| 2010年 1月 15日 |
|
|
岡山県有施設の駐車場 9月から有料に
|
△▼ |
岡山県の石井知事は県庁や県立図書館など県有施設の駐車場を今年9月1日から有料にすると発表しました。有料になるのは、県庁、県立図書館のほか岡山空港の第1駐車場、後楽園など県が所有する5つの施設の駐車場です。国などとの協議が必要な後楽園と岡山空港以外は今年9月1日から実施されます。料金はいずれも1時間100円で、後楽園以外は初めの1時間は無料となっています。また、後楽園や県立美術館など県有施設の使用料も9月1日から値上げされます。県ではこうした有料化と値上げで、年間約1億円の収入増を見込んでいます。県では必要な条例改正案を来月開会予定の2月定例県議会に提出することにしています。
|
|
|
自民党岡山県連 参院選候補者で公募断念
|
▲▼ |
来年夏の参議院議員選挙で自民党岡山県連は、公募での候補者擁立を断念すると発表しました。これは、自民党岡山県連の総務・選対会議で、村田会長が明らかにしたものです。県連によりますと、最終選考に残っていた2人の男性候補者がいずれも選考を辞退したということです。家族の反対などが主な理由としています。これを受けて県連では、公募での候補者擁立を断念し、候補者選びは白紙に戻ったことになります。県連ではできるだけ早い候補者擁立を目指す一方、全国比例での出馬を目指している片山虎之助元参院議員に選挙区での出馬を今後、打診する意向を明らかにしました。参院選岡山選挙区にはこれまでに民主党出身で参院議長の江田五月さんと共産党の新人、垣内雄一さんが立候補を表明しています。
|
|
|
香川県で南海地震に備えた防災訓練
|
▲▼ |
香川県では、南海地震を想定した災害対策訓練が行われました。訓練は、香川県内で震度6強の地震が発生したとの想定で行われました。県の職員60人が電話で県内の被害状況を調べ、被災地に入る自衛隊や警察とその情報をうまく共有できるか確かめました。また被災者にいち早く支援物資を届けるため今回初めて、流通業者と連絡を取り合う訓練も行われました。今後30年以内に南海地震が起きる確率は60%程度と言われていて香川県内では最大で震度6強の揺れが予想されています。県では日ごろからの備えを呼びかけていました。
|
|
|
大学入試センター試験 会場準備進む
|
▲▽ |
16日から大学入試センター試験が始まるのを前に岡山・香川の試験会場でも準備が行われています。大学入試センター試験は岡山県では13の会場で8071人が、香川県では4つの会場で5046人が受験する予定です。このうち岡山県内最多の約3500人が受験する岡山大学の津島キャンパスでは朝から職員が机に受験番号の紙をはるなど準備に追われていました。新型インフルエンザの流行を受け、岡山大学では希望する受験生にマスクを配布するほか、今回、特例措置として2週間後に全ての都道府県で追試が行われることになっています。前日の15日、大勢の受験生が下見に訪れ、教室の場所などを入念に確認していました。大学入試センター試験は16日午前9時30分に公民の試験から始まり2日間行われます。
|
 |