更新情報
- 2009/11/18
- 2009/11/05
販売代理店を募集しております
- 2009/11/05
Webサイト公開しました。
関連サイト
LED照明とは?
LEDとは「発光ダイオード」と呼ばれる電気を流すと発光する半導体の一種で、 Light=光る、Emitting=出す、Diode=ダイオードのそれぞれの頭文字を略したものです。 蛍光灯に続く、人類が手に入れた「第4世代の照明」です。
基本的な原理は、20世紀初頭に発見され、現在の技術が確立されたのは1960年代以降。 「光の三原色(RGB)」のうち、赤色と緑色がまず開発され、70年代に黄色、90年代に青色が開発されました。青色の開発により、1996年には白色も開発され、これにより表示用が中心だったLEDは、一般照明用として開発が進み、従来のハロゲン系では実現できない特徴を持つ照明として注目されています。
→ LED照明の特長
省電力で長寿命!これからの明かりにLED照明を。
日本LED株式会社がご提案、ご提供するファウテクノロジー社の、LED電球「LumiDas」は、一般蛍光灯とハロゲン電球の代替を目指して、開発がスタートしました。世界最高水準の高効率(2008年9月現在)をもち、少ない消費電力で今までにない高照度をもつLED照明を ご提供します。
→ 製品情報