本日は麺とスープをタップリと頂きたいので、ボリュームの多い
高田馬場の「べんてん」へ。拉麺の普通盛り350gは食べ応えもあ
り、スープの一滴まで平らげると、何か大きな仕事を仕上げたよう
で、達成感や満足感で満たされる。
本日の麺は、しなやかで張りがあり喉ごしも良く、とても美味し
く頂けた。ご馳走様。
高田馬場の「べんてん」へ。拉麺の普通盛り350gは食べ応えもあ
り、スープの一滴まで平らげると、何か大きな仕事を仕上げたよう
で、達成感や満足感で満たされる。
本日の麺は、しなやかで張りがあり喉ごしも良く、とても美味し
く頂けた。ご馳走様。
いつでも食べれたらいいですね。またラーメンレポート楽しみにしてます。
私も最近は「がんこ西早稲田」、足が遠のいています。
今度、夜の部にでも伺う予定です。
「べんてん」の焦がし拉麺、初めて聞きました。
焦がしとは、焦がし味噌のことでしょうか。
焦がし味噌でしたら、「五行」が懐かしいですね。
ひょっとすると、焦がし醤油かもしれません。
元旦拉麺で使用した醤油が少し残っていたので、
それを使用されたのでしょうか。