• EOS 7D ボディのURLを携帯に送る
  • EOS 7D ボディをお気に入りリストに追加する

CANON

EOS 7D ボディ

EOS 7D ボディ

※画像は組み合わせの一例です

拡大画像を見る

最安価格(税込):¥124,790 価格変動履歴

  • 価格帯:¥124,790¥240,600 (55店舗)
  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2009年10月 2日

画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 連写撮影:8コマ/秒 記録メディア:コンパクトフラッシュ 重量:820g

1800万画素APS-CサイズCMOSセンサー/デュアル DIGIC 4/視野率約100%・倍率約1.0倍の光学ファインダー/3.0型クリアビュー液晶IIモニター/フルHD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

新製品ニュース
キヤノン、デジタル一眼レフカメラ「EOS 7D」

※レンズは別売です。

ご利用の前にお読みください

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼レフカメラ > CANON > EOS 7D ボディ

『擁護派による視野率実測結果』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 7D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D ボディを新規書き込みEOS 7D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ163

返信53

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフカメラ > CANON > EOS 7D ボディ

test1 ファインダー test1 撮影像 test2 ファインダー test2 撮影像

視野率を自前で計測してみました。
■結果

 ファインダー 実像 視野率
test1 
 横:1223px 1228px 99.6%
 縦: 807px 817px 98.8%
test2
横:1368px 1339px 98.9%
縦: 918px 932px 98.5%

計測手順などは次のレスに。

2010/01/18 12:39 [10802260]

ナイスクチコミ!10


スレ主 sakura5870さん HOMEworks 

■計測環境
 レンズ:50/1.8
 ファインダー撮影:IXY900IS
■計測手順
 1.7Dを三脚に固定、対象を撮影後、ファインダーを撮影。
 2.PSE上で両ファイルを開き、実像を下、ファインダー像を上のレイヤーにする。
 3.ファインダー像をグリッド基準で水平にする。
 4.四辺の中点近くの像が重なるよう、ファインダー像を変形。
 5.ファインダー像の縦横の長さを実画面のpx数で計測。計測点はファインダー縁の中央点とした(「測ルンです」使用)。
 6.撮影像の縦横の長さを実画面のpx数で計測。

2010/01/18 12:51 [10802323]

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakura5870さん HOMEworks 

君ら書き終わるまでちょっと待てw

■感想
・こんな計測あてにならん。
→ファインダーの縁をどこまで視野とするかで0.5%ぐらいの誤差は出るんじゃないか。(ここの数値適当)
・店頭でやりました、どこまで見えているかはなんとなく腺引きましたみたいなのデータにならん。
→手順4をいかに丁寧にやるかで計測結果は変わる。2件の計測に1時間かかった。

2010/01/18 12:59 [10802363]

ナイスクチコミ!3


なじぇメーカーに測定してもらわないのでしょうか?
目測の結果は、結局水掛け論になるだけかも。

2010/01/18 13:04 [10802391]

ナイスクチコミ!7


スレヌシさん

貴重な情報有り難うございます

2010/01/18 13:09 [10802414]

ナイスクチコミ!2


hasehase_kkcさん 

何の擁護派なのでしょうか?

キヤノンの宣伝方法?
実用での100%不要論?

上記の擁護派ならそもそも測定する必要がない気がするのですが?

2010/01/18 13:09 [10802415]

ナイスクチコミ!15


スレ主 sakura5870さん HOMEworks 

■考察
 とりあえず僕の7Dは99%±1%を守れているようだ(満足)

 ファインダーは糸巻き型(?)のゆがみがある。(test1の右上の背表紙に注目)また、視点によって見える範囲が変わる。この2点より、通常時の視野率を99%〜100%にした場合、ファインダーから見えたものが撮影されていない、ということが起こりうるのではないか。
 7Dはファインダー倍率を上げるために無理をして、その結果が像の歪み(≒視野率)に影響が出たのではないか(これ適当)。視野率と倍率のバランスを取った結果が、現状の7Dのファインダーではないか。
 もし、そうであれば、視野率よりも倍率を優先したキヤノンの考えはわからないでもない。

 糸巻き型(?)の歪みゆえ、キヤノンの計測条件と異なる計測方法(→各辺の長さを測る)、明らかに少ない値が出る。アンチが見ているのはこの数字ではないか。

 面倒なのでもうやらん。テストを2回実施したのは計測点近くになんらかの模様が必要だと1回目の計測中に思い至ったため。DNも測ろうかと思ってたけど、面倒なので略。

2010/01/18 13:13 [10802428]

ナイスクチコミ!1


Giftszungeさん 

sakura5870さん
> ・店頭でやりました、どこまで見えているかはなんとなく腺引きましたみたいなのデータにならん。

店頭?
どこの書店の書籍?

> →手順4をいかに丁寧にやるかで計測結果は変わる。2件の計測に1時間かかった。

店頭で1時間も粘った?粘れた?
そして、ちゃんと三脚を使って計測したのかな?

2010/01/18 13:13 [10802429]

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakura5870さん HOMEworks 

■レスのレス
 本の品揃えは気にするなw

 名古屋のサービスでは実施してないので自前で計測。

 7Dの擁護だ。この(略) 俺にレスすんな。

 店頭で→店頭の7Dを利用した計測なんてあてになるか、ということ。

 1時間→もちろん家。

 三脚→計測手順嫁。

2010/01/18 13:19 [10802454]

ナイスクチコミ!5


スレ主 sakura5870さん HOMEworks 

■その他
 もちろん擁護派なので、データが悪ければ公表せずに握りつぶしてこっそりサービスに持っていくつもりだった。その必要がなくてよかった。

 視野率をどうこう言うのであれば、最低このくらいの手順を踏んで、キヤノンのいう測定方法を取ったデータでやってほしい。少なくとも「測りました」、だけで値を出されても信用できない。
 ついでに言うと、ちゃんとしてない値を基に、7Dのことを外野が憶測でガヤガヤ言ってると不快。

 今回の計測は、あーだこーだ好き勝手言われてるので、事実はどうなのか、一度キチンと計測したかったため。また、同じように手順を踏んだ実測結果がこのスレに上がってくると嬉しい。

 話は飛ぶけど、この掲示板、技術者に対するリスペクトがなさすぎる。「CFは2社しかテストしてねーんじゃねーの」みたいなのがあったけど、これは落ちこぼれの自分からしても「日本の組み込みなめんな」と言いたくなる。

2010/01/18 13:32 [10802498]

ナイスクチコミ!8


Giftszungeさん 

sakura5870さん
> 本の品揃えは気にするなw

気になるのは僕の本能だ。
僕が気にしたところで、どう感じたのかを具体的にコメントはしていない。
僕が気にするのを気にするな。

> 7Dの擁護だ。この(略) 俺にレスすんな。

擁護であれ、批判であれ、スレッドを立てたからには説明責任が伴う。
必ずしも説明しなくても良いが、レスの拒否はできぬ。

> ・店頭でやりました、
> 店頭で→店頭の7Dを利用した計測なんてあてになるか、ということ。

この2文に整合性はないが、無くても構わない。
信憑性に関わるだけだ。

> 三脚→計測手順嫁。

店頭に疑問がついたから、本当に店頭で三脚を1時間も広げて撮ったのか?
の疑問文だ。

まあ、ちゃんと計測した結果であろうと一応信用しておく。

2010/01/18 13:41 [10802524]

ナイスクチコミ!11


スレ主 sakura5870さん HOMEworks 

ついでに無駄に丁寧に書いとくと、駄目だった場合結果を握りつぶす、というのは「わざわざ書くことではない」と判断できるため。

7Dの視野率が100%ない、98%以下なのでは?というのは、少なくともここでは一般的。わざわざ新規に書く内容か?

自分の確認したことが一般的なら、そんなことわざわざ書かんでも「みんな知ってる」 そんなことをわざわざ書くほど暇じゃない。

2010/01/18 14:07 [10802624]

ナイスクチコミ!7


いいカメラは擁護し、いい評価の理由をメーカーに伝えさらに改良させる。
悪いカメラは悪い評価の理由をメーカーに伝えて再発防止させる。
いくつかあるこの掲示板の存在意義のひとつ。

ちなみに私の7Dは視野率上下約99%、左右約98%(但し個人的な簡易実測)
以前掲示板で話題になった不具合も出なかったし、ファインダーも見やすくライブビューも使いやすいので、私にとって7Dはいいカメラです。
7Dの前に40Dを使っていましたが、こちらは掲示板で話題になったエラー99に肝心な場面で遭遇したので、私にとって40Dは悪いカメラです。
もちろんこの現象はボデーとCFを幕張SCに持ち込みメーカーに伝えました。


2010/01/18 14:12 [10802637]

ナイスクチコミ!2


Giftszungeさん 

sakura5870さん
> ついでに無駄に丁寧に書いとくと、駄目だった場合結果を握りつぶす、
> というのは「わざわざ書くことではない」と判断できるため。
> 7Dの視野率が100%ない、98%以下なのでは?というのは、少なくともここでは一般的。
> わざわざ新規に書く内容か?

いやいや。
視野率98%未満の個体が、実際にどの程度存在するのかどうかが、
いまこの板で最も問われていることではないか?
それについては、一雑誌の怪しい計測結果97.2%だけしか無く、
個人で検証したスレは皆無だ。

逆に、もう既に別のスレで、Canonに実測して貰ったら98.7%でした、という報告がある。
別のスレでも、98.5%はあった、という報告もある。

ここでは、実際には98%以上あったという報告が一般的である。
ここでは、98%未満の個体が、実際にどの程度存在するのかが最も問われている。

> わざわざ新規に書く内容か?

これこそ(98%未満の事例こそ)、わざわざ書くべき内容ではないか?
一雑誌のずさんな検証結果だけしか、存在していない。
他に個人でそういう個体が存在するのかどうかが、大きく問われている。

もちろん、98%以上の報告事例もまだまだ少ないので、
まだまだ必要な情報であることには違いない。

2010/01/18 14:22 [10802672]

ナイスクチコミ!12


スレ主 sakura5870さん HOMEworks 

蛇足。

・計測に関するなんらかの考察は歓迎しております。
・さらに精度の高い計測法・計測結果は歓迎します。

とくにファインダーの歪みと倍率に関しては、知らないことを憶測で書いているので、きちんとした知識のある人に確認してもらいたい。

計測・考察に内容に触れることなく、ただ混ぜっ返すだけのことがしたい人は、お断りいたします。特に(略)

2010/01/18 14:23 [10802673]

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura5870さん HOMEworks 

Giftszungeさん。

 認識が違っておりました。わざわざやる必要なかったかな。
 雑誌に関しては面積で出してるのでは?という認識でいたため、ともかくとして、98%以上の固体のデータは見た記憶がなかったです。

 アレな人たちが「98%もないじゃん」的に盛り上がっている印象が強かったです。

2010/01/18 14:30 [10802691]

ナイスクチコミ!2


Giftszungeさん 

sakura5870さん
> 認識が違っておりました。わざわざやる必要なかったかな。

いやいやいや。
もし、99%以上だったならば、これこそまだ報告事例がないので、待望されている。

「99%±1%」というのも、これも本当なのか?
もしかして、98.5%±0.5%、または98%±1%じゃないのか?
という疑惑が残ったままだ。

sakura5870さんが実際に調べた結果、98%台だったということ。
こういう事例報告が一つ増えただけでも、良かったではないか?

> 雑誌に関しては面積で出してるのでは?という認識でいたため、
> ともかくとして、98%以上の固体のデータは見た記憶がなかったです。

この7D板では既に2,3件報告が上がっている。
だれのどのスレか覚えていないが、あったのは事実だ。

といいつつ、直ぐ上で、デジタル趣味人さんの事例報告も来た。
上下左右平均で98.5%ということか?
sakura5870さんや、他の方の事例報告(98.7%や98.5%)の
結果とも一致し、極めて揃っている。

sakura5870さんの計測結果からは、極めて信用に値するらしいことが推量される。
しかし、書き方がとてもマズイねえ?
あたかも、信用を失うことを目的とし、煽って、荒らすことを目的としているかの
如くにも読み取れてしまう。そうじゃないのだろうけれど、怪しかったよ。
ただ単に、書き方が不躾なだけか?

2010/01/18 15:14 [10802826]

ナイスクチコミ!5


sakura5870さんナイスを一つ入れときましたよ。

計測であれば周辺部まで自在に広がる被写体を選びましょう。
例えば、近影から遠方まで広がる風景など適しているかと。そして屋外ですからファインダー光量も十分に確保できますよ。コンデジ画像も綺麗に撮れますよ。

それと、測定資料の写真とするなら無加工がよろしい。つまりファインダー画像はマスク部分が黒いはずです。

エールを送ります。

2010/01/18 15:23 [10802859]

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakura5870さん HOMEworks 

Giftszungeさん

>しかし、書き方がとてもマズイねえ?

 まぁ、彼に関しては、ある程度あちらの目的が明確なので意識的です。
 そのほかに関しては、無意識ですのでこちらの不徳です。

 結論としては「こんなん計測方法によってコロコロ変わる。データあっても意味ないやん」「約99%。オッケーオッケー」という、まぁ、半ば投げやりだったので、そのへんの空気は出てるでしょうね。

 メイン趣旨であった、倍率と歪みと視野率の関係の話とか、埋もれちゃってるもんなぁ。

2010/01/18 15:29 [10802886]

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakura5870さん HOMEworks 

>赤ん坊少女さん

 検証対象ですが、周辺部に情報のあるもの/手軽ということで選びました。
 添付ファイルに関してはおっしゃるとおり。生データをつけようかと思いましたが、何枚かづつあるなかで適当に引っ張ってきたので、元ファイルがどれだかわからない状況でして。すみません。

2010/01/18 15:40 [10802917]

ナイスクチコミ!0


二枚を合成しました。

ぼくなりにアップされた写真二枚を合わせてみました。
ファインダー画像に強い糸巻き歪みがあったので補正してから重ねてみました。

視野率を計算しようかと思いましたが、ファインダー画像が荒れていて何処までが視野なのか特定できなかったので止めました。

お節介しましたね。

2010/01/18 15:58 [10802956]

ナイスクチコミ!6


スレ主 sakura5870さん HOMEworks 

なんか、ざっくり消えてますなぁ。
まぁ、次会ったとしても書くことは同じなので>キミ

なんか心に引っかかった事があったので追記。

・擁護派と銘打った事に関して
 かっちり正確な値なんか出ないので、そこは割り引いて読んでもらってOKということ。

・「握りつぶす」に関して
「7D気に入ってるんだ。アンチの喜ぶことなんか半角一文字だって書いてやるか! こちとら聖人君子じゃないんだよ!」
 …このスタンスに関しては、「擁護派」全員に拡大解釈されると困る。狂ってるのはあくまで僕一人。

んで、こうやって実データ・手順も示してるのに

>カタログ表記で約100%と実力98%の視野率を宣伝。

とかすぐ下で書かれるとさすがに折れますね。
小数点以下四捨五入なら99%あるっての(笑)

2010/01/18 17:35 [10803244]

ナイスクチコミ!2


aya-rinさん 

一点だけ・・・

視野率の測定って、通常50mmレンズで無限遠という条件下で行なうものだと思っています。
その条件を満たさないのは無意味とまでは言いませんが、かなり厳密さを欠くと思いますよ。

もちろんスレ主さんの納得のいく「個人の条件下」ということであれば
それはぜんぜん構わないことですし、私はそもそも視野率なんてものは
さほど気にしない性格ですが・・・
(左右の傾きや、偏りの方がよほど嫌いです)

2010/01/18 17:39 [10803256]

ナイスクチコミ!1


aya-rinさん。
素通しファインダーならレンズ焦点距離で視野率が変わる可能性はありそうです。

しかし、ファインダー像はファインダースクリーン(磨りガラスみたいな物)上の結像です。
ファインダースクリーンは撮像素子と前後位置が同じになっていますからレンズ焦点距離が変わっても視野率は変わらないです。そうは言っても何かしら撮像素子の前にくっついてますから厳密に言えば0.1%くらいの誤差はあるのかもしれませんね。

フィルム時代にはフィルムとその直前のマスクが少し離れている事から微妙に変わるらしいなんて話はありました。試してません。

2010/01/18 17:50 [10803305]

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakura5870さん HOMEworks 

aya-rinさん

 もともと厳密な値を計測しようというわけではありませんので…
 すみません。

 どのくらいのオーダーで差が出てきますかね。
 1%単位で出てくるなら、なんの役にもたちませんね。

2010/01/18 17:53 [10803318]

ナイスクチコミ!0


seimasさん 

aya-rinさん

>視野率の測定って、通常50mmレンズで無限遠という条件下で行なうものだと思っています。

たぶん、「ファインダー倍率」の定義とごっちゃになられているようで。
すでに 赤ん坊少女さん が解説されているように、スクリーンに解像されたものを見るのですから、レンズ側の仕様、性能は関係がないといえます。

しいて言えば、CIPAのガイドラインには「被写体距離3mを基本とする」とありますので、その程度の被写体を写すのがよいでしょう。

2010/01/18 18:12 [10803398]

ナイスクチコミ!1


sakura5870さん。正直言ってsakura5870さんの例でも視野率99%は微妙ですよ。一度は断念視野率計算ですが、やってみました。

ぼくの重ねた写真を見て頂くと、ファインダー画像はタル型に大きく膨らんでいます。元画像が糸巻きに歪んでいたので補正して重ねたからです。

そのタル型の一番膨らんだ部分で計算しても上下97.5%、左右98.3%がぼくのみる視野率です。また、四隅を基準に計算するとあまりにも残念な数値になります。

(sakura5870さんのファインダー画像は青く縁取りされています。其処には画像がみえないようですので、ぼくの計算は縁取りの内側を視野としています。)

もう少し良い写真をねがいますよ。

2010/01/18 18:18 [10803424]

ナイスクチコミ!4


お疲れさまでした。
私はどうでも良いです。

2010/01/18 18:58 [10803603]

ナイスクチコミ!1


aya-rinさん 

>CIPAのガイドラインには「被写体距離3mを基本とする」

おぉ!そうでしたか!
不勉強でした。スレ主さまほか、ご指摘いただいた方に感謝いたします。
また、余計なこと書いてすみませんでした。

2010/01/18 19:10 [10803649]

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakura5870さん HOMEworks 

赤ん坊少女さん

 縁の薄い部分は「まぁ見えんこともない」ということで、縁の薄い部分と濃い部分の境目、大体真ん中あたりを計測しました。一応拡大して見てます。
 また、中央部での計測とキヤノンが言っている以上、周辺部の値は見てません。歪みかたから相当残念なことになるでしょうね。

 …900ISの歪みもあるのかもしれないしなぁ。

>もう少し良い写真をねがいますよ。

いや、正直次はありません(^_^; めんどくさいし、あんまりアテになるデータが出てくる気もしないので。

…とだけ書くのも何なので、ファインダー内がそれなりに撮れてる画像のオリジナルを添付しておきます。計測結果がアレでしたらアレしといてください(以心伝心でよろしくお願いします)

 まぁ、あんまりあてになりませんよ。自分で言うけど。

>今回の計測は、あーだこーだ好き勝手言われてるので、事実はどうなのか、一度キチンと計測したかったため。

 と書いてますけど、やってるうちに「こんな計測あてにならん。」と思いましたし、そう書いてます。
 僕はこの結果を持って、99%だー、と言うつもりはもうありません(笑)

 この結果で言えるのは下の三つぐらいだと思います。

・自分的に(重要)99%±1%に入ったのでオッケー。
・縦、特に上側は残念だね。
・四隅の歪みは要注意。

 このスレの希望する行き先ですが、

・このデータのことは気にしない(笑)
・手順を明確にしたデータが新たに出てくる。
・ファインダーの歪みと倍率に関する考察。

となると有意義になるのかな、と。

…なんか罵倒された人がかわいそうになるなぁ。

ついでに本当にどうでもいいことを書いておきますが、約1800万画素が約1790万画素(カタログ裏面)だったことが一番ショックでした(笑)
→視野率・防塵防滴に関しては、開発者がインタビューでごにょってたので、「1Dとは違うのね。ふーん。」と思ってたので。

2010/01/18 19:34 [10803763]

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakura5870さん HOMEworks 

赤ん坊少女さん

 赤ん坊少女さんの画像で計測してみました。97.5%でした。

 こちらは「営業ものがたり」の「も」の字、「毎日かあさん5」の「毎日新聞社」の文字がほぼ重なるように画像を調整してます。どちらの文字も若干実画像のほうが外側になってますので視野率的には不利なはずなんですが、こちらの計測結果だと98%は超えてます。

#計測箇所は同じ、「営業ものがたり」の画面左上隅から、鉛直に下に測っています。

 なんででしょ?

 あまり掘っても意味ない気はしますが。

2010/01/18 19:59 [10803893]

ナイスクチコミ!2


画像は全体を重ねてから、その画像を元に検討するのがよいでしょう。

2010/01/18 20:38 [10804109]

ナイスクチコミ!1


視野率の話もいい加減に飽きた。

2010/01/18 21:20 [10804434]

ナイスクチコミ!6


sakura5870さん。ファインダー元画像アップありがとうござます。7D撮影画像とともに参考にいたします。

2010/01/18 21:33 [10804535]

ナイスクチコミ!0


Gbyhnujmklさん 

> sakura5870さん

> 視野率をどうこう言うのであれば、最低このくらいの手順を踏んで、キヤノンのいう測定方法を取ったデータでやってほしい。
> 2010/01/18 13:32 [10802498]


「キヤノンのいう測定方法」は、どこで公開されてるのでしょうか?

2010/01/18 21:54 [10804675]

ナイスクチコミ!3


dulanさん 

視野率よりもピントが問題でしょう。 野次馬の論点もピンぼけです。 

2010/01/18 22:35 [10804978]

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakura5870さん HOMEworks 

Gbyhnujmklさん

 結構過去ログ読みましたが、すいません。見当たりません。
 ここの電凸に対するキヤノンの回答、という流れで書かれていたかと思いますが。

>>**当社試験条件による。なお、ファインダー視野率は上下、および左右の撮影画面寸法との比率であり、面積比率ではありません。

 これはhttp://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/inde
x.html
より。

>>CIPAの基準は [10582039]で記しましたように以下のような感じです

・視野率は画像の中心線で測定します
 *つまり「角」ではありません
  横は画像中心を通る水平線 縦は画像中心を通る垂直線 の位置で測定します

と勘違いしたってことはないと思いますが。

>dulanさん

 7DのAFのことを言ってますか? それとも入力データの900ISの画像のことですか? 900ISの画像のことでしたら、まぁこれが僕の限界です。

2010/01/18 22:58 [10805152]

ナイスクチコミ!0


実画像とファインダー画像を重ねた画像 ファインダー部分の長方形切り出し

この画像を使って私が合成した画像を投稿します。
画素数は左(実画像との合成)が1024×683、右が1005×659です。

これを使うと、視野率は左右98.1%(1005÷1024)、上下96.5%(659÷683)になると思われます。
上下と左右の差が大きいのでその平均を出すと97.3%です。(面積比ではない!)
(ちなみに、基準通りのルートミーンスクエアで表しても同じく97.3%になる)
これはデジタルカメラマガジンの測定結果である97.2%に非常に近いです。

スレ主さんの意図に反し、図らずも雑誌の測定が正しいことが示されてしまいました。


ただしファインダー画像は長方形ではなく上すぼまりの台形のような形になっているので、
左右の視野率はこの値より、上辺ではやや少なく、下辺ではやや大きくなる感じです。
このあたりの取り方加減で多少数値は変動するものと思われます。

2010/01/18 23:52 [10805584]

ナイスクチコミ!6


genki444さん 

視野率の算出方法??ですが、私も画像切り合わせてみました。幅は1000ピクセルです。
これで視野率算出できるのでしょうか??

2010/01/19 00:20 [10805781]

ナイスクチコミ!4


デジ(Digi)さん。かなり厳しい数値が出ましたね。
歪みが多いのでどの点を採るかで大きく値の変わってしまうファインダーなのかしら。

糸巻きに歪むようなので、左右、上下の中心部は視野が広くなる理屈ですから、中心部で計れば数値が良くなる理屈ですからこの差もなんとなく納得です。

歪みの多いファインダーの場合、面積の比率から計算で視野率を求めると実態に近い数値になりそうです。でも、その場合大きく数値がさがってしまう可能性もありそう。

2010/01/19 09:03 [10806766]

ナイスクチコミ!2


>中心部で計れば数値が良くなる

ぼくは糸巻き歪みを補正したうえに中心部で計りましたからデジ(Digi)さんより値が良くなっています。
ぼくの印象では、すくなくとも99%ファインダーじゃないです。

なんだかな。

2010/01/19 09:34 [10806834]

ナイスクチコミ!3


やすもうさん 

 私は、野次馬的存在ですが、計測というからには、
 「極力、縦横平面が正確な被写体を、極力、カメラを正対させ、極力、歪みの無いレンズで撮影して、検証する」事が必要な気がします。

 歪みを補正したり、傾きを直したりした画像を重ね合わせて、はたして、計測といえるだろうか。それで出した数値が正しいでしょうか。

 以前、斜めに撮った写真で検証して、「視野率が低い」と、言っていた方があり、疑問を呈したのですが。「それで良いのだ」そうで、「歪みの補正の可否」については、回答はありませんでしたが。

 要らぬ事を言ってしまいました。

2010/01/19 10:26 [10806961]

ナイスクチコミ!1


視野率の場合は判りやすければどのような被写体でも構いませんね。
もちろん歪みの多いレンズでも問題なしです。

7Dで撮れた写真とファインダーに見える視野を比べればいいだけですよ。

2010/01/19 10:37 [10806989]

ナイスクチコミ!0


外に出れば美しい被写体に巡り合えるかもしれませんね。

2010/01/19 11:09 [10807088]

ナイスクチコミ!0


奥州街道さん 

デジ(Digi)さんはご自身で、ESO7Dをお買いになったと他の発言で拝見いたしました。
他のユーザさんが撮影・検証されたデータは、環境もございますので撮影後のデータを
重ねてもそれはあまり意味を感じません。
せっかくですので、ご自身のカメラでテストをされた結果の提示を期待いたします。

店頭で三脚も立てずに、テストした等というのは私も信用いたしかねます。sakura5870
さんがご指摘されているのは、他のスレッドにあるMZ-LLさんのように店頭でテストした
事で、鬼の首を取ったように語っている方のことを指摘されているのかと、考えており
ますがいかがでしょうか。

同じデジタルカメラマガジンのテストでD300sが98%代、アサヒカメラでK-7の診断室が数
字が丸められているため、どの程度の精度と言えるかわかりませんが、約99x98%という
話で面積比ですと約97%程度です。縦横一方向で98.5%〜100%の範疇であれば他社も
「約100%」のファインダーとうたっております。EOS7Dもこの基準で考えれば、テスト
結果を拝見する限り、問題ないと考えますがいかがでしょうか?

テストの精度についての言及や、他の方が撮影されたデータでの批判展開はあまりに
詮無きことかと思います。

2010/01/19 11:48 [10807203]

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura5870さん HOMEworks 

※推敲の上、可能な限り不快感を与えないように配慮して書きました。ほかの方に喧嘩を売るつもりはありませんので、ご理解の上読んでいただければ幸いです。

大変申し訳ないのですが、
「おまえのデータを俺独自の測定方法で測定したらこの値になったぜ」
と言われましても、興味がありません。画像データは同じ方法を採った場合、書いた結果とほぼ同じ値になる、というエビデンスのためにつけたものです。

「おまえの方法で俺の機体を計測してみたらこの値になったぜ」
ならまだ興味も出てくるのですが…。
何のために手順やら丁寧に書いたのやらorz

「おまえのデータを」系のコメントに対しては、そういうわけで勝手で申し訳ありませんが、これ以上のコメントは差し控えさせていただきます。興味のないことに口を出しても、いいことはないと思いますので。

 前の方のレスで書いたことの繰り返しになりますが、すでに7Dの視野率そのものに対しての興味はありません。自分の7Dがキヤノンの計測方法に従えば、キヤノンの主張している値に入っているらしい、ということがわかれば十分です。

 どちらかと言えば、倍率とゆがみと視野率に関して見識のある方のお話を聞いてみたいと思っております。

2010/01/19 13:32 [10807540]

ナイスクチコミ!2


hasehase_kkcさん 

sakura5870さん

>「おまえのデータを俺独自の測定方法で測定したらこの値になったぜ」
>と言われましても、興味がありません。

あなた自身が興味が無くとも、その結果に興味を示す人は多数居ます。
スレッドを仕切りすぎなのではいでしょうか?

擁護派の立てたスレッドだから擁護に不利なことは書き込むなですか?

2010/01/19 14:11 [10807677]

ナイスクチコミ!2


sakura5870さん。
ほとんど出てこない7Dファインダー画像です。
今回の写真はそんな中で貴重な情報だとおもいますよ。

そして、ぼくも含め他の方の測定法を特殊と言うのはどうでしょう。
ぼくから見れsakura5870さんのデータが特殊とおもえるのです。

もう少し質の良い画像であったなら皆が納得できる視野率の様子が見えてきそうですよ。
それでも貴重だと言うことでしょう。

2010/01/19 14:18 [10807698]

ナイスクチコミ!5


スレ主 sakura5870さん HOMEworks 

キミ、いるかどうかもわかんない大多数の意見を勝手に代弁するのやめたら?

キミの話は「まともなレスの一つ」も見せてもらわないかぎり、聞く気にならないんだけれど。

僕は実社会でもネットでも戦えない人間の相手するほどには暇ではないので、噛み付いてこないでください。

2010/01/19 14:19 [10807706]

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura5870さん HOMEworks 

ついでに言うと、「書き込むな」なんてどこに書いてあるの?
「興味がないのでコメントしません」となら書いたけど。

「悪いことはかかない」とか、事実無根のことを書いといてスルーなんだから、今回もスルーかな? 実にキミらしいね。

文章も読めないし、人に役に立つことが書けないんだから、分をわきまえて行動したほうが、キミ自身のためにもなると思うけどね?

キミをかまうよりも、自分ちの犬をかまうほうが優先度が高いので、以降のレスには反応しないかもしれません。
それでは。

2010/01/19 14:25 [10807723]

ナイスクチコミ!0


hasehase_kkcさん 

sakura5870さん

>キミの話は「まともなレスの一つ」も見せてもらわないかぎり、聞く気にならないんだけれど。
>僕は実社会でもネットでも戦えない人間の相手するほどには暇ではないので、噛み付いてこないでください。

何の話でしょうか?
いきなり人格攻撃でしょうか?
きっと僕が7Dに対して批判的な書き込みをしているからでしょうね。
7Dの擁護派なら7Dの良さで擁護しましょうよ。

7D批判者の人格攻撃しかできない擁護派はキヤノンユーザの方にも迷惑だとおもいますよ。
著しくユーザの評判を下げる行為ですから。

「噛み付いて」こられたくなければおかしな内容のレスをしないことです。
僕はおかしい内容に対して意見しているだけです。

2010/01/19 14:30 [10807744]

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakura5870さん HOMEworks 

赤ん坊少女さん

 他の方の計測方法を特殊といったつもりはありません。また、自分の計測方法が真実に近い、というつもりもありません。

 他の方の計測方法が再現可能なレベルまで記述されており、その妥当性に関して説明がされていれば、「じゃあちょっと追試してみるか」という気分にもなりますが、「測りました」といわれても「そうですか」としかいいようがないのです。

 自分の手順には自分なりの妥当性があると思っていますので(ただし、それを人にこうすべきだ、というつもりもありません)、同データに関して語られても興味が持てないのです。

「人のデータで語るな」とは言いたいですが、言ってもしょうがないのでいいません。ご自由にお使いください。

 また、彼へのコメントにも書きましたが、書くな、というつもりもありません。ただ、自分としては興味が持てないので、それに関してコメントは控えますよ、というだけのことです。

伝わりますかね。

2010/01/19 14:35 [10807760]

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura5870さん HOMEworks 

>きっと僕が7Dに対して批判的な書き込みをしているからでしょうね。

 違います。

 キミが

・実社会でもネットでも戦えない人間で
・事実と違う指摘をしておいて、その点つつかれてもスルーという人間で
・また、火事場見物の野次馬程度のことしか書けない人間で
・その上で僕に噛み付いてくる人間

 であるが故に、売ってきた喧嘩を買っているだけです。

 批判的だからって言ってイチイチひとに喧嘩なんか売りません。
 んなこと言ってたらルッキングにどれだけ喧嘩売りたかったことか。

 わかりやすく書きますと、キミが僕から見ると下らない人間で、僕に喧嘩を売ってくるので罵倒してます。

2010/01/19 14:42 [10807780]

ナイスクチコミ!0


hasehase_kkcさん 

sakura5870さん

呆れて果てました。

2010/01/19 14:58 [10807834]

ナイスクチコミ!1



「CANON > EOS 7D ボディ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタル一眼レフカメラ]

デジタル一眼レフカメラの選び方ガイド

新製品ニュース Headline

更新日:1月18日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

EOS 7D ボディで撮影した写真

by Mecha Godzilla.T&Nさん

EOS 7D ボディで撮影した写真

by Rossweisse・旅人・豊泉さん

EOS 7D ボディで撮影した写真

by 招き猫さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング