撮像素子種類 | 面積比較 | サイズ(mm) | 搭載機種例 | 解説 |
---|---|---|---|---|
35mmフィルム | 36×24 | 35mmフィルムカメラ一般。デジカメではCanonのEOS-1Dsなど | 35mmフィルムの撮影面面積はこれ。このサイズの撮像素子をもつデジカメを「フルサイズモデル」と呼ぶが、機種は少なく、極めて高価。EOS 1DS、5Dなど | |
EOS 1D MarkII N | 28.7×19.1 | Canon EOS 1D MarkII N | 35mmフィルムフルサイズより小さく、一般的なAPS-Cより大きい。このサイズの撮像素子に合わせたレンズは存在しないので、従来の35mmフィルム一眼レフ用レンズを使うしかない。見かけの画角は約1.3倍になる(その分、周囲が自動的に切り取られる)。「デジタル専用」設計のレンズは、APS-Cサイズに合わせているため、このカメラでは使えないことに注意。 | |
APS-C | 23.4×16.7 | APSカメラ(スタンダードサイズ) | APSフィルムでスタンダード画像を撮ったときのサイズ。35mmフィルムの約半分の面積。現在、ほとんどのデジタル一眼レフはこのサイズとほぼ同じ撮像素子を持ち「APS-Cサイズ」と呼ばれている。 | |
NIKONサイズ | 23.7×15.6 | NIKON D1,D50,D70など | 35mmフィルム用レンズをつけると見かけの画角は1.5倍相当になる。 | |
EOS Kissサイズ1 | 22.7×15.1 | Canon EOS Kiss Digital(初代)。EOS 30Dもこれに近い。 | NIKONよりわずかに小さい。35mmフィルム用レンズをつけると見かけの画角は1.6倍になる。 | |
EOS Kissサイズ2 | 22.2×14.8 | Canon EOS Kiss Digital Xなど | Kiss Digital N、Xは、さらに1回り小さくなった。 | |
SONY R1 | 21.5×14.4 | SONY DSC-R1 | レンズ一体型デジカメとしては極めて特殊な(大きな)撮像素子(CMOS)を持つ。 | |
シグマサイズ | 20.7×13.8 | シグマSD10など | シグマのデジタル一眼レフは他社より撮像素子が一回り小さい。 | |
フォーサーズ | 17.3×13.0 | Olympus E-1、Panasonic L1など | オリンパスが提唱しているデジカメ一眼の規格。パナソニックも参加。フォーサーズ用レンズはAPS-Cサイズ用レンズよりさらに焦点距離が短くなるため、背景をぼかすには不利。 | |
2/3インチ型 | 8.8×6.6 | SONY F707,F717,F828 コニカミノルタA200など | 一般にはレンズ一体型デジカメでは最も大きなサイズのCCDだが、それでもデジタル一眼の撮像素子サイズとは大きな開きがある。 | |
1/1.8型 | 6.9×5.2 | Lumix DMC-FZ30など | 比較的高級機に使われている。1/2.5型に比べるとかなり大きいが、800万画素を詰め込むのはかなり無理をしているはず。 | |
1/2型 | 6.4×4.8 | Olympus C2040ZOOMなど | 2000年くらいからの中堅・高級デジカメによく採用されたが、当時はまだ200万画素時代なので、1画素あたりの受光量は今よりむしろ余裕があった。 | |
1/2.33型 | 6.2×4.6 | 2008年発売の小型機のほとんど | シャープが開発し、2008年の新モデルのほとんどに採用された。対角7.7mmのCCDに1000万画素を詰め込み、1画素は1.66μm角しかない。 | |
1/2.5型 | 5.7×4.3 | Pentax Optio X 、Lumix FZ7など | 2004年くらいからの多くの中堅機種が採用。小さなサイズの中に500万画素以上詰め込んでいる。 | |
1/2.7型 | 5.3×4.0 | SONY U50などのUシリーズ、Nikon COOLPIX2000など | 2002〜04年くらいのコンパクトデジカメに多かった。 | |
1/3型 | 4.8×3.6 | サンヨー DSC-V1など | 初期の35万画素クラスのコンパクトデジカメに多かった。 |
|
『デジカメに1000万画素はいらない』(講談社現代新書 カラー版 税込987円) be連載の『デジカメのキモ』で扱った写真をすべてカラーで使い、「デジカメ界の間違った常識・思いこみ・誤解」に切り込む。楽しい写真を眺め、ぐいぐい読める読み物として楽しみながら、読了後にはデジカメ撮影の腕が劇的に上がっているという、一粒で三度おいしい本。 発売初日にたちまち重版決定! Amazonで購入は |
---|
★タヌパック音楽館は、こちら。 ★文藝ネットは、こちら。 ★狛犬ネットは、こちら。 |
(takuki.com のHOMEへ) |