2010年01月17日

January 17, 2010 "Dinner"

100117d 004.JPG




・ツナキャベツラー油かけ
・やっこシラスねぎめんつゆがけ
・セリの胡麻和え
・緑エビス500 & ストロングレモン350。



今朝書いたように午後はスポーツクラブへ行ってきました。

いくら漕いでも進まない自転車もどきに乗って、
好きな音楽を聞きながら溜まっている新聞を読むのは
何気に時間が止まってるような至福の時でもあります。

で、今日の朝日新聞にこんな記事が載っていました。



『「介護で失業」職探しに壁』 残業出来ずに次々不採用

 長野県千曲市の男性(46)は2005年に仕事を辞めた。
以来、再就職先は見つからない。認知症の母親(79)と二人暮らし。
母がデイサービスから帰ってくる夕方5時頃には、家にいなければならず、残業ができない。
20社以上の面接を受けたが、落とされた。
 仕事を辞めたのは介護が理由だった。
母を看ながら臨時職員として工場で働く生活に疲れ、抗うつ剤を処方してもらった時期もあった。

(中略)

昨年10月、朝食を食べ終わった母が言った。
「勤めに行かねえんか」
思わず声を荒げた。
「誰のおかげで仕事が決まらないと思ってんだ。ばかやろう」




こういうニュースを読むたび、胸が締め付けられるような思いがします。
どうにもならないもんね。

記事には“貧困化食い止め社会の支え必要”とあるけれど、
いずれこの方が日々の苦しみから解放されて社会へ戻るにしても
舛添要一みたいな余程の秀でた才能でも無い限り、
給料は激減してそれはずっと続くのだろうし。
誰もが真似の出来ない立派なことをやりとげたのに、必ずしも報われない。
とっても不条理なことではあるけど、どうしようもないこと。

声を荒げてしまった気持ちはわかります。
この方の苦労とは比べようが無いにしても、自分にもそんなことが一度だけありました。
多分一生負の記憶として忘れないんでしょうね。
“忘れられない”と書いた方が正しいのかな。


日本には介護や看護を理由に仕事をやめたり転職した人は
14万人もいるんだそうです。
10年前と比べて6万人も増えているらしい。
理由は書かれていないけれど、どうしてなんだろう。



いったん退職を余儀なくされると、再就職探しは難しく、
そこに不景気が追い打ちをかける。




この記事を読んでいくら痛ましいと感じたところで
自分が書いた寝言をUPする頃には明日のことを考えながら
のほほんとビールを飲んだりしてるわけで。

ああ何が書きたいんだかわからなくなってきた。
似合わないことは書くべきでは無かったかな。




posted by Saxman at 21:33 | Comment(4) | 日記
この記事へのコメント
はじめまして♪
いつも野菜たっぷりのメニューで
参考になります!
ごま油&めんつゆの野菜炒め
早速マネして作ってみましたが
おいしかったです。
今度はジャコピーマンを作ってみようと
思ってます。
Posted by ハノン at 2010年01月18日 08:48
こんばんは。
とってもヘルシーで美味しそうですね^^

私は最近、桃屋の
「辛そうで辛くない 少し辛いラー油」
にハマってます。
辛さは物足りないんだけど、美味しいですよ♪



床屋さんに行って、すっきりされましたか?
先日のコメントは、私がなんか勘違いしちゃって…いらぬお世話というか。
ほんとにごめんなさい。気にしないで下さい。


Posted by ちっか at 2010年01月18日 21:04
ハノンさま

はじめまして。イラサイマセ〜

私の食事で野菜が多くなってしまうのは
単純に野菜を取らないと便秘に直結してしまうからなんです(笑)
ただ食べつけると外食じゃあもうダメになっちゃいますね。
外じゃ野菜食べられないし。

ごま油&めんつゆ炒めはですね。
これは思い入れがあるんです(笑)おいしいですよね。
ちなみにジャコPは私のほとんどオリジナルですよ!
一度試してみて下さい。これもおいしいと思いますよ。
Posted by saxman at 2010年01月18日 21:41
ちっかさん

どーも。こんばんわ。
今晩は9時過ぎに帰ってきまして、先に寝言を書き終えましたので、
晩メシUPは11時過ぎの予定です(笑)

桃屋の新しいラー油?知らないですなあー
ウチの近所で売ってるだろうか。
買ってみたい気持ちもあるけど、ラー油ってなかなか減らないじゃないですか(笑)
20年ぐらいずっと餃子にしか使ってこなかったんですよ。
こうやって茹でた野菜にかけたりしても結構いけますよね。


それと。
ちっかさんがあやまることなんて何も無いでしょー。
そうねえ・・・勘違いだったら良かったんですけどねぇ。

いつもどうもありがとう。
Posted by saxman at 2010年01月18日 21:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※すいませんがコメントはワタクシの承認が必要なもんで、反映までしばしお待ち下さい。