Hatena::Diary

罰記。 このページをアンテナに追加 RSSフィード


ケータイの方とか、Javaスクうぜぇ!って方はhttp://d.hatena.ne.jp/baddy/mobileからどうぞ。
ライター“など”をしているらしい罰帝だったりする中の人の駄日記。
今後の活動は企画&デザイン関連のアレコレを行う「bsks(ビスクス)」がメインになります。
何らかの連絡が取りたい方は baddy32x+t(あっと)gmail.com までどうぞ。
なお、以前使用していたbaddy@vxxv.netとbaddy@yahoo.co.jpは
スパムが大量に届いてどうしようもないので捨てましたゆえご了承を。


超試験的設置はてブRSSモジュール

2005-06-24

VIDEOGAME BATON  VIDEOGAME BATON - 罰記。 を含むブックマーク はてなブックマーク -  VIDEOGAME BATON - 罰記。

つーわけでMetaphoneたんより回ってきたので流してみる。

方針については昨日のエントリを参照のコト。深く考えずに流しちゃいまっせ。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆コンピュータに入ってるゲームファイルの容量

およそ30ギガ。

ぶっちゃけると半分はエミュと、メーカー提供の評価版。

こればっかりは仕事に関わるのでどうしようもない、と言い訳しておくw

残りはネトゲ関係とフリー/同人のシューティングが大量に。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆持っているゲームの本数

数えられる程度の本数で済まないのは確か。

本気でカウントするなら3日ぐらい必要かと。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆今進行中のテレビゲーム

『ぐるみん』

『ぐるぐる投げっと』

『Phantasy Star Online Blue Burst』(Episode 4)

『Gunroar』

『DJMAX』

『虫姫さま』

アーケード音ゲーは何でも遊ぶので除外してみたが、その他大量に食い散らかし中で書ききれない。

あと、基本的に当方には「詰みゲー」という単語は存在しない。

クリアを目指しながら行き詰まっているものや、ごくたまに遊ぶためのお気に入りなど、全てが進行中と言っていい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆最後に買ったテレビゲーム

仕事に関係なく、自分の意思で買った新品なら『ぐるぐる投げっと』

こないだアキバで『グランチェイサー』の中古を80円で買ったけど、サントラとして買ったようなものだし……。

ゲーセンでコインを投入する行為も「買った」に相当するならば、さっき『ドラムマニア』と『beatmania THE FINAL』を遊んできた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆よく遊ぶ、または特別な思い入れのある 5 作

・『ファンタシースター』シリーズ(セガ)

発売前から期待するRPGはこのシリーズしかないし、コマンド入力式のRPGで面白いと思ったタイトルも、このシリーズ以外に存在しない。

オンライン化してからも楽しいし、「これからもずっと付き合っていきたい」と思える唯一のRPGです。


・『ボスコニアン』シリーズ(ナムコ

全ての始まりとなった『ボスコニアン』は文句なしに名作。ポスター画の80年代チックな未来感もステキ。

スターラスター』は下手だけど大好き。『ナムコアンソロジー』でリメイクされたバージョンも悪くない。

『ブラストオフ』は曲目当てで遊んでたら全一が取れそうなほど上手くなってしまって(初回集計のスコアを軽く抜いてた)、その後狙って遊んでたら永パで打ち切りになって泣いた(この永パのやり方がいまだにわかりません、誰か知ってたら教えて!)。

『ファイナルブラスター』はグダグダなのになぜかよくプレイしてしまう。

で、『スターイクシオン』に全てを裏切られた。

ここまで振り回してくれたシリーズは他にない。


・『beatmania』シリーズ(コナミ

プロライターとして請けた初仕事は『beatmania GOTTA MIX 2』のレビューでした。音ゲーが存在しなかったら、今の仕事もしてなかったんじゃないかと思われます。

音ゲーが縁で知り合った知人も多いし。もはや音ゲーのない生活は考えられません。


・『パカパカパッション』シリーズ(プロデュース)

バンド活動における「裏方の重要性」を学んだ。

派手なメロディを追うだけでなく、キーボードやギターのバッキングをジャストに決め続ける、という行為に楽しさが見出せるのは数多い音ゲーの中で本作しかない。


・『オルディネス』(ハドソン

SUPER GRAFX専用のPCエンジンソフト。

一見すると極悪難易度横シューですが、「どこで死んでも復活可能」という絶妙なバランス調整が素晴らしい。本作に出会っていなかったら「復活する楽しさ」は永遠に理解できなかったでしょう。

結構音楽も好みで、どうにかして本作のBGMを実機から録音したいと思っているのですが、サウンドテストもないし、HESファイルは正常に鳴ってなくて音色もノイズも狂っててダメだし、誰か有力な情報プリーズ。


・『ストラテジックMARS』(デービーソフト)

MSX2で発売された「タクティカル縦シュー」。

唯一無二のゲームシステムを持つ本作の面白さは、文章で語るのは不可能と思われるので、プロジェクトEGGの中の人に復刻可能かどうか探って頂いてる最中だったり。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

……また6つ選んでる罠。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆バトンを渡す5名

HK-DMZ+の茄神さん

ABA GamesABAさん

MSX研究所所長さん

妄想エンジンコアグラフィックスの波多野さん

パルセラのメンバーからTomさん

高校時代のリアル友人雅道

で、またU.G.M.たん


お受け取り頂ければ幸い。

勝手に投げつけてるだけですので受け取り拒否も一向に構いません、ってコトでー。


……今日は7人に投げてる罠。

U.G.M.U.G.M. 2005/06/26 03:39 なー、なんでウチだけ「たん」なん?
なんでウチだけ「たん」なん?

baddybaddy 2005/06/26 05:42 あはは。昨日の時点で気付けw 嘘。いやその、なんつーか既に2人称で「さん」とか「様」とか言うのも気恥ずかしいというか……(そう思ってるのが俺だけだったらスマヌ)。ようするに「心の友よ!」的に解釈して頂戴って感じで。
ともかくして2本お受け取り頂き誠に多謝!

MetaphoneMetaphone 2005/06/26 09:19 忙しいところバトン受け取ってくだすってありがとうございました。罰帝さんに投げずして誰に投げるって感じだったのでつい勢い余りましてw

   2005/06/26 19:21 >オルディネス
http://lur.hp.infoseek.co.jp/aldynes/aldynes.htm
の下の方にBGMを流しっぱなしにする方法が載ってました

baddybaddy 2005/06/29 15:50 >↑ オルディネス
おおおおおおおおおおおおおおおお! 情報サンクスー!
こんな方法でシステムの裏を付いて実現できるとは!
でも、場所によっては緑アイテムが出ないから、どうやって持っていくか考えるのも楽しそうですな。今度チャレンジしてみます。

kasumikasumi 2005/07/18 08:46 はじめまして。
オルディネスで検索してて、ココにたどり着きました。
最近分かったのですが、エミュレーターでSEとBGMを全部聞けるようです。
発見した時には、1日中オルディネスBGM祭りやってしまいました。笑
また遊びに来ます。

下倉剛史下倉剛史 2009/09/11 06:17 はじめまして。過去にHESに関するサイトなどやっていたものです。今は自作のHESなど公開しています。
オルディネス、いいですよね〜。
実機でのサウンドテストですが…
HESの拡張子をPCEに変更してマジコンで走らせれば一番便利ではないかと思います。
オルディネスは音源エミュだとかなりドラム(ノイズバランス)が違って聞こえてしまうんですよね。
オルディネス好きなひとを発見できてうれしいです^^
では

下倉剛史下倉剛史 2009/09/11 06:20 しまった…何度も投稿してしまってすみませんorz
ご面倒おかけします。(__)

baddybaddy 2009/09/11 09:42 4年以上前の日記にコメントが付くとは思ってませんでしたw

オルディネスについてですが、実機からの録音に成功しておりまして、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000C1V7WW/

無事、このアルバムに収録することができました。
すでにレア化してしまっているようなのが申し訳ないところですが……。

下倉剛史下倉剛史 2009/09/11 13:57 コメントありがとうございます。
4年前^^;気づかず書いてしまいました。
>このアルバム
す・・・すごい!!!魅惑の内容です!!!
ゲームミュージックの神ですね…失礼いたしました!!!
PCEもさることながらSEGA 8BIT-ディスクが熱すぎです。
この様なCDの存在に気づかなかったのが恥ずかしい限りです。
では、失礼します。

baddy
携帯百景 - baddy
携帯百景




■jubeat play log (i-revo)



−Recommend−
GAME SOUND LEGEND SERIES 「LEGEND OF GAME MUSIC ~CONSUMER BOX~」 ボンバーマン ザ ミュージック 高橋名人 ソングコレクション ~16連射20TH ANIVERSARY~ LEGEND CONSUMER SERIES サマーカーニバル‘92 烈火 ファミコンサウンドトラック ファミコンミュージックDVD~ナムコット編~

サウンド関連で少々お手伝いしたのでスタッフロールに名前入れて頂いてました↓ SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.32 ファンタシースター コンプリートコレクション

『II』に思い入れのある人とかサウンドテストが好きな人(筆者含む)は買わないと失格。 SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.33 ファンタジーゾーン コンプリートコレクション