ヘッドラインニュース
「萌え寺」了法寺でメードと餅つき大会-つき上がった餅に「ラブ込め」
(2010年01月06日)
松栄山了法寺(八王子市日吉町)で1月9日、メードと一緒に餅(もち)つきを体験できる「LOVEこね」が開催される。
同寺は1490年、現在の西八王子に開山した日蓮宗の寺。「八王子七福神」の一つである新護弁財天を祭る。昨年春には八王子の町おこしを目的に地元企業の八福(元本郷町1)の三井一仁さんらが中心となって、イラストレーターのとろ美さんが描いた「萌え看板」を境内に設置。その後、11月の「八王子いちょう祭り」の際には同寺内でメード喫茶を開き、国内外のメディアが取材に訪れるほどの大きな話題を呼んだ。
メード喫茶開催以降、「次回イベントの早期開催への期待の言葉を多くいただいた」と八福の室井さん。「その時に参加したメードさんからも『またみんなで集まってご奉仕したい』という要望があり、イベントの開催が急きょ決定した」。
イベント内容は「町内会で行う餅つき大会と同じもの」。ただ、「メードさんの掛け声で『なむなむ』『こねこね』『キュン・キュン』とつき上がった餅に『ラブ込め』をしてもらうなど、メードカフェテイストを入れて盛り上げたい」という。当日は、11月のメード喫茶の際に「とろ弁天」として参加したとろ美さんのほか、12月に発売されたCD「【電波系】作業用A-POP【痛サウンド】」のプロデュースを担当した上田紗奈衣さんなどが参加する。
また、「餅つきが一通り終わったところで羽根つきを行う」と室井さん。「GACHI羽つき」と名付けられたイベントでは勝ち抜き方式を採用し、3人勝ち抜いた場合には景品を進呈。男性が負けた場合は「罰ゲームとして『とろ弁天』が墨で顔に落書きする」予定。このほか、オリジナルグッズの販売や、年末に開催された「コミックマーケット77」でとろ美さんが頒布した新作CDの販売なども行う。
イベントの開催日は、同寺のほか、毘沙門天の本立寺(上野町11)、恵比寿天の伝法院(南新町4)、寿老尊と福禄寿の金剛院(上野町)、布袋尊の信松院(台町3)、走大黒天の善龍寺(元本郷町1)、吉祥天をまつる吉祥院(長房町)の7寺を巡って御朱印を集める「八王子七福神巡り」に合わせた。「この催しをきっかけに、八王子以外の地域から来た方にも『八王子七福神』の存在を広く知っていただけたら」と室井さん。
開催時間は12時~15時ごろ。参加費は、大人=500円、小学生以下無料。
萌え寺「了法寺」×アニメ制作会社「GONZO」-目指すは八王子のまちおこし(八王子経済新聞)「萌え寺」了法寺境内にメード喫茶-「いちょう祭り」に合わせ出店(八王子経済新聞)西八王子の「萌え寺」了法寺、モバイル向けに「お経」配信へ(八王子経済新聞)了法寺
- [PR] 転職成功者続出!転職ならen
- [PR] 派遣のお仕事情報満載!派遣ならen
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://hachioji.keizai.biz/headline/453/trackback.html
アーカイブス
八王子を通る圏央道、最新の利用状況明らかに-1日に約2万2,000台が利用 国土交通省関東地方整備局相武国道事務所(八王子市大和田町4)は1月8日、「八王子ジャンクション」から「あきる野インターチ…
八王子の専門学校、スポーツカーを電気自動車化-「東京オートサロン」で披露 幕張メッセ(千葉市美浜区)で1月15日~17日に開催される「東京オートサロン」で、トヨタ東京自動車大学校(八王子市館町)…
八王子・夕やけ小やけふれあいの里で「どんど焼き」-書き初めやお札をたき上げ 夕やけ小やけふれあいの里(八王子市上恩方町)は1月17日、園内の「星ふる広場」で地域に伝わる伝承行事を模した「どんど焼き…
新市民会館のどん帳デザインを公表-南口再開発ビルに今秋竣工へ 今秋竣工予定の新しい「八王子市民会館」(八王子市子安町4)の舞台に設置するどん帳デザインが、1月1日発行の市の広報紙を通…
日野駅開業120周年で記念イベント-JRと地元が一体となって実施 JR東日本八王子支社(八王子市旭町)と日野市立図書館(日野市豊田)に拠点を置く地元のまちおこし団体「日野宿発見隊」は1月…