[意見広告]選挙でネットが使えない、先進国ニッポン

ハイチでM7.0の地震

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数147

2010年1月12日午後4時53分(現地時間)、ハイチ首都近郊でM7.0の地震が発生。多数の死傷者が出ている。[関連情報]

ヘッドライン

Photo
がれきの山と化した首都からは、届かない援助を待たずに町を脱出する人が後を絶たない。暴力行為や略奪の報告も相次いでおり、治安情勢がさらに悪化する恐れもある。写真は被災現場から略奪する若者たち(15日)(AFP=時事)

ハイチの治安悪化、援助関係者2人に銃撃

 【ポルトープランス=浜砂雅一、ニューヨーク=佐々木良寿】大地震に襲われたハイチの首都ポルトープランスでは16日、略奪行為などで治安悪化が一層深刻化し、多くの被災者が食料や安全を求めて首都から避難し始めた。(読売新聞)
[記事全文]

支援活動中の2人が銃撃受け重傷、ハイチ - AFPBB News(1月17日)

◇治安が悪化している
支援物資不足、首都の治安悪化=高まる住民の不満−ハイチ地震 - 時事通信(1月16日)
生存者救出も医薬品不足で死亡、援助到着も遅れ ハイチ大地震 - CNN.co.jp(1月16日)
・ 「ハイチ 治安」に関する動画ニュース - Yahoo!ニュース

◇被害状況
ハイチ地震 5万人の遺体収容 「死者最大20万人」 - 産経新聞(1月17日)
収容した遺体は15日まで1万3千人と国連、ハイチ大地震 - CNN.co.jp(1月17日)

◇海外からの支援・援助
海外からの支援・救援情報 - 関連情報エリア
日赤医療チームなどが現地へ=ハイチ地震−成田空港 - 時事通信(1月17日)

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

日本時間2010年1月13日午前6時53分発生

震源は首都ポルトープランスの南西約15キロ、震源の深さは約10キロと極めて浅い。
【1月13日 AFP】カリブ海のハイチで12日(日本時間13日)、マグニチュード(M)7.0の強い地震が発生した。図は震源地の位置を示す地図。(c)AFP

現地の写真

[写真]M7.0の地震に見舞われたハイチの首都ポルトープランス(Port-Au-Prince)でがれきの下から救出される女性(2010年1月12日撮影)。(c)AFP/Lisandro SUERO

ボランティア・義援金情報

海外からの支援・救援情報

捜索・救助活動

基本情報

面積27,750平方キロメートル(四国と九州の中間程度の面積)
人口961万人(2007年)(世銀)
首都ポルトープランス
民族アフリカ系(約9割)、その他混血
言語フランス語、クレオール語(共に公用語)
宗教キリスト教(カトリック、プロテスタント等)、ブードゥー教等
元首ルネ・ガルシア・プレヴァル大統領(2006年5月就任、任期5年)
外務省 ハイチ共和国

歴史

  • ハイチ共和国 - アメリカ大陸で2番目に独立した国家であり、世界で最初の黒人共和国である。かつては西半球で最も豊かな植民地といわれていたが、現在では西半球で最も貧しい国になっている。連山

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ


PR
注目の情報
トピックスをiPhoneに最適化 フリック操作で一気読み さっそく読む
PR