A-1.
データ放送がご覧になれるTV(チューナー)が電話回線、もしくはインターネットにつながっていれば、どなたでも投票に参加できます。
◆電話線での接続について
紅白歌合戦の投票(審査)時にはNTT回線を使用します。
<ご注意>
・電話回線での登録には光電話・IP電話・直収型電話など一部対応していない電話サービスがあります。
・NTTの「0180」に接続できない回線は投票に参加することができません。
◆インターネットでの接続について
・一部のケーブルテレビ会社(JCOMなど)のデジタル受信契約の場合は、電話、LANケーブルを新たにつながなくても投票が可能です。その場合はインターネット接続での通信になります。
ケーブルテレビでご視聴の皆さんはこちらもご覧ください。
A-2.
もちろん可能です!参加方法はかんたん!
テレビ画面左下にデータ放送は表示されていますか?表示されていない場合はリモコンの「dボタン」を押してデータ放送を表示させてください。データ放送の「赤:登録」の表示を確認したら、リモコンの「赤ボタン」を押してください。デジタルTV審査員の登録画面へと進みます。「接続に関する通信費のご案内」をよく読んで、ご了承の上、登録を完了してください。
登録方法について、詳しくはこちらをご覧ください。
A-3.
投票時間になると自動的に投票画面に切り替わります。投票画面が表示されたらリモコンの色ボタンで投票できます。
※ 赤ボタン→紅組 青ボタン→白組
A-4.
中間、最終投票の2回を予定しています。
投票時間になると画面に自動で投票画面が表示されます。
A-5.
中間投票は20:45〜20:55の間の約1分間、最終投票は23:30〜23:40の間の約1分間を予定しています。
投票時間にはじゅうぶん余裕を持たせています。あわてずに投票してください。
投票画面が表示されたら
紅組→赤ボタン 白組→青ボタン
を押すだけ!
A-6.
紅白をさらに楽しめるさまざまな企画をご用意!
曲順リスト、出場歌手からのメッセージやプロフィール、NHKホールの舞台裏情報を
リアルタイムでお伝えする楽屋ヘッドライン、投票の参考となる審査メモなどの機能をお楽しみいただけます。
A-7.
良かったアーティストやステージにチェックを入れる機能です。
(1)「審査メモ」の表示の仕方
画面左下に「青:メニュー」が表示されている状態でリモコンの「青ボタン」を押してください。
(2)「審査メモ」の操作方法
「このステージは良かった!」と思ったらリモコンの「決定ボタン」を押してください!そのアーティストが「審査メモ」に記録されます。
画面上の「紅組」「白組」の表示の下に、これまでチェックしたアーティストの数が表示されます。投票の参考にしてください。
もちろん実際の投票は「審査メモ」の得票数に縛られる必要はありません。
あくまで「投票の参考」として、ご利用ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
A-8. リモコンの「dボタン」を押すと再度データ放送が表示されます。
A-9.
リモコンの「dボタン」を押せばいつでも消すことができます。また、画面左下に「緑:非表示」が表示されている時にリモコンの「緑ボタン」を押すと、以後紅白歌合戦のデータ放送は表示されません。
※リモコンの「dボタン」を押すと再度データ放送を表示できます。
A-10.
「デジタルTV審査員への登録のご案内」です。
そのまましばらくすると画面は消えます。もちろんご登録いただかなくても紅白歌合戦をお楽しみいただけますが、ぜひ審査員に登録して「投票」をお楽しみください。
※登録はかんたん!
(1)テレビ画面左下に「青:審査する」とデータ放送が表示されたらリモコンの「青ボタン」を押してください。
(2)お使いの通信回線に応じた「接続に関する通信費のご案内」が表示されます。よく読んで、ご了承の上リモコンの「青ボタン」を押してください。
これで登録は完了です。
A1-1.
「デジタルTV審査員」の登録は12月1日(火)午後0時から12月31日(木)までです。
「紅白歌合戦」放送開始後の飛び入り参加も大歓迎!
※定員は設けていません。
※特典の【NHKホールご招待・紅白エコバッグ】は12月16日(水)24時までに審査員登録を完了し、更に申し込みを完了された方が抽選対象となります。
A1-2. NHKのデジタル衛星ハイビジョン(BShi)、デジタル総合テレビジョンのデータ放送画面で登録を受け付けています。詳しくはこちらをご覧ください。
A1-3.
データ放送がご覧になれるTV(チューナー)が、電話回線、もしくはインターネットにつながっていれば、どなたでも登録できます。
◆電話線での接続について
紅白歌合戦では「デジタルTV審査員登録」と「本番時の投票」でそれぞれ異なる電話回線を使用します。
「デジタルTV審査員登録」→KDDI回線
「本番投票」→NTT回線
※特典の申し込みもKDDI回線を使用します。
※「KDDI」と「NTT」を利用する理由は、それぞれ通信会社のサービスの特徴をいかして、登録や審査(投票)を受け付けるためです。
NHKでは、短時間に集計が必要な「投票」(NTT)と、情報を安全に伝達する「個人情報の送信」(KDDI)について、電話回線を適切に運用するため、2つの電話会社のサービスを組み合わせて利用しています。
<ご注意>
・電話回線での登録には光電話・IP電話・直収型電話など一部対応していない電話サービスがあります。
・KDDI回線であっても「0053」に接続できない場合は「デジタルTV審査員」に登録ができません。
・審査員登録が完了しても、NTTの「0180」に接続できない回線は審査(投票)することができません。12月31日の審査(投票)時に使用するNTTのサービスをご利用いただけないためです。ご了承ください。
◆インターネットでの接続について
・一部のケーブルテレビ会社(JCOMなど)のデジタル受信契約の場合は、電話、LANケーブルを新たにつながなくても登録、審査(投票)とも可能です。その場合はインターネット接続での通信になります。
ケーブルテレビでご視聴の皆さんはこちらもご覧ください。
A1-4.
普段、デジタルTVのデータ放送や通信機能を利用しない視聴者の皆さんにも、あらかじめ体験していただくために「選ぶ力∞無限大」などの事前のキャンペーンを行っています。そちらにご参加いただくために事前にご登録をお願いしています。
※当日の本番中でも登録と参加が可能です。
A1-5. 「デジタルTV審査員」への登録画面への行き方はかんたん!こちらをご覧ください。
A2-1.
「デジタルTV審査員」に申し込み、12月16日(水)24時までに特典【NHKホールご招待・紅白エコバッグ】に申し込まれた方が抽選対象となります。
まず、「デジタルTV審査員」に登録し、続いて特典の申し込みを行ってください。詳しくはこちらをご覧ください。
※審査員登録を完了していないと、特典の申し込みを行うことはできません。
審査員登録の方法についてはこちらをご覧ください。
<審査員特典:NHKホールご招待、紅白エコバッグ抽選への申し込み方法>
STEP1
審査員に申し込む
※審査員登録を完了していないと上記特典に応募することはできません。
登録方法はこちらをご覧ください。
STEP2
「NHKホールご招待への申し込み」、「紅白エコバッグへの申し込み」をリモコンの方向キーを使用して選択し、決定ボタンを押して下さい。
STEP3
画面の説明をよくお読みになり、ご了承の上、「申し込み」を選んで決定ボタンを押してください。
この画面が表示されたら申し込み完了です。抽選結果を楽しみにお待ちください!
<ご注意>
ご使用のデジタルテレビ(チューナー)に保存されている都道府県情報を使用します。保存されていない場合、NHKホールご招待、紅白エコバッグ抽選に応募することができません。「かんたん登録」で都道府県情報を入力していただく必要があります。リモコンの「青ボタン」を押すとかんたん登録に進みますのでそこで都道府県情報を入力してください。
※入力後、再度お申し込みを行っていただく必要があります。
A2-2.
「NHKホールご招待」の当選の発表は入場券の発送をもってかえさせていただきます。
「NHKホールご招待」は受信料をお支払いいただいている方に限らせていただきます。
また、NHKまでの交通費および宿泊等に関わる費用、その他発生する諸費用等は当選者ご自身のご負担となります。ご了承ください。
「紅白エコバッグ」当選の発表は発送をもってかえさせていただきます。
A2-3.
サイン入りエコバッグに応募するには特別な手続きはいりません。下記項目を満たせば抽選の対象となります。
(1)審査員に登録している
└審査員登録がまだの方!まだ間に合いますので審査員登録をお願いします。
(2)メルマガ申し込みを行っている
└審査員登録後に必ずメルマガの登録を行ってください。
(3)31日の投票に参加している
└31日の投票は中間、最終の2回。投票をよろしくお願いします。
(4)アンケートに回答している
└1月2日に今回の紅白歌合戦に関してのアンケートを実施します。
こちらにご回答ください。
※アンケート方法はメルマガ登録したメールアドレスにてご案内します。
メールに記載されたURLにアクセスしてご回答ください。
以上の応募条件を満たしている方の中から、厳正なる抽選を行い当選者10名様を選出します。
A2-4.
1月中旬を目安に、当選確認用のメールをメルマガ登録したアドレスにお送りします。
メールに記載されたURLにアクセスすると、当選者には送り先を入力する画面が表示されます。
A3-1.
登録すると、受信機のB-CASカード番号が送信されるようになっています。その番号をもとに、NHKにあらかじめ登録されている住所、氏名などのお客様の情報を確認する仕組みになっています。
特典【NHKホールご招待・紅白エコバッグ】の発送にはデジタル放送受信機設置の際、B-CASはがき、またはお電話でお知らせいただいた住所・氏名を利用させていただきます。
また【NHKホールご招待・紅白エコバッグ】にお申し込みいただく際には、BCAS番号に加えて、受信機に保存されている都道府県情報を送信します。
B-CAS未登録の方、B-CAS登録の際放送局からのお知らせの発送をすることを承諾されていない方は、抽選の対象外になることがあります。ご了承ください。
また、個人情報は抽選以外に番組制作の参考に利用させていただく場合があります。こちらもあわせてご了承ください。
※NHKでは個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、NHK内の規程に準拠して個人情報を適正に取り扱います。NHKにおける個人情報保護についてはこちらをご覧ください。
A3-2. 投票の際に個人情報は送信しません。安心して投票をお楽しみください。
A4-1.
いくつかの原因が考えられます。以下に「通信がうまくいかない」ケースを示します。
◆電話回線に光電話・IP電話・直収型電話あるいはインターネット電話のみを利用している。
登録する際、KDDIの「0053」に接続します。通信環境の問題から接続できないことがありますので、サービス提供会社(電話会社、インターネットサービスプロバイダーなど)にお問い合わせください。
◆モジュラージャックとデジタルTV(チューナー)の接続を間違えている。
ADSL回線を利用の場合、スプリッタ(分配機)で分配する前に回線を分岐しチューナーと接続していると通信ができません。
モジュラージャック→スプリッタ【電話回線接続口】→デジタルTV(チューナー)
【モデム接続口】→モデム→パソコン
というような接続であれば、問題なく通信ができます。なお、電話回線で送信できない場合でも、インターネット接続で通信できる場合があります。特にIP電話をお使いでインターネットも楽しんでいる方は、インターネット接続をお試しください。こちらもご覧ください。
また、ケータイ審査員(先着50000人)、ワンセグ審査員(定員なし)も受け付け中です!こちらもあわせてお試しください!
◆デジタル放送をケーブルテレビ経由で視聴している。
(1)画面右上に「アナログ」の表示はありませんか?デジタル対応のケーブルテレビであっても、アナログ放送をご覧の場合は参加できません。デジタル放送受信に切り替えてください。
(2)デジタルに対応したケーブルテレビであるか確認してみてください。ケーブルテレビの受信機(セットトップボックス)のリモコンにdボタンはありますか?
ない場合は、デジタルに対応していない可能性があります。
dボタンがある場合:ケーブルテレビの受信機(セットトップボックス)を使って番組をご覧になっていますか?
ケーブルテレビ受信機リモコンを使っても画面操作ができない場合は、入力切替で「ビデオ入力」にしてみてください。
(テレビによってはビデオ入力が複数ある場合や、HDMIと表示されるものもあります)
詳しくは、契約されているケーブルテレビ会社にお問い合わせください。
A4-2.
できません。
デジタル放送の双方向通信は、各放送局や番組が指定した通信会社を、その都度利用していただく仕組みとなっています。
残念ながらご自身で通信会社を指定することはできません。そのため、ご自宅のマイライン指定と関係なく、マイライン指定していない通信会社を利用する場合があります。
今回は、デジタルTV審査員登録及び特典の申し込みに「KDDI」、12月31日当日の投票(審査)に「NTT」を使用します。ご了承ください。
A5-1. 「デジタルTV審査員」の事前登録、当日登録では、特に受信料のお支払いの確認はしていません。【NHKホールご招待】の当選者については受信料のお支払いを確認します。ご了承ください。
A5-2.
接続されている回線によって異なります。
◆デジタルTV(チューナー)が「電話回線」に接続されている場合。電話回線使用の場合は、登録時にはKDDI回線を使用しますので、1回あたり10円程度の通信費がかかります。
※さらに特典に申し込みいただく場合、登録時と同様にKDDI回線を利用するため、1回あたり別途10円程度の通信費がかかります。
※また投票企画「選ぶ力∞無限大」にご参加いただく場合、1回あたり10円程度の通信費がかかります。
◆デジタルTV(チューナー)が「インターネット」に接続されている場合。インターネット経由の場合は、プロバイダーとの契約がブロードバンドなどの「定額制」になっていれば新たな費用は生じません。ダイヤルアップ接続の場合は、インターネットに接続する費用と電話回線を利用する費用がかかりますが、料金はそれぞれの契約によって異なります。
A5-3.
「デジタルTV審査員」登録及び特典の申し込みは「KDDI」。12月31日本番時の投票は「NTT」と2社の通信回線を利用しています。
「KDDI」と「NTT」を利用する理由は、それぞれの通信会社の特徴を活かして、紅白の審査(投票)や登録を受け付けるためです。そのため、2つの通信会社にそれぞれの方法でお支払いいただきます。
「NTT料金」分については、マイライン指定と関係なく、毎月の「NTT東日本」「NTT西日本」からの請求書に含めて請求されます。
特に「NTTコミュニケーションズ」と契約している場合には、その請求書に含められます。
「KDDI料金」分については「KDDI」をマイライン指定している場合でも(特別な契約をしている場合を除いて)全ての方に双方向利用に関する独自の請求書が届きます。
これにはNHK以外の民放の双方向番組利用分も含まれています。
A6-1.
デジタルTVからの審査員専用ケータイサイトへのアクセスは2次元バーコードを使用します。
(1)紅白メルマガ画面から2次元バーコードを利用して「必要事項入力ページ」へアクセス
データ放送画面の「紅白メルマガ」画面を表示させます。「紅白メルマガ」を選択して、決定ボタンを押してください。
この画面が表示されたら、表示の2次元バーコードをお手持ちの携帯電話で撮影し、必要事項入力ページへアクセスしてください。
※2次元バーコードの撮影方法に関してはご使用の携帯電話によって異なります。
(2)必要事項入力ページで項目の入力をお願いします。
ご使用の端末にメールマガジンが届きます。サイトの更新情報のほか、審査(投票)に関する大事なお知らせをお送りします。
※必要事項は1度入力すれば再度の入力は必要ありません。
(3)入力が完了したら「審査員専用ケータイサイト」へアクセス!
必要事項を全て入力したら「審査員専用ケータイサイト」をクリックしてください!
※2次元バーコードを利用できない端末ではアクセスできません。また一部機種には対応しておりません。
A6-2.
「皆さんにとって“歌”とは?」などの、週ごとに変わる2択のお題に対して、皆さんのご意見を投票していただき、その結果を皆さんでお楽しみいただくサービスです。
※視聴者審査員に申し込まれた方のみが投票できます。
結果は紅白PCサイト、紅白ケータイサイト、デジタルテレビの紅白データ放送、ワンセグの紅白データ放送などで随時発表します!
また参加いただくことで「投票の練習」になります。
「紅白歌合戦本番での投票方法がちょっと不安」という方はぜひご参加ください。
A6-3.
データ放送では審査(投票)以外にも様々な企画をご用意しています。
紅白に関するニュース情報や、出場歌手のプロフィールなどを閲覧できる機能、さらに本番当日の楽屋裏の様子をお届けする「楽屋ヘッドライン」(31日のみ)などで紅白歌合戦をさらにお楽しみください。
さらに「視聴者審査員」にお申し込みいただくと、審査員ならではの特典も!
詳しくはこちらをご覧ください。
A6-4.
ご利用いただける内容は変わりません。
データ放送を表示する方法が若干異なります。詳しくはこちらをご覧ください。
A6-5.
インターネット接続の皆さまのみのサービスとして、デジタル応援隊である水樹奈々さんの写真とともに、紅白本番までのカウントダウンが表示される画面をご用意しています。
この画面は、紅白データ放送の他の画面を閲覧すると見ることができなくなってしまいますが、以下の手順で再度表示させることが可能です。
(1)紅白データ放送トップ画面で黄ボタンを押す
(2)NHKトップに戻ったら「紅白歌合戦」を選択し、決定ボタンで再度紅白データ放送を表示させる。
※インターネット接続されている必要があります。
インターネット接続でない場合は表示されません。