ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

落札者に連絡先を教えてはいけない現実

mandokusei2さん

落札者に連絡先を教えてはいけない現実

前回、ゴミが出てきたので再掲載します。

前々から何度も言っているように、ヤフオクユーザーは馬鹿の巣窟
ここでも、出品者が連絡先教えないという質問が頻繁に出るけど、落札者がどれほどの馬鹿か分からないから、おいそれと教えない方が得策だな。
だから俺は必ず「教えろというのなら、理由を言え」と返すが、まず回答できない。
「安心」「信頼」「当然」と抽象論ばかり。
つまり、こういう奴は全く利用規約とかヘルプなんぞ読んでもいないのに「規約に同意しますか」「ハイハイ、同意しますよ」と読みもしないで利用登録している社会性の無い奴らだ。
見てみろ、このアホっぷり。
「ルールを守れ!」と声たからかに言っている奴がそもそものヤフーのルールを守っていないというイカレっぷり。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1335217908
これがまた一人では、次々沸いてくる。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1335219513
ヤフー補償規定で相手の連絡先を聞き出すことが条件の一つになっているという明確な根拠を説明できないような奴、すなわち様々なルールごとを満足に読んでいないような奴が、個人情報を適切に扱えると思うか?
見てみろ、こういう馬鹿まで登場するのがヤフオクだ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1235232462...

相手の口座から名前からネットに掲載しやがる馬鹿がいる。
だから消せと言っているのに無視してBA処理しやがった。
結果、この会社さんの口座、当分ネットで晒されまくりだ。

もちろんヤフオクユーザー全員がこんな有様だとは言わん。
しかし、こういう奴がいる限り、おいそれと個人情報教えるべきか
だから相手が適切に対応できる奴かどうか、テストするために「連絡先教えろ」というのなら「理由を答えろ」と問答した方がいいな
それでヤフーの補償の話しをきちんとしてこれる奴は合格、ちゃんと教えてやろう。
補償規定の話しを出来ない奴は社会のいない危なっかしい奴、教えない方がいいし、取引自体考えた方がいいな

さーて、理由も説明できず「教えて当然だ」と言い張っている奴、どう思うかな?

補足
長くなったんでこっちにコメント上げておいたよ
http://themadhatter0.web.fc2.com/amagoigenbey.html

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

naturalu_specさん

お久しぶりですね。
あなたのおっしゃりたい事はよく分かります
ヤフオク開始からしてる方にすれば昔は、のんびりゆったり取引できましたし、今ほど相手を疑うなんて事はありませんでしたよね。

勿論、当時はヤフー補償規定制度なんてありませんでした。トラブルになった時も知恵袋は、ありませんでしたのでいかにして相手を信用し判断し後の始末は、自分の責任だと諦めるしかありませんでした。

この様に知恵袋で相談や、検索して調べるようになってから自分の都合のいいBAしか見ない方が、それを正しい普通一般的なものと判断するんではないでしょうか?

システムもルールも変わった今現在では、トンチンカンな回答だと思われるのかもしれませんね。
だけど、それが当然だと思ってる方には通用しなくなってるんではないでしょうか。

いきり立てて回答されても、余計なお世話にしか思われないのも事実なので、知らない振りする方がいいかと思いますよ。
別に他人がどうこう言ったとこで、お節介にしか取られないんですよ。

私は、オクカテにはたまにしか現れないようにしています。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/1/14 01:43:07

質問した人からのコメント

  • 成功昔は随分のんびりしていましたね。スキルが上がって洗練された一面もありますが、よくわからないのもワンサカ登場です。結局、馬鹿は話しても無駄ですから、こうやって自己防衛していく方が得策です。幼稚な人間は話しても無駄ですが、私はさくっと提訴します


    sacred_blue00についてはこっちにコメント掲載。
    http://themadhatter0.web.fc2.com/sacred_blue00.html
  • コメント日時:2010/1/14 17:18:00

グレード

この質問・回答は役に立ちましたか?
はい
いいえ

お役立ち度:お役立ち度 0点(5点満点中)1人中 0人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

6件中16件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

sacred_blue00さん

Yahoo!オークション補償を受けるためには、
出品者の住所・氏名・電話番号を聞いておく必要があるのはその通りですが、
いくら出品者の連絡先を聞いたところで、
発送方法がゆうメールや普通郵便じゃ意味ないですよね。
補償のない発送方法を選択していた時は補償制度の対象外ですから
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/compensation/compen...
では、発送方法に普通郵便を選択した落札者
何を根拠に出品者の連絡先を教えてもらうよう乞えばいいのでしょうか?
それとも、質問者様はゆうパック・書留・宅配便以外は
一切不可で出品されているのですか?

そもそも、なぜ落札者側が出品者の連絡先を聞く理由を
述べなければならないのでしょうか?
「受取後決済サービス」を選択していない出品物は、
必ず出品ページの『送料、商品の受け取りについて』の欄に
「匿名取引:不可」と表示されているはずです。
出品者自ら「匿名取引不可」と表明して出品しておきながら、
いざ取引になると、落札者のみに個人情報を開示させて
「私の連絡先は教えませ~ん」なんて、
落札者からしたらナンセンス以外の何物でもありませんよ。

もし質問者様が受取後決済サービスを選択しているなら
連絡先を教えろだの教えないだのと揉める必要はありませんし、
そもそもこんな質問が出てくるはずがないですね。
むやみやたらと個人情報を明かしたくないという一方で、
受取後決済サービスを選択しないのは何故ですか?
「落札率が下がる」「手続が面倒」などの出品者本位な言い分以外
正当な理由がありますか?

私は「入金までに出品者の連絡先を確認する」という点は絶対譲らないので、
連絡先を教えてもらうまでは振込をしないだけですが、
あなたのような出品者に連絡先を聞く理由を
あえて書くとするなら、単純明快です。
『出品ページに「匿名取引不可」と表示されているからです』

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/1/14 15:06:25
  • 回答日時:2010/1/14 14:52:33

amagoigenbeyさん

この質問の意図は一体なんなのかな?ヤフオク参加者の非難かい?
それとも出品者の情報非開示の屁理屈?
あるいはヤフオクの規約を知っている自慢話かい?

ヤフオクには数百万人の参加者がいるはずだ。そりゃ中には
馬鹿もいるだろうよ。でもあんたもその中の一人だろ?自分の
自己批判かい?そんなに嫌なら参加しなければいいだけの話だよ。

出品者の個人情報ってそんなに大事な情報かい?出品で小銭を
稼いでるビンボー人の個人情報なんかどうでもいいじゃないか!
言い換えれば、相手に知られてどんな被害があるの?
教えてもらいたいね!
口座も同じだよ。どうせ口座の残高をすべて引き出されても
被害額は1万円くらいだろ?心配する額じゃないよ!
要するにオークション参加者の個人情報なんて開示/非開示を
問題にするようなことじゃないよ!話が小さすぎる。みっともない

では、ヤフオクの規約かい?あのヤフオクに規約なんてあったの?
俺はせいぜい「このくらいのことは守ってね」くらいの”お約束”
思っていたよ。
規約に精通してなければ参加できないの?そんなことはないよね。
ほとんどの参加者は知らないはずだ。それでも問題なくオークショ
の取引ができるね。
そもそもヤフオクのシステムは不備だらけだろ?イタズラ落札に
ペナルティーがあるの?評価かい?すぐ新規IDで参加できるよね
吊り行為も同様だね。一応ヤフオクは建前上IDの取り消しの可能
があると警告しているが、実態はどうだか?ヤフオクだって参加者を減
らしたくないので、どこまで本気でチェックしているか?ましてや友人知人
に頼んだら、絶対に吊りと判らないだろ。
ついでに言えば、あの違反申告も無益なシステムだね。どこまで効果が
あるの?ほとんどは本来の意味から逸脱して暴走しているのが現実だろ?

この質問は自分勝手な屁理屈を掲げて、他人を揶揄、罵倒している
だけです。あんたの自慢話は聞きたくないよ
オークションは無知で金のない人間が参加する取引なんだよ!それ
いいんだ!
トラブルがあるからオークションなんだよ!完璧なものは求めないんだ!
出品者はわずかでも収入があればいいんだよ。落札者も少しでも安
れば嬉しいんだ。
主催者側に不備があれば、参加者もパーフェクトではないんだよ!
小学生の野球に大リーガーのコーチは必要ないんだよ!

vipper_from_2chさん

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1235232462
で書いたあった口座番号は通販サイトで公開されている情報
http://www.rakuten.co.jp/etre/info.html

散々ggrksとかヘルプ読めとか言ってるmandokusei2=mandoseikunことテクラワロ
自体ヘルプを読まない・システムを理解せずバグだとデタラメ回答
http://megalodon.jp/2010-0112-1617-12/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp...

個人叩きや侮辱する内容の回答、全く回答になっていない回答を繰り返す超悪質・迷惑人
テクラワロスが消えろ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1257568945/

わざわざ個人叩き目的のページ開設してんじゃねぇよ
早急に削除が行われない場合、法的措置にて対応することになることを警告する。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/1/13 14:46:00
  • 回答日時:2010/1/13 07:59:39

haruxxxuruaraさん

理由やルールなんかどうでもいいねん、
オイラは教えていただけるまで振り込まないことに決めているので、落札手数料分をyahooに徴収されて赤字になってもイカラないでね~(*`▽´*) ウヒョヒョ


>>補足読みました

質問者さんは、「その一つ一つの要素を検討して、何が適切なのかというのを論じるべきだろう。
簡単に言えばメリットとデメリットの検討だ。」って言ってるけど、落札者に支払ってもらえず赤字を出すことは出品者にとってデメリットじゃないの?

gvgbnbnmさんとオイラにも何かコメントを・・・(=^-^=)ノ

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/1/13 14:40:50
  • 回答日時:2010/1/12 22:52:23

t2005ddさん

馬鹿だなあ。
ヤフー補償は、刑法で定める詐欺罪の被害に遭った場合の規定です。あんたじゃなきゃ、ぬけぬけと詐欺師扱いのことを言われたら気分を害します。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/1/12 23:20:32
  • 回答日時:2010/1/12 22:51:11

gvgbnbnmさん

教えてくれないのなら、それはそれで構わない。
そういう出品者には、代金は払わない。
それだけの事。

確かに出品者に対して「教えろ」とほざく奴は馬鹿だな。
「教えて頂いた後に、代金をお支払いします」とすればよいものを

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:Yahoo!オークション]

ただいまの回答者

17時33分現在

2460
人が回答!!

1時間以内に4,910件の回答が寄せられています。