Hatena::Diary

kiki-mimiの日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2009-06-27

メールアドレスをサイトで晒す理由は

| 01:23 | メールアドレスをサイトで晒す理由は - kiki-mimiの日記 を含むブックマーク はてなブックマーク - メールアドレスをサイトで晒す理由は - kiki-mimiの日記 メールアドレスをサイトで晒す理由は - kiki-mimiの日記 のブックマークコメント

GoogleはJavaScriptで隠匿したメールアドレスを読み取り、検索結果に表示している? - スラッシュドット・ジャパン

メールアドレスウェブページに公開する場合、アドレスをHTMLでそのまま書いてしまうとスパム業者の格好の的となってしまう。これを避けるには、アドレスをgifjpegなどの画像で表示させたり、分断して記述したアドレスをウェブページでは一続きに表示させるようなJavaScriptを使用することが有効であるとされてきた。projecthoneypot.orgではスパム対策として、このようなJavaScriptを自動生成してくれるツールも公開している。

しかし、GoogleはこのようなJavaScriptからメールアドレスを構築し、ウェブページのサマリーにアドレスを表示してしまうようになったとの報告が本家/.にて取り上げられている。

正直、やめて欲しい。

できてもおかしくはないけど、あえて収集する意味が分からん。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/kiki-mimi/20090627/1246033425