家電製品などの欠陥・故障による事故や、各種悪質商法による消費者トラブルが後を絶たない。[関連情報]
ヘッドライン
在宅酸素療法中の火災27件=26人死亡、半数超は喫煙原因−厚労省
厚生労働省は15日、在宅酸素療法による酸素濃縮装置などの利用者宅で、過去6年間に火災が27件発生し、26人が死亡したと発表した。15件はたばこが火元で、同省は酸素吸入時は絶対に喫煙しないなど、装置の適正使用を呼び掛けた。(時事通信)[記事全文]
・ 「在宅酸素療法」中の火災で注意喚起―厚労省 - 医療介護CBニュース(1月15日)
・ [動画ニュース]酸素供給装置のチューブから出る高濃度酸素に引火する事故急増 厚労省が注意呼びかけ - 実験の映像。FNN/フジテレビ(1月15日)
◇厚生労働省の発表
・ 在宅酸素療法における火気の取扱いについて - 厚生労働省(1月15日)
◇酸素吸入治療の例
・ 在宅酸素療法(HOT) 【自宅などで酸素を吸入しながら生活する治療法】 - 健康長寿ネット
バックナンバー
HP作成ソフトリース商法横行(10日) ...
ニュース
- うすしお買ったらコンソメ味… ヤマザキナビスコ自主回収(産経新聞)15日 - 22時28分
- 雷保護装置 発煙・発火で152万個リコール(毎日新聞)15日 - 20時28分
- 雷保護装置 発煙・発火で152万個リコール(毎日新聞)15日 - 20時28分
- <雷保護装置>発煙・発火で152万個リコール(毎日新聞)15日 - 19時25分
- 「雷ガード」発火トラブル、152万個リコール(読売新聞)15日 - 19時7分
- 特定商取引法違反容疑:汚物槽ふたの交換、内容知らせず逮捕 /福岡(毎日新聞)15日 - 16時0分
- 特定商取引法違反:内容説明なしで工事 容疑で逮捕−−県警 /佐賀(毎日新聞)15日 - 15時0分
- 過払い金請求、信用情報から削除 金融庁方針(フジサンケイ ビジネスアイ)15日 - 8時15分
- SNS通じ出会い系サイトへ誘導 高額請求トラブル激増(河北新報)15日 - 6時13分
- <金融庁>過払い利息返還請求履歴、信用情報から削除へ(毎日新聞)14日 - 19時19分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
トラブルの実態
- 新着情報 - 消費者庁
- 消費者からの相談事例 - 国民生活センター
- 相談事例 - 高齢者編、さまざま編、若者編、インタ−ネット編など。週末電話相談なども。全国消費生活相談員協会
消費者被害の統計データ
- 消費者被害についての国際比較グラフ - OECDデータ。社会実情データ図録
消費者トラブルの解決
- “ADR” 手軽に、費用かけずトラブル解決 - 産経新聞(2009年5月9日)
ADRについて
- [用語]裁判外紛争解決手続 - 法テラス|ADR(裁判外紛争処理) - kotobank
- ADR(裁判外紛争解決手続)コーナー - 大まかな手続のながれ。国民生活センター
- かいけつサポート - 裁判外紛争解決手続についてなど。法務省
消費者契約法に基づく裁判によるトラブル解決事例
- 東急不動産のマンション購入被害者が語る - 日本初となる消費者契約法によるマンション購入の解約と代金全額を取り戻すことに成功。MyNewsJapan(2009年9月3日)
クーリング・オフ制度
- 社団法人日本訪問販売協会 - クーリング・オフ制度について - クーリング・オフの効果、できない場合等の解説。
製品事故の被害を防ぐ
安全マーク制度
主な製品の安全マークの種類 | 制度概要 |
---|---|
消費生活用品 | 消費生活用製品安全法 |
電気用品 | 電気用品安全法 |
ガス用品 | 特定ガス用品 |
液化石油ガス器具 | 液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律 |
経済産業省:(社)日本ガス機器検査協会 |
長期使用製品安全点検・表示制度
- 消費生活用製品安全法改正について - 「長期使用製品安全点検・表示制度が創設されました」。経済産業省「製品安全ガイド」
- 「長期使用製品安全点検・表示制度」が始まります〜平成21年4月1日以降に製造・輸入された製品が対象です〜 - 政府広報オンライン(2008年12月)
- 長期使用製品安全点検制度について - 特定保守製品に関するQ&A。日本電機工業会
- 点検制度、安全表示制度が来春スタート - 「点検制度」では、標準的な使用期間が終了した後、1〜3年の点検期間を設定。利用者に事前通知されるとともに、業者には、その依頼に応じた点検作業が義務づけられる。一方、「安全表示制度」は、製造年と標準使用期間、事故に関する注意書きの3項目の表示を義務づけられる。All About(2008年8月25日)
相次ぐ家電の発火事故
そのほかの事故
- パロマガス湯沸かし器事故 | 松下石油温風機事故 - kotobank
部品劣化による事故を防ぐには
都道府県の消費者相談窓口
北海道 | 北海道 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東北 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 | ||
関東 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 |
信越 | 新潟 | 長野 | ||||||
北陸 | 富山 | 石川 | 福井 | |||||
東海 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 | ||||
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 | ||
中国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | |||
四国 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 | ||||
九州 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | |
沖縄 | 沖縄 |
自主回収・措置命令情報
- カシミヤ100%マフラー 実はカシミヤ不使用 - リコールプラス(2009年11月30日)
- ファミリーマート おにぎり原材料産地を不当表示 消費者庁が措置命令 - リコールプラス(2009年11月10日)
- 一覧 - リコールプラス
消費者への適正な情報提供
総額表示の義務付け
- 事業者が消費者に対して価格を表示する場合の取扱い及び課税標準額に対する消費税額の計算に関する経過措置の取扱いについて - 総額表示の具体的な表示方法等。国税庁
不当な表示や過大な景品類の提供の制限、禁止
- 景品表示法 - ガイドライン等。なお、同法律は、2009(平成21)年9月1日、公正取引委員会から消費者庁に移管されたが、消費者庁においても、公正取引委員会のガイドライン、運用基準等を踏まえた法運用をおこなっている。消費者庁
- 二重価格表示 - インターネット上の広告表示など。
悪質商法
地上デジタル便乗商法
- 地上デジタルテレビ放送への移行に便乗した架空請求にご注意! - 消費生活センター
- [解説]ケーブルテレビの悪質勧誘にご注意! - All About/オーディオ・ビジュアル(2007年12月5日)
消費者保護に関連する法律
- 消費者基本法(昭和43年法律第78号)
- 消費者契約法(平成12年法律第61号) - 消費者契約に関する一般法
- 電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律(平成13年法律第95号)
- 特定商取引に関する法律(昭和51年法律第57号) - 訪問販売・通信販売・電話勧誘販売等を規制
- 割賦販売法(昭和36年法律第159号)
- 金融商品の販売等に関する法律(平成12年法律第101号) - 業者等の重要事項説明義務
- (法令引用:法なび法令検索)
消費者団体
- 全国消費者団体連絡会
- 主婦連合会
- 全国消費者協会連合会
- 社団法人 全国消費生活相談員協会
- 全国地域婦人団体連絡協議会
- 財団法人 日本消費者協会
- 特定非営利活動法人 日本消費者連盟
- 社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会
- 日本生活協同組合連合会
調査研究
- 消費者庁設置を契機に目指すべき「顧客視点」経営 - ニッセイ基礎研究所(2009年9月2日)
- 消費者保護に関する意識調査の国際比較〜企業の信頼、日本はEUを大幅に下回る〜 - 三菱総合研究所(2009年7月28日)
意識調査
- 湯たんぽでやけど事故 「正しい使用法を守って」 あなたは電気製品の取り扱い説明書を読んでから使いますか? - gooニュース畑 (2009年11月9日-2010年11月28日)
関連トピックス
- PR