calibaby

calibaby

calibaby さんのエントリー

calibaby

calibabyid:calibaby

Reply to 確かにそーですね>受け入れられるものが必ずしも効果的であるとは限らない。
   
ちょと以下はひとりごとになっちゃいますがお許しをば。最近そこらへん興味あるのが、そういうサブカル…秋葉やBLなど…をゲイリブ的にみてどーにかできないかと…。私は直接参加してないのですが、BLとゲイの関係とか、(それこそゲイリブ観点かれみてどーなのか?)とかの議論とか興味深く読んでましたし。BLはファンタジーであり、リアルなゲイとは関係ない、というやりかたでゲイリブすることも出来るけど、逆にこのBLブームを「てこ」にリアルゲイに目を向けさせてゲイリブ的なアーライ(支援者)にもできるはずだよな、とか。他には古いですがマスコミにおけるおすぎだのピーコだの、美輪さんだのハードゲイだのはるな愛だのというのは、結局ゲイリブ的にどーなの?ああゆーエンタメの力はどう利用できるのか?またレズビアンキャラはテレビにはなかなか出てこないのですが、例えばオタクカルチャーの中で百合ものを、レズビアン表象としてみた場合、それは結局「あり」なの「なし」なの?とか。(←ここらへんはみやきちさんがいつもレビューで分析されてますが…)
 
私自身は百合ものが即レズビアンのビジビリティとかゲイライツのためにプラスになるとは必ずしもおもってなくて…が結局この世の中に大量に流通するレズビアンポルノが「レズビアンに対する理解や寛容」と示すわけではないのと同様に…ですが、どうせだったら、そういうカルチャーを利用してなんかできないかな、というのをいつも考えてます。 BLにしろ百合にしろそこらへんのカルチャーは結局下半身の欲求に突き動かされて発達してると思うので、それらが栄えるままにほっとくだけでは何も怒らないと思うのですが、そこに良質の批評なり、うーん、なんというかなー「リアル」なセクマイへの視点をなんとか入れる工夫はないかな、とか。ヘテロ男性の方で、百合好きで、それをご自分で分析していろいろ書かれてる方がいるのですが、ゲイリブ的な視点からとても参考になります。「 なぜ男が「百合」にハマるのか? 」http://www.zakuro-no-mori.jp/yuriyarou.htm
▼はてなハイクの今月のスポンサー
ゆう id:calibaby
名前で呼ばれる方が好きです