自身のブログにおて2度目の炎上を招いたウッカりゲームプログラマ、モリサコです。皆さんこんばんは。2度の炎上を経て、なんと日々のユニークアクセス数平均の桁が変わる程にご覧頂いている方が増えた。身の引き締まる思いですが、ますます毒を吐いていくつもりです。
まずは少々雑談であるのだが、我々の「公式な」情報網について少しだけ雰囲気をお伝えしよう。
以下、単純なハードウェア販売台数の話ではない。メーカーとして各社が持っている各社なりの売り上げ高や、ユーザーの視線分析法に基づいた、俺と俺の組織が割り出しているデータの話である事を前置かせて頂こう。
国内では360買い控えや売却が本当に多いな。海外では本当に強い360なのは勿論なのだけれども、最近は棲み分けが進んでいるという事なのであろう。PS3は海外において弱いという感もないのだが、360程の勢いはない。反面国内も順調だ。
Wiiは世界各国相手に相変わらずまんべんなく強い。DSもな。PSPは偏りが見え始めているかな。国内では強いのだけれどもな。
まああんまり過剰に隠す必要も無い程度には業界において当たり前の事ではあるのだが、こういった情報を通常我々はとある機関を通じて「買って」いる。企業としては大した金額では無いのだが、個人レベルからするとビックリする程の金額は出している。まあ、毎月軽自動車一台買っている様な金額では一応あるな。
世界中のソフトやハードの売り上げなんかのかなり込み入った情報がそれこそ問屋レベルから落ちてくるわけだ。ごまかし一切無しの「1本単位」まで正確な情報があるのだ。
これよりも精度の酷く低い、だけれども安い情報等が流れ流れて個人大手速報サイトなんかに辿り着くわけではあるが、近年はその安い情報にも妙に説得力が有るところが面白いな。
1月7日でのエントリー「一言雑談。」において、PS3期待作「グランツーリスモ5」について、とある情報が入ったと臭わせて久しい。
先日、3月の発売が電撃的に決まり、そしてまたいきなりの延期が発表されたGT5である。3月発売は少なくともウチ組織における情報網では読めなかったのではあるが、それ以前に俺個人のチャンネルには気になる情報が入っていた。
これを軽くエントリーしようと思っていたのだ。
まあ該当blogエントリーにて記していた通り、そう大した話でもないのかなと紹介は保留していた。このエントリーの段階において得ていた情報から整理しよう。
一応念を押しておくが機密違反になる様な事では無い。これらの情報は上記の通り俺の組織とは一切関係なく、完全に俺の個人チャンネルであり、噂レベルの話だと割り切って欲しい。少なくとも守秘義務の完全なる守備範囲外だ。モラルの問題はあるけれどもな。
1月7日時点で俺のチャンネルに入ってきていた情報、それはこんな感じだ。
何年にも渡って発売が延期されているGT5。その理由はその噂以前に明らかである。要するにGT5ホイホイなのだ。サードパーティーに充分な力が付くまでは、安易にGT5を発売してしまってはユーザーさんの未来の楽しみが無くなってしまう。ここは断言して良い気もするのだが、SCEはほぼ確実に意図的にGT5発売を抑えている。
その上で、俺のこの推理を裏付ける様な話が入ってきた。
一つ、まずGT5は既にデバッグも含め開発は完了しているのかもしれない。しかもかなり早い段階で。SCEが外部デバッグ会社を使う筈もないので、これが本当ならば内部からのリークかもしれない。スタッフ多そうだからなぁ。話題として魅力が無いので世間には広まらなかったのであろうが、俺の大切な情報源かつ親友である、とある外国人ゲームジャーナリストからの情報だ。ヤツは本当に凄い。ほんと、どっからそんな話持ってくるんだよって話が多い。勿論俺とはギリギリのラインで情報取引している。俺も出せるギリギリまで出してるな・・・。
そしてこれは序盤ネタなのであるが、1月7日の時点でこの彼から得た情報はもう一つ。こちらが大事だ。
「もしかしたら春頃に出してくるかもしれないが、恐らくは年内一杯ひっぱるであろう。」もの凄く簡単に要約すれば、大凡この様な内容だ。
ここまでの自分なりに得たパーツパーツそれぞれ関連のない情報でも、それを噛み砕いていけば、なるほどSCEではこの二択勢力が争っているのが良く判る。今回の延期でそれがハッキリした。要するに、今GT5を放ってしまっては空白期間が出来てしまうのであろう。という事は反面、年内のどこか来年なのかは判らないがGT5が出た時点からは充実したラインナップがあるのかもしれないな。そこまではGT5出る出る営業を続けなければならない。もうこれは仕方が無いか。
1月7日に得た情報から、大凡ほぼ予想通りの展開になってきている。
これはつまり、GT5がそれほどまでに凄まじい大作である事を意味している可能性が高いであろう。もはや開発終了、クオリティ云々の問題ではない。GT5は純然たる営業ツールとして使われすぎているな。
まあ、こういうのって開発者は可哀想だな。。。その素晴らしい自信作を早くユーザーさんに遊んで貰いたいのにな。。。
でもまあ許してやって下さい。メーカーにも悪は無い。競争激しいマーケットにおいて生き残っていくためには、こういう小ずるい事も必要になってくるわな。
先日の体験版(?)、フェアレディZが延々とサーキットを走れるタイムアタック版なのか何だか知らないが、あの無料のGT5体験版。
あの酷いクオリティに騙されるなよミンナ?
俺は、プレイしながら笑ってしまったわ。むしろ涙が出てきそうな気持ちであった。
GT5があんなワケねーだろ!w
あれは政治的な理由で開発者が無理な要望を上から呑まされた、一発投げ捨てビルドである点は明らかだ。やっているこっちも苦笑いだ。ステアリング操作しながら涙が出そうであったわ。「GT5チームの皆さん、オツカレッッス!!!」とかそんな気持ちだわ。。
本当に、開発者が開発に注いだ力、これがそのままユーザーさんに届く時代になれば良いのにな。。。
資本主義社会は、やはり酷くままならない。。。
(と言って別に共産主義者でも無いけれどな。)
(Jan-18 2:28 以下に別途テキストメモまで貼られていた、お恥ずかしい^^;)