小沢氏資金問題 国民にきちんと説明せよ
小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる問題で、小沢氏側が東京地検特捜部の任意の事情聴取に応じる見通しとなった。
西松建設による巨額献金事件で秘書が起訴された与党実力者にまたも持ち上がった「政治とカネ」の疑惑である。検察当局は真相解明に全力を注いでほしい。
小沢氏が捜査に協力するのは内閣を支える党の責任者として当然だ。疑念を放置しては政権の土台が揺らぐ。
問題は、2004年に陸山会が東京都世田谷区の土地購入などに充てた約4億円の資金にかかわるものだ。特捜部が注目しているのは、その巨額の金と小沢氏とのかかわりである。
土地購入は小沢氏が指示し、資金も貸し付けたとされる。だが、これまでの捜査などによって、資金隠しの可能性も指摘され始めている。
04年の政治資金収支報告書への記載が必要にもかかわらず、なされていなかった。世田谷の土地には現在、小沢氏の秘書の寮がある。政治活動に必要な金なら、規定通り報告しなければならないのは分かっていたはずだ。
購入資金の原資もはっきりしない。小沢氏側は「定期預金を担保にした融資金4億円を充てた」と説明したが、実際は融資を受ける直前に小沢氏の資金で支払いを済ませていた。なぜ、説明と実態が食い違うのか。
04年当時に陸山会の事務を担当していた民主党の石川知裕衆院議員は収支報告書への不記載を認めた。特捜部は政治資金規正法違反の罪で在宅起訴する方向で検討中だ。
石川氏は不記載に関して「小沢先生は知らなかった」と話しているというが、事実を解明するにはそれだけではいかにも不十分だ。他の疑問を晴らすためにも、もう一方の当事者である小沢氏の説明が要る。
小沢氏には検察だけでなく、記者会見などを通して早急に国民が納得できる説明をすることも求めたい。
鳩山由紀夫首相は元秘書による偽装献金事件で説明を先送りし続けた。元秘書の起訴を受けてようやく会見を開いたが、釈明で国民の理解を得られたとはいえず、各種世論調査での支持率急落を招いたことは記憶に新しい。
小沢氏はこれを教訓にすべきだ。最大与党の幹事長に課せられた説明責任は首相に劣らない。小沢氏は政治活動に掛かる金の収支を透明にしているとしてきたが、今回の疑惑はそうした姿勢にも疑いを招きかねない。
気掛かりは、政治とカネの問題について民主党内に目立った改革への議論が見えないことだ。「変革」を掲げ、政権交代を成し遂げた政党として、もう一度足元を見詰めてほしい。