パソコンから恋愛まで、みんなの知識、みんなで教えて!

コミュニティー
ようこそ ゲスト さん、新規登録(無料)して気になる疑問を解決しませんか?

質問

質問者:kanmi-t 起動がとても遅いです。
困り度:
  • 困っています
先日こちらで質問してPCが復活しました。
お世話になった方有り難うございました。
http://questionbox.jp.msn.com/qa5574202.html

起動できなくなる前からなのですが・・・。
起動するまでにとても時間がかかります。

ブラック画面の左上にカーソルがある状態が15分〜20分続きます。
なのでPCがサクサク動くまで30分位かかってしまいます。

何か原因があるのでしょうか?

宜しくお願いします。
質問投稿日時:10/01/16 10:31
質問番号:5596846
最新から表示回答順に表示

回答

 

回答者:gamebakari >ハードウェアに問題が有ると思うのですが。
>一度購入時の状態へ再セットップして再現性を確認
これはちょっと待って下さい。
もしこのヒトの言うことが正しく、ハードウェア(例えばHDD)に障害があるとしましょう。
その状態でこのヒトの言うとおり再セットアップをかけてしまうと、
恐らく途中でセットアップが止まってにっちもさっちも行かない状況になる可能性が高い。
つまりこのヒトは「まともに受け取ったらすごいことになるからね」と教えてくれているのでしょうが。

まず曲がりなりにも復旧してWindowsが起動できる状態なら、
そこから出来る限りの情報を集めてください。
イベントビューア等のログを見ればある程度判断の助けになると考えます。
それと大事なファイルはバックアップを今の内に取ってください。
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:10/01/17 08:18
回答番号:No.8
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:violet430 ハードウェアに問題が有ると思うのですが。
一度購入時の状態へ再セットップして再現性を確認した方が良いと思います。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/01/17 04:38
回答番号:No.7
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:light-wind  HDD がPIO で動いていると遅くなります。デバイスマネージャでHDD の転送モードを確認し、「PIO のみ」なら「DMA」に変更する。

確認方法(2000,XP)
1.デバイスマネージャから [IDE ATA/ATAPI コントローラ] と表示されているツリーを展開 ([+] ボタンをクリック)。
2.[プライマリ IDE チャネル] または[セカンダリ IDE チャネル] を右クリックし、 [プロパティ] をクリック。
3.[詳細設定] タブをクリックし、[転送モード] を確認。
4.「PIO のみ」なら「DMA(利用可能な場合)」に変更。
種類:回答
どんな人:専門家
自信:自信あり
回答日時:10/01/16 17:24
回答番号:No.6
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:gamebakari 提示された質問中に以下の文面がありますが
>Windowsを起動できませんでした。
>\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM
これはレジストリが破損している、ないしはシステム起動に必要なレジストリファイルが消失している状態です。
その後修復は出来たようですが、どのようにやりましたか?
もしリカバリを行ったのだけれど起動時間が長い状況なら、
マシンに接続している周辺機器やHDDで障害があるかもしれません。

Knoppixを使用しSystem Volume Infomationフォルダからレジストリファイルを修復したのなら、その復元ポイントとインストールしているドライバ/プログラムの不整合が原因とも考えられます。

原因を切り分ける意味でも具体的にどう修復を行ったか
分かる範囲で教えてください。
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:10/01/16 14:15
回答番号:No.5
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:cool_ メモリーを抜き差し2〜3回行ってみてください。
メモリーの不良を疑ってみてください。

参考になれば。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/01/16 12:06
回答番号:No.4
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:gonveisan win以外のOSで起動しているのかな面倒しましたね、ウブンドゥなら280円でヤフオクにあるのに
簡単CDブートでハードが試せる
起動遅いHDD新品交換して再インストールが対処方だと思いますが
ないもインストールしてない状態ならHDDしか考えられませんどうしても考えれなら
マザー疑います 廃棄ですね
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/01/16 11:01
回答番号:No.3
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:oldpapa70 前の質問でPCが富士通製としかかかれていませんが、それはともかく起動が遅いのは、毎回起動時にウイルス対策ソフトが動作するような設定になっていませんか?

なんならいっそうのことリカバリー(購入時の状態に戻す)されてはどうですか?これが一番の早道と思います。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/01/16 10:54
回答番号:No.2
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:comattania 問題解決は、お手持ちのパソコンが教えてくれます。
一旦パソコンを休止状態にしてから、電源を入れます。
入れると同時に『F8キー』を連打します。
暫くすると、問題解決と、拡張の項目が表示されます。
手順に従って操作します。
http://support.microsoft.com/kb/315222/ja​  XPのセーフモードオプション
http://mikasaphp.net/vista_bootop.html​   ビスタセーフモードブートオプション
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/01/16 10:42
回答番号:No.1
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)
最新から表示回答順に表示