2010年01月17日(日)

隣人祭り

テーマ:diary / 日記
こんばんは。 TAKAです。


今、関心があるのが、隣人祭り。

日本支部のブログがこちら。

http://www.rinjinmatsuri.jp/main/


同じマンションに住んでる人や、同じ地域に住んでる人が集まって、気軽にお茶や食事をしようよ、っている取り組みのようですね。

パリから始まり、今では世界的に広まっているようです。


実はついさっきまで全く知らなかったのですが、twitterで知り、関心をもったのでネットでさくっと調べてみたところです。

人と人とのつながりって、大事ですものね。


荻窪に住みながら、地域のコミュニティや、ボランティアとのつながりをつくれないまま、引越し準備をしている自分がちょっと寂しいですが、せめて引越し先では、地域の方とのつながりを大切にしたいと思います。


今まではちょっと人との付き合いを避けているようなところがありましたからね。

たぶんその裏には、自分に対する自信がなかったことが、ひとつの理由としてあるんでしょうけど。

一人暮らしだったので、余裕がなかった、ということもありますが。

ただまぁ、やはり、心の在り方が大きかったんでしょうね。

リスクを冒すよりは、自分の安全な部屋の中で、静かに時間が過ぎることを選択した、と。



ま、今年からはすっかり生き方変えていくので、過去は過去で、さくっと忘れますよ。

いつまでも引きずってもしょうがないですからね。


こういうと変な風に聞こえるかも知れませんが、私は自分に、自分が他の誰の許可を得る必要もなく、生まれながらに幸せになることを許す事にしました。

これまでは、他人に対する変な遠慮というか、自分が他人よりも幸せになってはいけない、というような妙な部分がありました。

たぶん、小さい頃に学んだ先憂後楽を間違って解釈してしまったんだと思います。

あとは、「僕はこんなに苦しい状況でがんばってるんです。同情してください。褒めて下さい」といった、誤った感情のパターンを捨て切れてなかったのかも知れません。


小さい頃に、他人の嫉妬といったダークな感情をいろんな形で受けてしまったので、「自分が成功したり幸せな目にあうと、他人から嫌われてしまう」という恐れを、心のどこかに持っているのかも知れません。



ただ、それもこれも、去年までで終わりです。

こうした感情は、2009年までで、手放すことにしました。

すべては過去の話で、過去を嘆くよりも、これからの残りの人生をどう過ごしたいのかを考えたいからです。



ちょっといろいろ話がそれてしまいましたが、隣人祭り、素敵ですね。

今後、注目していきたいと思います。



I'll take you as you are.
Takahiro Inoue



ペタしてね

コメント

[コメント記入欄を表示]

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

ニッポンいいもの再発見ブログでまちおこししませんか?