私の主張 |
トピックス |
授業教材(Web教材) |
経営者,CIO,情報システム部門長を対象に,私の意見を掲げています。教科書的なタテマエ論ではなく、独断・偏見(自分では独創的と思っている)のホンネ論です。
媒体
講演実績
私の著書
論文,学会発表など
雑誌投稿など
講演コンポーネント
情報化投資の費用対効果
情報システム部門の運営
EUCの推進
ERPパッケージ
地方自治体とIT
中小企業の情報化
|
(2008.10.31) |
Webテキストの「選択問題」に平成21年度秋期のITパスポート試験と基本情報技術者試験(午前)の問題・解答を追加しました。 |
(2009.10.11) |
新シリーズ「経営者・利用部門のためのIT入門」を登録しました。「Web教材」が学生を対象にしているのに対し、これは経営幹部を対象にして、「あるべき論」ではなく、現状での問題点を分析することを目的にしています。1冊の本になる程度のボリュームです。 |
(2009.07.24) |
ブログ(http://kogures.at.webry.info)を開設しました。「私の主張」へのSEOのようなものです。ご意見をいただきますよう、お願いします。 |
(2009.05.02) |
「Web教材」をベースにして、いくつかの授業科目シラバス案を作成しました。先生方のご参考、独習のみなさまのご便宜になれば幸甚です。いつもながら完成途上です。 |
(2008.11.22) |
著書『システム部門Q&A』が出版されました。@ITに連載されていたものを、オンデマンドで製本して提供するという新しい形態です。 |
(2008.11.22) |
著書『教科書 情報倫理』が出版されました。 |
(2008.09.20) |
「主張」に書評を追加しました。本欄に加えたい図書がありましたら、ご紹介ください。 |
|
文系大学生対象の授業テキストです。当然こちらは客観的な記述にしています。社会人のIT分野初心者のかたもどうぞ。
初級シスアド等過去問題
初級シスアド等過去問題
情報技術の基礎
ハードウェアとソフトウェア
データベース
ネットワーク
経営と情報
経営と情報(経営情報システム)
システムの調達
システムの活用
個別分野
情報と社会
IT技術者育成
情報倫理・情報セキュリティ
法規・基準
確率・統計/OR
確率・統計
アルゴリズム・プログラミング
数値解析
OR(オペレーションズ・リサーチ)
|