ようこそ ゲスト さん、新規登録(無料)して気になる疑問を解決しませんか?

質問

質問者:dragon120 手の骨折で手術する場合
困り度:
  • すぐに回答を!
知り合いが手(多分手の甲だと思うんですが・・・)を骨折して、
手術をするそうなんですが、手術の際に全身麻酔をするようです・・・
普通手の骨折で全身麻酔なんてしませんよね??
なので、とても大変な怪我をしてしまったのだと思うんですが・・・
詳しい怪我の内容を聞くに聞けず、ただ心配するばかりで・・・。
その知り合いは、バスケ(部活)をしていて骨折したらしいです。
わずかな情報しかありませんが、以上の点から考えられる骨折の種類(?)や、それがどんな症状で、どれくらいで治るのかなど、
わかるかたがいらっしゃいましたが御返答お願いいたします。
質問投稿日時:06/11/23 21:03
質問番号:2557998
この質問に対する回答は締め切られました。
最新から表示回答順に表示良回答のみ表示

回答

 

回答者:myachide No.2です。

無事終了したとのこと、良かったですね。
同意書の合併症についてお書きになってましたが、これは最近の医療訴訟の増加による影響で、確率の少ないこと、例えば、0.000001%程度の合併症でも説明しておかないといけないことになっています。患者さんにとっては不安この上ないことだとおもいますが、そう言う事情なのです。中手骨骨折の手術であると、手の甲から切ると思いますので、滅多に神経損傷は起こりませんので、普通は心配ありません。

あと、補足質問についてですが、これは骨折の状態(真横に折れたのか、斜めに折れたのか、粉砕はしているのか、骨のどの部分で折れたのかなど)によって変わってきます。また、骨の出来具合にも個人差があり余すので、一概には言えません。これは主治医の先生に確認してください。

あくまで目安として記載しますと、一般的な骨折ですと、包帯が取れるのに10日から2週間、日常生活である程度支障が無くなるのに1,2ヵ月、中等度以上の力仕事が出来るようになるのが3ヵ月、スポーツ復帰は6ヵ月、と言ったところでしょうか。ネジを抜くのが約1年で、そのころを持って完治とする、と言った具合でしょうか。

繰り返しますが、あくまで目安ですので。
種類:回答
どんな人:専門家
自信:自信あり
回答日時:06/11/28 13:44
回答番号:No.4
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:dr-koto- NO1の者です。NO2の専門の方がおっしゃっているように、沢山の神経があるので、その、どれかが断裂したので術後も後遺症が残る場合があるなど、そういうのをひっくるめての同意書でしょうね?手術となると、術前には同意書を書かされるみたいですよ。

小指側の神経なら、尺骨神経などありますし・・・よく肘をぶつけると、肘から手にかけ電気が走ることがありますよね?それが尺骨神経です。
私は医者ではないので、はっきりしたことはいえませんが・・・

自分の経験上です。手術経験はないですが・・・
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:06/11/25 00:29
回答番号:No.3
この回答へのお礼回答ありがとうございました。

金曜日に手術が行われ、無事成功しました。

皆様のおかげで術前に知識を得ることが出来たので
少し安心してお見舞いに行くことが出来ました。
本当にありがとうございました。

回答

良回答20pt

回答者:myachide 以外だとおもいますが、手の手術は基本的に全身麻酔で行います。
これは整形外科の常識です。

理由としてはまず、血流がよい事が挙げられます。指先を切ったことのある人なら分かると思いますが、少しのキズでぼたぼたと血が流れ出ると思います。手術となるとなおさらですが、手には細かい神経や腱がたくさんあり、複雑な構造をしていることもあり、手術をする部分が血まみれになるので、神経や腱を傷つけてしまう可能性が高くなります。そこで、腕の付け根に止血帯というものを巻いて、手術中は手の血流を止めて、出血しない状況で安全に手術をするのです。この血流を止めるという操作が結構痛いので、基本的には全身麻酔を行います。
施設の都合や患者さんの状態によっては腕1本だけに麻酔をかける伝達麻酔という方法がとられることもありますが、効果が不十分であることがあったり、手術時間に制限が出来る、止血帯の痛みがでることがある、などの問題があります。この辺は医師の好みもありますが、教科書的には全身麻酔で行います。

バスケで手の甲を骨折したのであれば、接触か転倒でしょうか。
中手骨骨折か、舟状骨骨折あたりが頻度としては多いものではないかと思います。
種類:回答
どんな人:専門家
自信:自信あり
回答日時:06/11/24 00:54
回答番号:No.2
この回答へのお礼回答ありがとうございます。
先週の金曜日に手術をしました。
先生に全身麻酔の理由を聞いたところ、
myachideさんが仰ったとおりの回答でした。

骨折の原因は転倒みたいです・・・。

左第三中手骨の骨折だったみたいで、
手術では骨折部分にネジを2本入れたそうです。

そこで新たに別のことを伺いたいのですが。。。

この場合、完治するのってどれくらいかかるんでしょうか?
聞くところによると、1年はかかるといわれたのですが・・・

包帯が取れる時期、
日常生活に復帰できる時期、
運動が出来るようになる時期など・・・

術後の経過が知りたいので、もし御存知でしたら回答お願いいたします。

回答

良回答10pt

回答者:dr-koto- 骨折までいったのでしたら、相当激しかったんでしょうね。
手と言っても、手首なのか、、、手の平、指なのか・・・

手首の場合でしたら、ヤンキースの松井選手がケガしたようなのでしたら、骨がポキッといってるので、全身麻酔になるでしょうね(・・)

骨がヒビが入った程度でしたら固定でいいでしょうが、骨のズレが酷かったり、完全に折れて他の靭帯、筋なども切れているのでしたら、
ありえると思いますよ。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:06/11/23 21:16
回答番号:No.1
この回答への補足場所はよくわからないんですが・・・
診断書??(手術の同意書かも・・・)みたいなものの、
術後の後遺症みたいな欄にいっぱい○がついてあって・・・
筋力の低下とか、日常生活への復帰とか。
そしてその中に末梢神経損傷みたいなことが書いていたんです。

ちゃんと治るんでしょうか・・・
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)
最新から表示回答順に表示良回答のみ表示