2010年1月 6日
駅ナカ進化形 健康ビジネス
あなたの健康は駅ナカで管理します。京阪電鉄と関西医大などは、京阪の主要駅構内に健康診断ブースの設置を計画していることが6日、分かった。ブースで血圧や血糖値を測定、データを関西医大に送り医師が診断、医大と連携する民間の運動指導員ら作成した食生活や運動方法のアドバイスをインターネットで各家庭に配信する仕組みで、名づけて「京阪健康沿線構想」。全国初の試みだ。多様化する「駅ナカビジネス」の新形態として注目を集めそうだ。
生活習慣病予防に取り組む関西医大の医師が京阪側に提案。構想では、沿線の主要駅構内にブースを設け専門の指導員が利用客の体重や血圧、血糖値などを測定。大学のコンピューターにデータを転送、医師が数値異常を診断する。
さらに、フィットネス施設など民間の健康施設に再びデータを送り、大学が委託した運動指導員が考案した食事法や運動メニューを利用客に配信する。家庭でも健康状態を定期的にチェックできるようテレビ画面で数値の推移を確認できるシステムも開発する。利用者は事前に登録し、利用料を支払う仕組みだ。
同大学健康科学科の木村穣(ゆたか)教授は「生活習慣病の予防は、身近な場所で気軽に健康状態を把握できる仕組みづくりが必要だし、京阪沿線のイメージアップにもなるはずだ」。京阪電鉄側も「沿線住民の健康作りに役立ち、駅活性化にもつながる」と前向きで、来年中にも京阪本の主要数駅にブースを設置、数年後に10駅程度に拡大させたい考えだ。オムロングループや三菱電機グループも医療機器での協力を申し出ている。
駅構内にさまざまな店舗展開をする「駅ナカビジネス」は、近年、多様化が著しい。構内に保育所を設置する「駅ナカ保育」は、約10年前から東京の京浜急行や阪急などが導入。平成18年にはJR西が大阪駅構内に化粧直しに的を絞った女性専用の有料ラウンジ「アンジェルブ」を開設し、20~30代の女性会社員を中心に人気だ。
もともと、「駅ナカビジネス」は阪急電鉄が直営のコンビニ型店舗を開業したのが先駆けとされ、関西から全国に広がった。阪急電鉄の系列書店「ブックファースト」や京阪電鉄のグループ会社発のジュースバー「ジューサーバー」など駅ナカから首都圏進出を果たしたという。
三菱総合研究所地域経営研究センターの小野由理・主席研究員は「駅ナカといえば立ち食いソバ屋という時代は終わった。鉄道会社は個性豊かなサービスを生む努力を続けており、駅ナカでは今後も試験的な事業展開が続くのではないか」としている。
(2010年1月 6日 15:07)
関連記事
2010.01.11
2010.01.09
2009.12.03
2009.11.13
2009.11.07
2009.10.22
この記事と同じカテゴリの最新記事
2010.01.14
2010.01.14
2010.01.14
2010.01.13
2010.01.13
街のヒーロー(社長)を探せ! Publi City Osaka 《ファイコム × 産経関西》
社長インタビューや、仕事の現場を伝える動画を配信中
一部ブラウザ(Google Chrome、Apple Safari)にて動画がブラウザ上部に表示されることがあります
株式会社京進:Webでの子育て診断「家庭のチカラ」販売開始!
株式会社京進 京進これから研究所(本社:京都)では、「家庭力」(子育ての力や家庭秩序を保つ力)を客観的に診断できるテストをネット上で開始しました。このテストは141問の設問に答えていただくことで、専門家の研究データに基づいた客観的な5つの指標(養育態度、夫婦仲、家族機能、コミュニケーション、ストレス)で診断され、結果表とともに「家庭力向上支援ツール」や家庭力についての解説が各家庭に届けられ、その家庭の傾向に合わせたアドバイスを提供します。
SferaExhibition :Winter is here! Cindi's X'mas with bottle candles
スフェラ・エキシビションにて、インテリアスタイリスト神林千夏による 「 Winter is here! Cindi's X'mas with bottle candles 」を開催します。
株式会社ベイエリア:全国的に可愛いと有名な神戸ガールがモデルとなって、神戸を紹介!
全国的に可愛いと有名な神戸ガールがモデルとなって、神戸を紹介! インターネットで時計仕立ての神戸のスナップショットサイトをアップしました。