|
|
土地購入問題/検察は4億円の徹底解明を(1月14日付)
小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入問題をめぐり、東京地検特捜部が元秘書の石川知裕衆院議員を任意で再聴取するとともに、小沢氏の個人事務所や陸山会、ゼネコンなど関係先の一斉捜索に踏み切った。
政治資金規正法違反の疑いが持たれている石川氏は検察にこう説明してきた。小沢氏から現金4億円を受け取り陸山会の土地購入に充てたが、自分の「単純ミス」で収支報告書に記載しなかった、と。だが検察は、不記載を隠すため偽装工作の疑いがあるなど悪質で、不透明な資金の流れを解明するには強制捜査が不可欠と判断したとみられる。
小沢氏は前日の党本部での記者会見で「国民の皆さまに誤解を与えた」と陳謝しながら「意図的に法律に反するような行為はしていないと信じている」と余裕の表情すら浮かべて強調。さまざまな疑問を投げかけられても「捜査が継続中であり、弁護士にすべて一任している。いろいろ申し上げることは差し控えるべきだ」と、一切の説明を拒んだ。
だが、そのような姿勢ではとても納得できない。記者会見の翌日に捜査が急展開した事態を、小沢氏は重く受け止めるべきだ。
検察は、小沢氏が石川氏に手渡したという4億円の素性を徹底解明してほしい。それなしには、土地購入問題で噴き出した不信や疑惑は何一つ解消しない。
4億円はどういうカネか。言うまでもなく、小沢氏が自ら説明すべきものだ。しかし、土地購入問題や西松建設違法事件をめぐって小沢氏本人や事務所による一連の説明にはほころびが目立ち始めており、額面通り受け入れるのは難しい。
土地購入問題が最初に表面化したのは、2007年のことだ。陸山会の収支報告書の事務所費に多額の不動産取得費が計上されていると疑問の声が上がった。民主党代表だった小沢氏は記者会見し、土地の売買契約書や領収書を示し「国民の政治不信を払拭(ふっしょく)する」と透明性をアピールした。
西松事件でも昨年、政治資金について「すべてオープンにしている」と胸を張ったのも記憶に新しい。ところが、4億円ものカネが簿外で動いていた。さらに小沢氏が出したという4億円で支払いが済んだのに、わざわざ銀行融資を組んだり、政治団体からの架空の寄付を計上したり、と偽装工作の疑いまである。
しかも石川氏も含め小沢氏側は否定しているが、岩手県でダム工事に参入するため小沢氏側に2回に分け計1億円を裏献金したと建設会社幹部らが供述。うち5000万円の提供が土地購入時期と重なる。検察はこの供述を重視しているようだ。
小沢氏自身のこれまでの発言とは裏腹に、不透明さは増すばかりだ。
|
|
|
|
|
|
民友携帯サイト
右のコードを読み取り、表示されたURLでアクセスできます。
|
|
|
|