2010年01月16日
三輪へ
15時銀座発の乗り合いバスに乗って、極寒の山中へ行く。
今回はテント無しストーブ無し、完全なる野外で一晩過ごす、久々に過酷なものとなる見通し。
最近はラッキーが続いて、ストーブ前に席が取れたりして、あまり辛い思いをしていない。いちばん寒かったのは数年前の2月の八ヶ岳かな。雪景色の野外で一晩。飲み水が凍った。わたしも凍った・・・
しかーし。ニッセンで入荷待ちだった、フリースの裏地つき防寒カーゴパンツがいよいよ届いたし、ロングのダウンコートを入手してからはだいぶ冬の ご神業環境が向上している。今回は、滅多に登場しない、15分充電すれば8時間あたたかい湯たんぽを持って行こう。これを寝袋の中に入れて、下半身は寝袋 ごとゴミ袋に入ってしまうのだ。それから、先日の伊勢から導入した、NASAで開発された、自分の体温で暖かくなる座布団、これがなかなかに優秀。
そして、わたしのウルトラCは、ゴミ袋(透明のもの)の一辺をはさみで切り、椅子ごと被ってその中で暮らすの。これは雨が降っても大丈夫。風も通さないので暖かい。多少結露の問題があるけど、概ね良し。
北海道のどこだかでは、この寒中にふんどし一枚で一晩中水を浴び、最後は極寒の津軽海峡に飛び込み仏像のご神体を洗うお祭りがあるそうだよ。それに比べれば楽ちんなご修行だ。
いまご神業グッズで欲しい物は・・・水筒かな。現地ではあたたかいお湯が飲みたいです。(お茶やコーヒーは利尿作用があるので、トイレが面倒)
一番寒いのは、日の出る直前、やっぱり「午前4時」なんだと思います。
太陽がこんなにも偉大だと思えるって、なかなかできない経験だ。
今回はテント無しストーブ無し、完全なる野外で一晩過ごす、久々に過酷なものとなる見通し。
最近はラッキーが続いて、ストーブ前に席が取れたりして、あまり辛い思いをしていない。いちばん寒かったのは数年前の2月の八ヶ岳かな。雪景色の野外で一晩。飲み水が凍った。わたしも凍った・・・
しかーし。ニッセンで入荷待ちだった、フリースの裏地つき防寒カーゴパンツがいよいよ届いたし、ロングのダウンコートを入手してからはだいぶ冬の ご神業環境が向上している。今回は、滅多に登場しない、15分充電すれば8時間あたたかい湯たんぽを持って行こう。これを寝袋の中に入れて、下半身は寝袋 ごとゴミ袋に入ってしまうのだ。それから、先日の伊勢から導入した、NASAで開発された、自分の体温で暖かくなる座布団、これがなかなかに優秀。
そして、わたしのウルトラCは、ゴミ袋(透明のもの)の一辺をはさみで切り、椅子ごと被ってその中で暮らすの。これは雨が降っても大丈夫。風も通さないので暖かい。多少結露の問題があるけど、概ね良し。
北海道のどこだかでは、この寒中にふんどし一枚で一晩中水を浴び、最後は極寒の津軽海峡に飛び込み仏像のご神体を洗うお祭りがあるそうだよ。それに比べれば楽ちんなご修行だ。
いまご神業グッズで欲しい物は・・・水筒かな。現地ではあたたかいお湯が飲みたいです。(お茶やコーヒーは利尿作用があるので、トイレが面倒)
一番寒いのは、日の出る直前、やっぱり「午前4時」なんだと思います。
太陽がこんなにも偉大だと思えるって、なかなかできない経験だ。