装献金事件に加え、指導力の問題も大きいようだ。日本のリーダーとしての資質が疑問視されている。

 米軍の普天間飛行場移設やガソリンなどにかかる暫定税率問題を筆頭に首相の発言は二転三転し、混乱に拍車をかけることが多かった。決断力のなさにいら立つ声が強まっている。

 首相の心中は分からないが、その時に浮かんだ考えを、その後の影響を考慮することなく口に出しているとしか思えない。猛省すべきだ。

 政治家、とりわけ首相の発する言葉は重い。特に対外的な問題では、日本の信用にもかかわってくる。

 普天間問題では日米合意の早期履行を求めたオバマ米大統領に、首相は「私を信頼して」と伝えた。しかし、決断先送りの繰り返しで、信頼を損ねているとされる。日米同盟にひびが入りかねない。

 性格や育ちの問題では済まされない。これまでのような言動を改め、心機一転、熟慮断行を望みたい。

感じられぬ理念

 「コンクリートから人へ」。鳩山政権のスローガンは分かりやすく、好感を抱く人は多い。公共事業を重視した自民党政権の政治手法に嫌気が差していたからだろう。

 確かに社会を変えようとする鳩山政権の姿勢は共感できるが、明確な理念が感じられない。目指す国家像がはっきり示されていないため、10年度予算案や税制改正大綱などから、将来への不安が薄まるようなメッセージは伝わってこなかった。

 こうした批判をかわすかのように、政府は12月30日になって「成長戦略」の基本方針を発表した。

 環境・エネルギー、アジア、観光・地域活性化など6項目の分野で戦略的な成長を目指すという。各省庁や有識者から集めた政策を列挙した急ごしらえの感は否めないが、それよりも順序が間違っていたのではないか。

 まず基本方針を先に掲げ、それに沿って予算編成などを進めるべきだった。政府は6月をめどに基本方針を肉付けした成長戦略を決定する予定だ。仕切り直しのつもりで、説得力のある内容に仕上げる必要がある。

自民党の責任 

 今月の中―下旬には通常国会が始まる予定だ。与野党とも夏の参院選に向けた人気取りに走らず、腰を据えた重厚な政治を見たい。

 民主党は10年度予算案で、暫定税率廃止など衆院選のマニフェストで掲げた政策を実現できず、公約を見直すことになった。

 財源不足など与党としての壁に突き当たった教訓を生かし、早急に現実的な公約に転換すべきである。その上で、野党と聞き応えのある論戦を繰り広げてもらいたい。

 最大野党となった自民党の責任も重い。首相らの「政治と金」の問題で揺さぶりをかけるだろう。むろん正すべきは正さねばならないが、それに注力するような対応では、国民の理解は得られまい。

 正面から政策論争に挑み、いつでも政権交代が可能な力量を示すことが、政治のレベルアップにつながろう。


【詳しくは山陽新聞紙面をご覧ください。】

(1/3 9:07)

 社説
  [社説]財政演説 実効性の高い補正予算に (9:07)
  [社説]安保改定50年 日米同盟の具体像を示せ (9:05)
  [社説]通常国会開幕 新しい政治の姿示せるか (1/18)
  [社説]阪神大震災15年 防災教育で教訓伝えよう (1/17)
  [社説]小沢氏側近逮捕 丁寧に説明責任を果たせ (1/17)
岡山の病院情報

注目情報


最新ニュース一覧
写真チョコレート浮かべパクリ
小中学生の質問に野口さん
(22:58)
シティ、6900億円赤字
10~12月期、4四半期ぶり
(22:50)
NY円、90円83~93銭
(22:44)
写真間垣親方ら貴乃花支持派が離脱
大相撲、二所ノ関一門
(22:33)
日航の西松社長が陳謝
「需要変動に対応できず」
(22:22)
政府、日航再建を全面支援
菅氏「透明性高い再生を」
(22:18)
常用漢字に「玻」「碍」追加を
改定試案に意見
(22:09)
五輪都市選定、書類選考で決定も
20年五輪、JOCが見通し
(22:00)
夕張、24年間で赤字解消へ
市が再生計画素案
(21:40)
元教え子に刺殺は公務災害
甲府地裁
(21:24)
グーグル、中国で携帯販売延期
撤退問題影響か
(21:17)
写真日航破綻、負債最大の2兆3千億
運航継続、3年で再生
(21:17)
写真小沢氏、地検の聴取応諾
陸山会の土地代原資焦点
(21:04)
執行停止76事業が復活
政府、10年度予算案で
(20:47)
Jリーグ、大分へ追加融資決定
安定開催基金から2・5億
(20:45)
写真小林繁氏の通夜に300人
江川氏からも献花
(20:14)
写真最年長ボクサー猪崎が現役引退
46歳、JBCが勧告
(20:14)
西鉄114バス路線廃止・減便へ
不採算路線をカット
(20:12)
北島康介の五輪再挑戦を歓迎
平井HC「伸び伸びやって」
(19:48)
プロ選手派遣の結論出ず
アジア大会などで実行委
(19:47)

★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2010 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.