dynabook.com
dynabook.comTOP個人・家庭向け情報企業向け情報サポート情報ショッピングサイトマップ
サポート情報ぱらちゃん

dynabook.comトップ > サポート情報 > よくある質問(FAQ) > Q&A

サポートトップ東芝に聞く(お問い合わせ)自分で調べるよくある質問(FAQ)ダウンロード
キーワード検索カテゴリ(かんたん)検索情報番号で検索動画コンテンツについて

情報番号:004290

 【更新日:2006.01.13】
文末にあるアンケートにご協力ください
Q

”更新の準備ができました。”ポップアップメッセージが表示される<Windows(R)XP SP2>

対応機種
対象OS Windows(R)XP HomeEdition, Windows(R)XP Professional, Windows(R)XP TabletPC Edition, Windows(R)XP Media Center Edition 2004
カテゴリ 使用中のトラブル, Windows Update, セキュリティ情報
A

回答・対処方法

はじめに

「Windows XP Service Pack 2」適用後、または「Windows XP Service Pack 2」プレインストール環境で通知領域上に”更新の準備ができました。”とポップアップメッセージが表示される場合について説明します。

    (図1)

Windowsセキュリティセンターの自動更新で[◎ 更新を自動的にダウンロードするが、インストールは手動で実行する(D)]または[◎ 更新を通知するのみで、自動的なダウンロードまたはインストールを実行しない(N)]のいずれかに設定している場合、「Windows Update」の更新を通知する際に”通知領域”に警告アイコンが表示され、図1のポップアップメッセージが表示されます。
また、自動更新を[◎ 自動(推奨(U))]に設定している場合でも、使用許諾契約書に同意する必要がある場合は同様のッポップアップメッセージが表示されます。
このような場合は、以下の<手順1><手順2>を参考に「Windows Update」の更新を行なってください。

◆[◎ 更新を通知するのみで、自動的なダウンロードまたはインストールを実行しない(N)]に設定している場合
  <手順1>で更新のダウンロードを行なってから、<手順2>のインストールを行なってください。

◆[◎ 更新を自動的にダウンロードするが、インストールは手動で実行する(D)]または[◎ 自動(推奨(U))]に設定している場合
  <手順2>の更新のインストールのみ行なってください。
  ※ダウンロードは自動的に行なわれます。

操作手順

<手順1:更新をダウンロードする>

  1. ”通知領域”に”更新の準備ができました。これらの更新をダウンロードするには、ここをクリックしてください。”とポップアップメッセージが表示されましたら、メッセージまたは”通知領域”のセキュリティアイコンをクリックします。
    (図2)

  2. ”ダウンロードする更新を選択してください。”画面が表示されましたら、[ダウンロード(D)]ボタンをクリックします。
    (図3)

    ※”更新のタイトル”一覧でチェックがはずれている項目があると、”選択されていない更新はダウンロードされません。”メッセージ画面が表示されます。
    選択しなおす場合は、[キャンセル]ボタンをクリックします。
    (図4)

  3. ダウンロード中は”通知領域”のセキュリティアイコンにマウスのポインタをあわせると進捗状況が確認できます。
    (図5)



<手順2:更新をインストールする>

  1. ”通知領域”に”更新の準備ができました。これらの更新をインストールするには、ここをクリックしてください。”とポップアップメッセージが表示されましたら、メッセージまたは”通知領域”のセキュリティアイコンをクリックします。
    (図6)

  2. 「自動更新」画面が表示されましたら、[◎ 高速インストール(推奨)(E)]、[◎ カスタムインストール(詳細)(U)]のいずれかを選択します。

    ◆[◎ 高速インストール(推奨)(E)]を選択した場合
     ※通常はこちらにチェックを付けます

    a.[インストール]ボタンをクリックします。
    (図7)

    ◆[◎ カスタムインストール(詳細)(U)]を選択した場合
    a.[次へ(N)]ボタンをクリックします。
    (図8)

    b.”インストールする更新を選択してください。”画面が表示されますので、一覧から更新したい項目のチェックボックスにチェックを付け、[インストール(I)]ボタンをクリックします。
    (図9)

    ※”更新のタイトル”一覧でチェックがはずれている項目があると、”選択されていない更新はインストールされません。”メッセージ画面が表示されます。
    選択しなおす場合は、[キャンセル]ボタンをクリックします。
    (図10)

  3. ”次の使用許諾契約書(EULA)をお読みください。”画面が表示された場合は、内容を確認し[同意します(A)]ボタンをクリックします。
    ※更新内容によって表示されない場合もあります。
    (図11)

  4. ”更新がインストールされています。”画面が表示されます。インストールが終わるまでお待ちください。
    (図12)

  5. ”お使いのコンピュータは正しく更新されました。”画面が表示されましたら、インストールは完了です。[今すぐ再起動]ボタンをクリックします。
    ※[今すぐ再起動]ボタンが表示されない場合は[閉じる]ボタンをクリックした後、Windowsを再起動してください。
    (図13)
以上で作業は終了です。


<補足>

  • 自動更新の設定を変更する手順は以下の通りです。
  1. [スタート]ボタン→[コントロールパネル(C)]をクリックします。

  2. 「コントロールパネル」画面が表示されましたら、”作業する分野を選びます”から[セキュリティセンター]をクリックします。

  3. 「Windowsセキュリティセンター」画面が表示されましたら、”セキュリティの設定の管理”から[自動更新]をクリックします。
    (図14)

  4. 「自動更新」画面が表示されます。設定を変更しましたら[OK]ボタンをクリックして閉じます。
    (図15)

この情報はお客様のお役に立ちましたか?

 
専用フォームからの問い合わせをご希望の方は、アンケートにお答えください。
「3」、「4」、「5」を選択された場合は、E-mail専用フォームのご案内が表示されます。
お問い合わせについては「東芝PCオンライン」で承ります。

東芝トップページ個人情報保護方針サイトのご利用条件

Copyright